総攻略ゲーム >  モンハンワールド(MHW)攻略wiki  >  モンハンワールド攻略 双剣の立ち回り方は?3つの操作のコツと使い方!
モンハンワールド(MHW)攻略wiki

モンハンワールド攻略 双剣の立ち回り方は?3つの操作のコツと使い方!

[公開日]2018/02/08  [更新日]2018/03/19

モンハンワールド(MHW)で人気の近接武器種、双剣のコンボや立ち回りについて解説します

今作ではモーションが大幅に変更されており、全武器種の中でもかなり強い部類なので武器選びの際はチェックしておきましょう!

モンハンワールド攻略 双剣の立ち回り方は?3つの操作のコツと使い方!


双剣ってどんな武器?

双剣はモンハンシリーズでおなじみの近接武器の一種です

二本の小ぶりな剣を持ち、一発の威力は低いものの手数の多さで非常に強力な火力を叩き出します

また、ガードはできませんが高い機動力のおかげで相手の攻撃を素早く避けることも可能です。


そして一番の特徴が「鬼人化」と呼ばれる特殊状態で、スタミナを常に消費する代わりにモーションが変化し、より強力な攻撃が出せるようになります

鬼人化で繰り出せる攻撃は全発命中させれば大剣などにも匹敵する火力になります


双剣は鬼人化が重要に!

さらに鬼人化中に攻撃をヒットさせ続けることで「鬼人強化状態」という状態になり、鬼人化を解いても一部のモーションが変化・強化されます。


スタミナ管理の難しさとクセのある動きから大剣片手剣と比べて若干扱いは難しく、どちらかというと玄人向けの分類に入るかもしれません

ただし使いこなせば抜群の機動力と大剣にも迫る火力を誇るため、今作はもちろんシリーズ通してかなり人気の高い武器です。

あと、全体的に技がカッコいいのも絶対に外せないポイント。


MHWからの新要素


鬼人化中の攻撃と派生の追加

今作では鬼人化中は剣を逆手持ちするようになり、それに伴って攻撃のモーションが一新されました

また、鬼人化での通常攻撃中

△ボタンにL3スティックを左右に倒す

ことで位置をずらしつつ派生攻撃を繰り出すことも可能になりました

特に派生攻撃は後述する立ち回りやコンボで非常に重要になるので覚えておきましょう!


新技「空中乱舞」の追加

鬼人化中に×ボタンで回避しながら段差を飛ぼうととすると自動で「空中回転乱舞」が発動します

この回転乱舞をモンスターにヒットさせると

さらに相手の背中を転がるように連続で切り付ける乱舞技が発動します

特に正面や真後ろ(相手の身体の向きに対して並行)から当てれば

巨大な相手ほどヒット数が増えるためかなり強力な技です


使う場面に注意!

ただし動きがピーキーで上手く当てるのが難しく、慣れないうちはよく空振りします


移動しながら鬼人化解除が可能に

モンハンワールドでは移動しながら鬼人化をスムーズに解除することができるようになりました

一見地味ですが過去作では鬼人化を解いた際に被弾…ということもよくありました(スタミナが減っているので回避もしづらい)

なのでこの変更点は双剣使いにとってはなかなか嬉しいポイントだったりします


基本操作と仕様


鬼人化が一番大事!

双剣はR2ボタンを押すだけで基本いつ、どんな状態でも鬼人化が可能です

鬼人化中は

△ボタンではその場で集中攻撃を当てる通常攻撃、

〇ボタンでは素早い動きで移動しながらの鬼人突進連斬が可能です


敵の動きが活発な時は

〇ボタンや空中回転乱舞などの移動技を。

ダウンや隙の大きな攻撃の後など敵の動きが止まったら

△ボタンの連続コンボや乱舞を叩き込むのが基本です。


通常状態

技名 入力ボタン・出し方
二段斬り
二段切り返し △→△
車輪斬り △→△→△(フィニッシュ)
斬り払い ○、または納刀中に移動+△
左回転斬り ○→L3左方向+○
右回転斬り ○→L3右方向+○
斬り上げ 斬り払いorローリング→△
空中回転乱舞 登れる壁に向かって○
スライディング斬り→△
回転乱舞フィニッシュ 空中回転乱舞→△
スライディング斬り 下り坂で○
ジャンプ二段斬り 空中で△
鬼人化 R2
納刀 □、またはR1


鬼人化

技名 入力ボタン・出し方
鬼人逆手斬り
鬼人二段切り △→△
鬼人六段斬り △→△→△(フィニッシュ)
左移動斬り △→△→L3左方向+△
右移動斬り △→△→L3右方向+△
斬り上げ 左移動斬り・右移動斬り→△
ステップ(×)→△
鬼人突進連斬
左回転斬り ○→L3左方向+○
左二回転斬り ○→L3左方向+○→○
右回転斬り ○→L3右方向+○
右二回転斬り ○→L3右方向+○→○
空中回転乱舞 段差に向かって×
空中で△
スライディング斬り→△
登れる壁に向かって×、または○
回転乱舞フィニッシュ 空中回転乱舞→△
スライディング斬り 下り坂で○
乱舞 ○+×
鬼人化解除 R2
納刀(鬼人化解除) □またはR1


鬼人強化状態の追加アクション

技名 入力ボタン・出し方
鬼人突進連斬 ○(斬り払いが変化)
鬼人連斬 ○+△


鬼人化の使い方


鬼人化ゲージ

双剣の鬼人化中に通常攻撃や乱舞などの攻撃をヒットさせると鬼人化ゲージが溜まります

このゲージがMAXになると鬼人化を解除したときに「鬼人強化状態」という状態になります


ゲージで気をつけたいポイント!

ちなみにこのゲージは鬼人突進連斬(〇ボタン)などの一部の攻撃では溜まらないので注意しましょう


鬼人強化状態

鬼人化ゲージをMAXにすると「鬼人強化状態」が発動し、鬼人化を解除したときのモーションが一部変化します

具体的には

1:〇ボタンでの斬り払いが鬼人突進連斬に変化

2:移動距離とヒット数が増加し

3:火力と立ち回り面が向上します



また、鬼人強化状態でモンスターに乗ると背中の上を移動する際に乱舞で斬りつけるため乗りを狙うときも有効です


特にスタミナを消費しなくても

〇ボタンで移動しながら攻撃できる利点が大きく、後述する属性値との相性も非常にいいです


注意したいポイント!

なお、鬼人突進連斬と鬼人連斬を繰り出すごとに鬼人化ゲージを消費するため、こまめに鬼人化してゲージを貯め治す必要があるので注意しましょう

この鬼人強化状態をいかに切らさないかが双剣使いのミソでもあります


双剣のコンボや派生


コンボ1:通常状態でのコンボ

双剣は鬼人化してから攻撃するのが基本ですがスタミナを減らしたくないときなどにちくちくダメージを与えるときに便利です

最初に〇ボタンで斬り払いから入れば一気に距離を詰めつつ手数を稼ぐことも可能です

ただし、一連の動作が終わるまで×ボタンで回避ができないため注意しましょう


コマンド

○(斬り払い)

△(斬り上げ)

△(二段斬り)

△(二段斬り返し)

△(車輪斬り)


コンボ2:鬼人化でのコンボ

モンスターが怯んだりダウンしたときのスキを狙って使う高火力の基本コンボです

通常攻撃を三回連続で繰り出し

鬼人六段斬りのあとに乱舞を入れることで高いDPSを誇ります


狙ったところに集中的に攻撃を加えられるため、攻撃範囲の広い大剣太刀よりもピンポイントで攻撃をヒットさせやすいのが魅力です

特にダウン中などは弱点部位を狙って大ダメージを与えたり、尻尾を切断しやすいなど双剣特有のメリットも多いです(尻尾切断後はダウンが解除されるので注意)

ただし、乱舞中はキャンセルや回避が一切できないためモンスターからの不意の攻撃には気を付けましょう


コマンド

△(鬼人逆手斬り)

△(鬼人2段斬り)

△(鬼人6段斬り)

○+△(乱舞)


コンボ3:鬼人化状態の派生コンボ

鬼人化中に△ボタンの通常攻撃とL3スティックを左右に倒す派生攻撃を交互に繰り出すことで出せる高火力ゴリ押しコンボです

上の基本コンボほど爆発力はないですがスタミナが切れても鬼人化を切らさずに攻撃できるため長く続けばより高いDPSを誇ります

また、途中でL3スティックを倒しながら〇ボタンで突進攻撃を加えれば位置も調節でき、敵の動きに合わせて延々斬り続けることが可能です


上の基本コンボよりも小回りが利きやすく、敵からの不意の一撃に対応しやすいのも魅力です

ただし、どうしても左右に移動しながら斬りつけるため小さな部位を狙って攻撃するのは向いていません


コマンド

R2(鬼人化)

△(鬼人逆手斬り)

△(鬼人逆手斬り)

L3左・右方向(右移動斬り)

△(斬り上げ)

(以下ループ、〇ボタンで移動も可能)


双剣のおすすめの立ち回り

攻撃パターンを覚えても中々覚えたり、使いこなすのに苦労すると思うので、双剣を使う際の、これを押さえておけば双剣の立ち回りや大丈夫!という

3つのおすすめのポイントをご紹介していきます!


基本は鬼人化で火力と機動力を確保する

ポイント1

双剣を使う上での強さはいかに鬼人化を切らさないかどうかにかかっています

通常状態でのモーションは意外とモッサリしており、このままだと「少しクセのある片手剣」といった程度の性能しか出せません

鬼人化や鬼人強化状態を発動させることで火力と機動力を一気に上げるのが非常に重要です


攻撃のチャンスを見逃さず鬼人化して通常攻撃や乱舞で鬼人化ゲージを溜め、鬼人強化状態を発動させましょう

鬼人化解除のモーションも改善されているので回避に専念するときはしっかりと解除し、こまめにオンオフを切り替えて戦いましょう

また、活力剤を使えば一定時間スタミナを消費せずに鬼人化を維持することもできます

鬼人化は攻撃だけでなく回避も意識しよう

また、ただ活力剤を飲んでゴリ押しすればいいというわけではなく、敵の攻撃を回避をするのも重要です

被弾すればそれだけ攻撃のチャンスは減りますし体力が減れば回復薬を飲む時間もできてしまい、結果としてダメージを効率的に稼げなくなります

しかも鬼人化は吹っ飛ばされても解除されないため、ダウンから起き上がる間にもスタミナが減っていき、そこもタイムロスにつながります


乱舞コンボ、派生攻撃コンボを使い分ける

ポイント2

双剣は非常に高い機動力を誇りますが火力をだそうとすると相手に張り付く必要があります

そのため、ダメージを稼ごうとするほど被弾のリスクも上がってしまいます


そこで上で紹介したコンボのうちコンボ2:基本の乱舞コンボ、コンボ3:派生攻撃コンボを状況に合わせて使い分けることで安定した火力を出すことが可能です

なるべく攻撃の手を緩めず、相手の足元を攻撃しダウンを取ったらより強力なコンボで大ダメージを稼ぎましょう


状況に合わせたコンボの使い分け

・動いている敵の足元にいるとき…コンボ3:派生コンボを使い自分の位置を調整して被弾を防ぐ(足を攻撃すればダウンも狙える)

・ダウン、怯み中の敵に対して…コンボ2:乱舞コンボで一気にダメージを稼ぐ!


爆破属性武器で手数を稼いでダメージを稼ぐ

ポイント3

双剣は全武器最高の手数の多さから属性武器とも非常に相性がいいです

特にゾラ・マグダラオスバゼルギウスの素材から作れる爆破属性とは他の武器から見てもぶっちぎりの相性の良さを誇ります

爆破までの属性値を素早く溜め、双剣のネックでもある一撃の軽さを補ううえに部位破壊がしやすいという報酬面でのメリットもあります


相手が倒れたら部位破壊のできる箇所を狙って乱舞コンボを繰り出すことで簡単に追加報酬が稼げるのでディアブロスの角などレア素材周回に便利です

また爆破ダメージは120と固定のため、空中乱舞で適当に背中を転がってるだけでも面白いくらいダメージが入ります


爆破属性を活かした立ち回り

まずは足元を狙って派生コンボで爆破を起こし、ダウンを取ったら破壊したい部位に乱舞を叩き込みましょう

また肉質が硬い敵や張り付きにくいモンスターに対しては手数を意識して空中乱舞などの多段ヒット技を繰り出して固定ダメージを稼ぐのもアリです


おすすめスキル


耳栓はほぼ必須

おすすめというよりほぼ必須スキル

双剣はガードができないため咆哮を防ぐ手段がなく、特にリオレウスディアブロスのような広範囲、長時間拘束の咆哮(大)に非常に弱いです

おまけに咆哮で拘束された際にも鬼人化状態は解除されないため容赦なくスタミナが減っていきます


逆に咆哮を無効化できれば乱舞を当てる絶好のチャンスなので咆哮の強力なモンスターには必ず発動させておきましょう!

また、「耳栓の護石」によって耳栓スキルLv1を付与することもできます


火力増強は弱点特攻・超会心

双剣はリーチが短いものの一点を集中して攻撃しやすく、特にモンスターの弱点を狙うのが非常に得意です

そのため、弱点への会心率が「弱点特攻」を付ければさらに強力なダメージを稼ぐことが可能です

また手数が多く、会心攻撃を出しやすいため「超会心」もぜひ組み合わせて使いたいところ


特にオドガロン双剣など会心値の高い武器ならガンガン削れるのでクエスト周回でも大活躍します

ただし、弱点特攻を付けた場合、部位破壊はしにくくなる点には注意が必要です


爆破属性には弱点特攻Lv3+ボマー

爆破属性武器ゾラ・マグダラオスバゼルギウスの両方とも会心率が低くダメージが確率で下がってしまいます

ですが弱点特攻をLv3まで上げ、会心率を50%上げることでマイナス分の会心率を補うことができます


また、ボマーのスキルを付けることで通常は固定の爆破ダメージも伸ばすことが可能です

爆破属性双剣を使うならこの二つは揃えておきたいですね!


匠または業物で切れ味をカバー

双剣は手数が多いため、切れ味の消耗が速く、操虫棍に次いで継続戦闘能力が低いです

モンスターと遭遇して逃げられるまでにゴッソリ切れ味が下がっているということも珍しくなく、火力にも大きく響いてきます


そのため、切れ味の低めな双剣は[」、切れ味の高い双剣は「業物」スキルを付けると一気に戦闘が快適になります

双剣を担ぐ際はどちらかがあると安定感が大きく違ってくるので是非つけておきたいところ


ガードがないぶん回避性能で補強

双剣がいくら素早いといってもガードができないのは耐久面でかなり不安な部分で咄嗟にダメージを防げないぶん高威力技には非常に弱いです

そのため、回避性能を付けておくことでローリング時の無敵時間を増やし、ガードできないぶんをカバーすることが可能です


ローリングによる回避(フレーム回避)が可能になればさらにモンスターに張り付きやすくなり、結果として火力向上にもつながります

初心者には難しいですがフレーム回避をマスターしたうえで回避性能を付ければ扱いやすさもグッと上がるでしょう!


まとめ

双剣は全武器最強の手数と機動力を誇り、一発の威力は少ないものの豊富な手数と鬼人化を活かして非常に高い火力を叩き出すことができます

また、若干クセのある動きと性能ですがコンボや爆破属性、スキルを活用することでかなり使いやすくすることもできます

今作の双剣は正直これ一本で上位までいけるくらい強いので皆さんもぜひ使ってみてはいかがでしょうか?




             
    
             
    

3コメント

  1. 書いてる事めちゃくちゃ過ぎる

    返信
  2. 間違った情報が多すぎるのでこの記事は訂正するか削除した方がいいですよ

    返信
  3. 今作品から爆破にボマーは無意味ですよ。
    ボマー着けなくても120で固定です。

    返信

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)