モンハンワールド(MHW)で武器防具の素材などで必要となる素材モンスターの濃汁の入手方法をご紹介していきます。 気がついたら無くなっていた!どこで手に入れるの?という声も多々挙がっている素材の1分で簡単に集める方法を解説していきたいと思います。
モンハンワールド攻略 モンスターの濃汁の入手方法は?1分で剥ぎ取るやり方!
[公開日]2018/02/15 [更新日]2018/04/13
モンハンワールド攻略 モンスターの濃汁の入手方法は?1分で剥ぎ取るやり方!
モンスターの濃汁とは?
モンスターの濃汁はモンハンワールドに登場する上位モンスター素材です
MHシリーズではおなじみの素材で、全シリーズ通して甲虫種のモンスターから採れる濃度の高い体液となっています
普通のモンスター素材よりも入手が難しく、対策を知らないと集まりにくい素材だったりします
しかも使う用途が広く、意外な所で要求されることもあるためいざ装備を作ろうと思ったときに足りないということも…
使う用途・装備
モンスターの濃汁は甲虫種モンスターの武器防具以外にも様々な装備に使われます
使い道が広く、装備をつくろうとすると足りないということも多いので注意しましょう
武器種 | 防具名 |
---|---|
双剣 | ダークリッパーⅠ |
太刀 | ダークシミターⅠ |
ランス | ダークスティンガーⅠ |
狩猟笛 | スパイクホルンⅠ |
シリーズ名 | 防具名 | |
---|---|---|
オウビート | オウビートテスタα オウビートマーノα オウビートガンバα オウビートテスタβ オウビートマーノβ オウビートガンバβ |
|
タロス | タロスヘルムα タロスアームα タロスコイルα タロスヘルムβ タロスアームβ タロスコイルβ |
|
パピメル | パピメルテスタα パピメルマーノα パピメルガンバα パピメルテスタβ パピメルマーノβ パピメルガンバβ |
|
ランゴ | ランゴアームα ランゴグリーヴα ランゴアームβ ランゴグリーヴβ |
|
レイア | レイアコイルα レイアコイルβ |
|
デスギア | デスギアムスケルα デスギアナーベルα デスギアムスケルβ デスギアナーベルβ |
入手方法
上位のランゴスタ、カンタロスから剥ぎ取る
モンスターの濃汁は上位のランゴスタ、カンタロスから剥ぎ取りで入手することができます
ただし、普通に攻撃すると体が砕けてしまい、剥ぎ取りすらできないので注意しましょう
剥ぎ取り以外ではオトモ探検隊をランゴスタの出現するルートに派遣するとそこそこの確率で持って帰ってくれます
また、交易船で素材を要求しておくとときどき商品にモンスターの濃汁が並ぶようになります
簡単な剥ぎ取り方
スリンガーで撃ち落とそう
(動画 2分17秒)ランゴスタやカンタロスはスリンガーで石ころやツブテの実をぶつけることでバラバラにならず剥ぎ取ることができます
ただし上位のカンタロスは体力がランゴスタよりもかなり高く、スリンガーで倒すと時間がかかります
また、スリンガー松明弾やはじけクルミなどで攻撃すると威力が高すぎてバラバラになるので注意しましょう
昆虫標本の達人を発動させよう
ボーンヘルムα、ボーングリーヴα・βについている「昆虫標本の達人」スキルを発動させるのもお勧めです
このスキルは発動させることでランゴスタやカンタロスがバラバラに倒せる確率が上昇します
また、Lv3まで上げれば確実に死体が砕けずそのまま残ってくれるので濃汁を集めるときはいちばんおすすめ!
各マップを探索周回しよう
モンスターの濃汁は昆虫標本の達人を発動させ、各マップを周回することで
1マップ1分で大量に剥ぎ取ることが可能です
上位探索で甲虫種に近いキャンプ地からスタートし、マップ内を狩りつくしたら次のマップへ移動しましょう
また、スリンガーでも代用できますがボーン装備の方が作りやすく、手軽に倒せるので装備していきましょう
古代樹の森
大蟻塚の荒地
東キャンプ→エリア12(ランゴスタ)→エリア8(ランゴスタ)→次のマップへ
陸珊瑚の台地
瘴気の谷
初期キャンプ→エリア1(ランゴスタ)→エリア4(カンタロス)→次のマップへ
まとめ
モンスターの濃汁は昆虫標本の達人やスリンガーを使って砕かずに倒したり、オトモ探検隊や交易船を利用して入手します
要求される装備が多く、意外なところで必要になるのでこまめに集めておきましょう!
![]() |
![]() |
![]() |