モンハンワールド(MHW)で入手することができる素材「溶岩塊」の入手方法や効率よく集まる方法を解説していきたいと思います。 なかなか見つけることができない!とうい声もある溶岩塊ですが、意外なところから簡単に取れるので枯渇していたり、どこにあるか分からない方はぜひとも見ていってください!
モンハンワールド攻略 溶岩塊の入手方法は?2つの方法で効率よく集めるやり方!
[公開日]2018/02/08
モンハンワールド攻略 溶岩塊の入手方法は?2つの方法で効率よく集めるやり方!
溶岩塊とは?
溶岩塊とは、その名のとおり溶岩の固まった素材アイテムです。
溶岩を扱うモンスターの体内で生成され、主に「ガンキン」シリーズで使うことになる素材となります。名前とレアリティの割に入手経路が限られているので、困惑する人も多いとか。
溶岩塊の使い方とは?
ウラガンキンの素材を使って作る防具シリーズ、「ガンキンα/ガンキンβ」シリーズに使うことになります。一式でそろえようとするとそれなりの数が必要になるため、効率よく収集する手段が必要になってくるでしょう。
ガンキンシリーズは防御力と耐性がそれなりにあるため、古龍に挑む足がかりにする人もいるのではないでしょうか。
溶岩塊の入手方法
溶岩塊を入手する方法は2種類あり、ひとつはヴォルガノスからの剥ぎ取りです。
そしてもうひとつがウラガンキンから入手する方法。ただ、ウラガンキンから入手するのは捕獲報酬ならびに破壊報酬では入手できず、ウラガンキンをダウンさせたあと、背中から採掘する必要があります。
(動画7分20秒~)ウラガンキンの背中を採掘すると溶岩塊を獲得することができます。コケた状態でも採掘できるの比較的手に入りやすいかもですね。
効率よく集める方法は?
溶岩塊を効率よく収集するのは、ウラガンキンを周回するのが一番でしょう。基本的にガンキンシリーズを作るために使うことになるので、ウラガンキンのクエストを何度もこなすことで大量に入手できます。
ただ、前述したようにウラガンキンから溶岩塊を入手するためには採掘を行わなければなりません。
また、採掘は背中の部位破壊をしなければ出来ないので、乗ったあとに背中を部位破壊し、採掘する流れになるでしょう。
この流れが完璧にできれば溶岩塊を大量に入手することができますが、
もしウラガンキンがきつかったり、部位破壊が面倒な場合はヴォルガノスからの剥ぎ取りで出ることを期待してもいいでしょう。
いずれにしてもそれほど強力なモンスターではないため、自分の得意なほうのモンスターを倒しましょう。
ただ、慣れればウラガンキンの背中を採掘したほうが効率よく収集できます。探索でも背中採掘はできるので、クエストのついでや、探索のついでに採掘していけばいつの間にかたくさん溜まっているのではないでしょうか。
一方のヴォルガノスを狩猟して入手する方法ですが、確率的にはそれほど低くなく、1回の狩猟につき一個程度は必ず入手できるものの、時間効率は悪めです。
ついでにヴォルガノスの素材が欲しい場合を除いて、ウラガンキンのほうが効率よく集められると思います。
まとめ
溶岩塊は、それほど使い道が多くないものの、入手経路も限られているアイテムのひとつです。
特にガンキンシリーズをそろえたい場合はそれなりの数を入手する必要があるので、ウラガンキンのパターンを覚え、しっかりと採掘してしまいたいところですね。
![]() |
![]() |
![]() |