モンストにおける重要アイテムわくわくの実がパーティ内で重複できるかどうかや獣神化と効果の重複などをご紹介しています どのキャラにどの実を付けるかやわくわくの実つきのキャラでパーティ編成を考える際にご活用ください
【モンスト】わくわくの実は重複できる?上書き条件について解説!
[公開日]2018/01/17
モンスト わくわくの実は重複できる?上書き条件について解説!
わくわくの実とは
わくわくの実はモンスターに使用することでステータスを上昇させたり、特殊効果を付けることができるアイテムです
使用できるのは「英雄の証」を持つモンスターだけですがそのキャラにあった実を食べさせることで性能をグンと引き出すことが可能です
また、食べさせたキャラだけでなく、パーティ全体に効果を及ぼすものもあるので条件次第では複数のキャラを同時に強化することも可能です
わくわくの実は重複できる?
同じステータスアップでも種類が違えば重複可能!
おなじパーティに同じステータスアップ効果のある実を付けたキャラがいた場合、効果対象などの種類が違えば重複させることができます
例えばパーティ内で「同族加撃」「撃種加撃」の二種類の実を付けていた場合、同じ攻撃力を上げる実だったとしても二つ分の効果が重複します
同じ効果の場合はより強力な方に上書きされる
一方で例えば「同族加撃」の実が二つあった時はより効果が高い強力な実に上書きされてしまい、重複しません
そのため、パーティを編成するときはなるべく同じ効果のわくわくの実を付けたキャラを入れないようにしましょう
「一撃失心」だけは同じ効果で重複する!
わくわくの実の中でも「一撃失心」だけは等級が違っていればパーティに二つ以上あっても重複させることができます
また、同じキャラに一撃失心の実を複数付けた場合も重複します
重複しない効果まとめ
同族加撃 | 同族加速 | 将命削り |
---|---|---|
撃種加撃 | 撃種加速 | 学び |
戦型加撃 | 戦型加速 | 熱き友撃 |
ケガ減り | 一撃失心 | Sランク |
スピクリ | 撃種加命 | 荒稼ぎ |
同族加命 | 戦型加命 | スコア稼ぎ |
獣神化モンスターの場合
英雄の証が二つ付けられる獣神化モンスターの場合はわくわくの実も二つ使用することができます
この場合も同じように違う種類の実を付ければ同じステータスでも効果は重複し、二つの実の効果を得ることができます
また、同じ種類のわくわくの実をつけてしまった場合は効果の大きい方に上書きされてしまうため注意しましょう
まとめ
わくわくの実はモンスターやパーティの組み合わせによってさらに性能を引き出してくれるアイテムです
うまく効果を重複させて活用できれば難しいクエストを突破するカギになってくれるでしょう!
![]() |
![]() |
![]() |