「PUBG」には、SQUAD(スクワッド)という3人~4人までのチームプレイが可能です。 今回はSQUAD(スクワッド)の有効な戦い方についてご紹介したと思います。 SQUAD(スクワッド)について、まだどう立ち回って良いのかわからない方は是非ご活用してください。
【PUBG】スクワッドでドン勝できる秘策はコレだ!
[公開日]2018/05/31 [更新日]2018/06/11
PUBG スクワッドでドン勝できる秘策はコレだ!
スクワッドとは?
スクワッドは、3人~4人チームで参加できるモードになっております。
ソロと違う点は、HPが0になっても死亡せずに気絶状態になります。
気絶状態中は、歩行速度が大幅に下がり武器も使用できないですが、味方から救助を受けることができ成功すると復活することができます。
もし気絶状態が味方が全員なってしまうと、味方全員関係なく死亡となります。
スクワッドではチーム力がとても問われますので、ソロで慣れていても難しい部分が多々あります。
今回はスクワッドのやり方や立ち回りについて初心者がきを付けるポイント等説明していきます。
スクワッドのやり方
スクワッドでプレイするには、ある設定をしないとスクワッドでプレイすることができませんので、これからスクワッドモードの設定のやり方についてご紹介したいと思います。
設定方法はとても簡単ですのでご参考にご活用ください。
まずトップ画面の左上にある「スタート」の下に小さく「人数マーク」がありますのでここにタップしてください。
「SOLO」・「DUO」・「SQUAD」の3種類が選べますので「SQUAD」にタップしてください。
これでスクワッドモードの設定が完了しております。
この状態で「プレイ」を押すと3人~4人チームで出撃することができます。
しかし、このまま「プレイ」を押すと知らない人とランダムでチームを組み合わされ出撃します。
次に、スクワッドモードには種類がいくつかありまして野良スクワッド(知らない人達とチーム)のやり方と友達をスクワッドする方法をご紹介します。
スクワッドの種類と募集方法について
スクワッドモードは3人~4人のチームで組むモードなので、組む人とも設定によって知らない人と組む方法や友達と組む方法があります。
スクワッドでは様々な募集方法があります。
知らない人と組みたい場合、友達とスクワッドしたい場合、チャットルームから募集する方法についてこの順番で紹介していきます。
知らない人と組みたい場合
先ほども紹介しましたが、設定が「SQUAD」モードの状態で「プレイ」をタップするとランダムで知らない人とチームが結成します。
スクワッドを知らない人と遊んでみたいという方にはオススメです!
友達と一緒にスクワッドする方法
トップ画面の左下の項目に「フレンドを招待」という項目にタップしてください。
次にフレンドリストが開きますので招待したいフレンドの横に「+マーク」がありますので、ここにタップしてください。
これでフレンドの了承を得られたらフレンドでのチーム募集が完了になります!
この方法ではフレンド登録をしていないと募集が出来ないので友達とまだフレンド登録をしていない方は友達とフレンド登録をしておきましょう。
チーム募集する方法
トップ画面の下に「チャットマーク」が小さく表示していますが、これをタップしてください。
新しい窓が開きますので左の項目にある「JPチャットマーク」をタップ。
⇒下の送信の隣にある「チーム募集マーク」をタップしてください。
最後に、チーム募集画面が開きますので条件項目を選択して準備完了なら、「送信ボタン」をタップしてください。
これでチーム募集は完了になります。
待機しているとトップ画面を見ると他のプレイヤーが入室してくると思われます。
準備が出来ましたら「スタート」をタップするとゲーム開始します。
チーム募集している部屋に参加する方法
トップ画面の下に「チャットマーク」をタップしてください。
次に新しい窓が開きますので左の項目にある「JPチャットマーク」をタップ。
ここでチャットルームが流れている画面が表示しますので、誰かがチーム募集がありますので「タップしてチームに参加」という項目があればその部屋に参加することができます。
これで募集方法について以上になります。
オススメの基本設定
初心者向けにはなりますが、出撃する前に一度操作の基本操作を確認しておきましょう。
PUBGモバイルでは、便利な操作(例えばリーン撃ち等)がオフになっていたりしますので、これからオススメの基本設定について説明していきます。
「照準の色」・・・どれでもOKです!
好みの色判断しやすい色を決めておきましょう!
個人的には緑色が見やすく使用しております。
「エイムアシスト」・・・有効にしておきましょう!
照準を合わす時の補助として機能してくれます。
この設定は必須ですので無効になっている方は有効にしておきましょう。
「射撃不可マーク」・・・有効にしておきましょう!
発砲できない範囲になった場合、禁止マークが表示されるようになりますので有効にすることをオススメします!
「スナイパーライフル射撃法」・・・お好みで!
「射撃(押す)」の場合押したときに発砲します。
「射撃(離す)」の場合離したときに発砲します。
個人的には「射撃(押す)」の押したら発砲する設定の方が使いやすいです。
「ショットガン射撃法」・・・ご自由に!
こちらもスナイパーライフル射撃法と同じ内容なので省略しておきます。
「リーン撃ち」・・・有効!
隠れながら探索や射撃が可能になります。少し状況確認したい場合などでも使えますので有効にしておきましょう!
「リーンオプション」・・・自由!
「タップしてリーン」の場合、ボタンをタップするとリーン状態になります。
「屈む」の場合、ボタンをタップしている間だけリーン状態になります。
こちらの設定はお好みの方を選びましょう!
「リーン照準」・・・有効にしましょう!
リーン撃ちと同じく、照準が合わせやすくなりますので有効にしておきましょう!
「左側射撃ボタンを表示する」・・・「常にオン」もしくは「スコープ時」を選びましょう!
右手で移動する場合で発砲するに必要な設定になります。
常にオンにすると、リーン撃ちボタンと重なっている場合がありますので間違えてリーン状態になったりします。
ただこれも人それぞれになりますので、私は「スコープ時」の時だけ左側射撃ボタンを表示するようにしております。
「ジャイロセンサー」・・・「常にオン」がオススメ!
PUBGのジャイロ機能は優秀で照準の微調整にとても快適になります!
ジャイロ操作も感度設定が出来ますので、トレーニングモードで扱いやすい感度を調べておきましょう。
「自動オープン」・・・無効にしておきましょう!
ドアを自動で開けてくれる設定になります。開きたくない時に開けてしまう現象もありますのでなるべく無効にしておきましょう。
「医療品の推奨機能」・・・有効設定にしておきましょう!
回復アイテムの使用を推奨してくれる設定。
自分の体力によって見合った際は推奨してくれるのでとても便利な設定になっております。
PUBGに慣れている方は「無効」設定でも問題ないです。
スクワッドの立ち回りのコツ
これからスクワッドでの立ち回りについて説明していきたいと思います。
ソロとはまた別に立ち回り方が異なりますのでスクワッドに慣れていない方は是非ご活用してください。
立ち回りの知識があると大幅に戦い方が変わりますので、立ち回りを強化しましょう。
降下する際の注意点
チーム全員で目的地同じ場所で降りましょう!
スクワッドでは、チーム戦になりますので1人でも逸れてしまうととても不利になりますので、一緒に行動しましょう!
あと、同じ建物の近くに降りてしまうと武器とアイテムが限られておりますので、1人か2人は目的地の近くの建物で武器回収しに行き、回収し終えたら合流する形も良いです。
パラシュートのコツ
パラシュートに自信がない方は、ダイビング追尾機能を利用しましょう。
降下中の味方プレイヤーをタップすれば、自動的に味方と同じ動きを取ってくれるとても便利な機能になっております。
あと、建物が3~4棟ぐらいの過疎地は控えましょう。
チーム内の武器やアイテムが足りなくなり、弾薬不足が起こったりしてしまいますので生存率が難しくなりますので控えましょう。
建物が10棟ぐらいの、敵があまり居ない場所で降りるのが理想です。
序盤での注意点!
序盤はまず武器回収を最優先で行いましょう。
スクワッドでは物資の受け渡しが可能なので、余裕があれば必要のない武器でも積極的に拾っておきましょう。
あと、BOTから武器・アイテムを調達しましょう。
BOTについては、戦場にてランダムで出現するNPC(ノンプレイヤーキャラクター)のことを言います。
とても倒しやすくエイム能力が低く射撃時に動作が停止するため、出現したら必ず倒しておきましょう。
倒したBOTからは物資回収でき、たまにLv.3の防護服などレアな防具を持っていることがあるため、倒したら獲得しておきましょう。
中盤での注意点
武器・防具・アイテムをある程度回収し終えましたら、車・バイク等の乗り物で安全地帯付近まで移動しましょう。
スクワッドでは4人チームですので、4人乗車できるダチアやUAZ等があれば楽に移動できます。
移動中はエンジン音等周りの敵にばれやすいので運転手以外のプレイヤーは、常に周囲を確認しておきいつでも戦闘態勢できるようにしておきましょう。
移動して安全地帯内に着きましたら、高台や3階建て以上の建物を確保しときましょう。
崖の上や3階建て以上の建物など高い場所だと、相手の発見がしやすく非常に有利に攻撃ができます。
確保するとある程度身を隠せるため、チーム全員の身を守れるのでなるべく早く確保しておきましょう。
終盤のポイント
終盤になると安全地帯が狭くなっておりますので、冷静にまず端から索敵し敵を倒しましょう!
できるだけ正面だけを集中したいので建物や木や岩の物陰に身を隠れておきましょう。
移動するとき、安全地帯の端まで移動するようにしましょう。
あと安全地帯も終盤では範囲が狭いため、建物があれば敵が籠もっている可能性が非常に高いので、「手榴弾」がとても有効です。
「手榴弾」でおびき出して敵が出てきたら倒すチャンスが生まれますのでオススメです!
終盤ではキルログを確認することが非常に重要です。
キルログには、倒された敵と倒した武器の情報が表示されるため、どの位置で撃たれたかが判断することができます。
あと、残り人数と自分のチーム人数と見るようにしましょう。
何チーム残っているのか予測しながらプレイしてみましょう!
初心者が気を付けるポイント
これからスクワッドでプレイする際チーム全員が初心者の場合について気を付けるオススメポイントについてご紹介していきたいと思います。
あくまでオススメポイントになりますので、友達と協力してるけど全然勝てない・・・という時は参考程度にご活用してください。
降下時、大きな町(名前が書いてある町)は避けましょう。
大きな町に降りると敵プレイヤーも降りやすいので激戦区のパターンが多いので避けましょう。
飛行機のルートより離れている建物へ向かいましょう。
離れている場所は人気があまりなく、競争率も低いので武器回収がしやすくなっております。
パラシュート時は周りに敵がいないか確認しましょう。
パラシュートの際は、方向調節で周りの状況がわかります。
もし敵が近くに降りた際は、警戒し仲間と協力し先に武器回収し倒しておきましょう。
飛行機はルート直線なので飛ぶ時は着地ポイントを決めておきましょう。
飛行機はルートはランダムですが、直線でしか飛ばないのでMAPを開きある程度着地する場所を降りる前に決めておきましょう。
MAPを覚えましょう!
始めたての方はMAPが理解していないと思いますので、練習する際は同じフィールドで同じ位置に着地して、MAPを覚えることで立ち回りが良くなります。
覚えてない方はまずこの方法から行っていきましょう。
上達するポイント
スクワッドをすると、プレイが上手い味方がチームにいると立ち回りの動きを近くで観察出来ます。
立ち回り等参考にしたいという方は積極的にスクワッドモードで研究すると技術を盗めたりしますのでオススメです。
一緒に行動してついていくだけでも参考になる場面がいっぱいあると思いますので、とりあえずPUBG上手くなりたい!という方は野良スクワッドで少しずつ研究し上達しましょう。
野良スクワッドの良い所は、味方の動きも確認できるので上手い人の動きを参考に真似て行うことも大事です!
この動画ではスクワッドモードでプレイしている内容になっております。
PC版PUBGではありますが、基本的な立ち回り方はモバイル版でも活かせますので参考にしましょう。
(0:00~)ボイスチャットを使用しながらスクワッドプレイしております。気になる方は是非チェックしましょう。
・チーム戦ムズいわ・・・
・野良募集して初見やったけど結構楽しい
・SOLOより臨場感あるかも!
・友達とボイチャしながらやってます
・ボイチャ必須!!!
・ドン勝きちぃww
まとめ
スクワッドの有効な戦い方についていかがだったでしょうか?
スクワッドモードは協力プレイですので連携がとても重要になってきます。
上手い人と組んでる場合は立ち回りや動きを観察しどんどん盗んでいきましょう!
感度設定で世界が変わる!
【チャージ(UC)を無課金で入手できるマル秘裏技!】
チャージ(UC)を使うことでガチャをすることができる衣装はかなり欲しいですよね!!!
PUBGでは
期間限定の衣装が入った「クレート」がたくさん登場してますよねや
スカルデザインの銃や衣装アバターが入った「Skullクレート」
はぜひとも入手したいガチャですよね
しかしながら限定衣装スキン・アバターが入ったクレートを回そうとすると
課金アイテムのチャージが必要に!
ドン勝やデイリーでメダルを集めるのもいいけど...お気に入りのアバターを入手するまでかなり時間がかかってしまう、けど課金はしたくない...
「早くお気に入りのスキンやアバタが欲しいよ...」
というPUBGユーザーは
チャージを無料でゲットできるマル秘裏技
を試してみましょう!
下のほうのページでチャージ無課金で効率よくゲットできる裏ワザのやり方を画像付きで詳しく解説を紹介していますので
課金で悩んでいる!という方はぜひチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |