PUBG(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)での不正行為の一つ、チーミングの例や対処方法を解説しています 中には「赤服」と呼ばれる悪質なチーミング集団も存在するため、遭遇した時の対処法をチェックしておきましょう!
【PUBG】チーミングに要注意!知らないと損する対策方法!
[公開日]2018/06/08
PUBG チーミングに要注意!知らないと損する対策方法!
チーミングとは?
チーミングとは対人オンラインゲームなどで使われる不正行為を指す用語です
PUBGでは本来敵同士のプレイヤーがチームを組んで戦闘に参加し、数的に有利な状態でゲームをプレイする行為が当てはまり、公式からは処罰の対象となります
チーミングを使われる側からすると大勢の敵と戦うハメになり、純粋にゲームを楽しめなくなる原因となります
また、中には「赤服」と呼ばれる大規模チーミング集団に遭遇してしまうことも…
そこで今回の記事ではチーミングの例やチーミングに遭った時の対処方法をご紹介していきたいと思います!
チーミングの例
敵同士でチーミング
動画の3:53からソロモードで2人組のチーミングが登場しており、二人がかりで他のプレイヤーをキルする様子も紹介されています
また、頻度は少なめですがソロ以外にもデュオやスクワッドで他の敵プレイヤーを仲間に加えたり、チーム全体で組んでいることもあります
大規模チーミング集団「赤服」
全員で赤いシャツを着て数十人規模のチーミングを行う「赤服」という集団が以前に問題となりました
10~20人ほどの集団でリンチに近い襲撃を行い、時には60人という半数以上のプレイヤーが赤服となる異常事態も発生したこともあるようです
現在でもアジアサーバーなどで遭遇する危険があるためリプレイ保存をオンにしておくなど注意しましょう
対処方法は?
チーミングは公式から規約違反となる不正行為のため、遭遇した場合は運営に通報して処罰などの対応を待ちましょう
マッチ中に死亡したあと、「レポート」を選択しチーミングを行ったプレイヤー名を入力して「報告」を選択しましょう
また、リプレイを保存しておけば後から通報することも可能です
まとめ
PUBGでは敵同士でチームを組んで襲ってくるチーミングに遭遇してしまうことがあります
もし遭遇してしまった場合は死亡後のレポートやリプレイから運営に報告し、BANなどの処罰を待ちましょう
【チャージ(UC)を無課金で入手できるマル秘裏技!】
チャージ(UC)を使うことでガチャをすることができる衣装はかなり欲しいですよね!!!
PUBGでは
期間限定の衣装が入った「クレート」がたくさん登場してますよねや
スカルデザインの銃や衣装アバターが入った「Skullクレート」
はぜひとも入手したいガチャですよね
しかしながら限定衣装スキン・アバターが入ったクレートを回そうとすると
課金アイテムのチャージが必要に!
ドン勝やデイリーでメダルを集めるのもいいけど...お気に入りのアバターを入手するまでかなり時間がかかってしまう、けど課金はしたくない...
「早くお気に入りのスキンやアバタが欲しいよ...」
というPUBGユーザーは
チャージを無料でゲットできるマル秘裏技
を試してみましょう!
下のほうのページでチャージ無課金で効率よくゲットできる裏ワザのやり方を画像付きで詳しく解説を紹介していますので
課金で悩んでいる!という方はぜひチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |