総攻略ゲーム >  PUBG攻略wiki >  垂直感度の設定は必見~知らないと大損するぞ!
PUBG攻略wiki

【PUBG】垂直感度の設定は必見~知らないと大損するぞ!

[公開日]2019/03/06 

PUBGでの、垂直感度倍率について設定追加致しましたので、設定方法やわからない方に向けて解説していきます。 PUBGのマウスの感度を自分のやりやすい設定を探し、更に技術を向上させていきましょう!

PUBG 垂直感度の設定は必見~知らないと大損するぞ!


垂直感度とは?

PUBG等のFPS・TPSのゲームでは、プレイ中操作するコントローラやマウス等には感度があり、主に視点移動のスピード設定をさすことがあります

今回のアップデートで、その感度(視点移動)に大!関係のある

「垂直感度倍率」の設定項目が追加しされました!

「感度の調整がしやすくなった!」と声もあり、以前からあった「垂直方向感度が水平方向の70%になっている」の影響で他のゲームと比べると少し感度に対して不満があるユーザーがおられました。

しかし、今回から垂直感度の設定も出来るようになりましたので、PUBGの感度に関して不満があった方には解決するかもしれない設定になっております!

今回は、その垂直感度の設定方法についてご紹介していきたいと思います!


設定方法は?

ゲーム内のオプション画面にて、垂直感度倍率の設定出来ます!

感度の設定が遅いと、視点移動を素早く対応することが出来ませんので素早く照準に合わしたい人であれば、感度を高く設定しましょう!

素早い照準や確実に合わせるのが苦手な人は感度を低く設定しておきましょう!

この感度設定では人それぞれ好みが出てきますので、自分に合った感度設定を探しカスタマイズしましょう!!


まず設定方法は、トップ画面の右上にある(赤い丸の部分)グレーの所にクリックします。


すると、設定画面が表示しますので、「コントロール」の所にクリックします。

すると、2行目「垂直感度倍率」という項目が出てきます。

こちらで垂直感度の設定が行うことが出来ます。


この動画ではPUBGの設定についてわかりやすく解説している動画になっております。

※このバージョンでは「垂直感度倍率」の設定項目がないバージョンになっております。

(0:48~)からコントロールのマウスの設定やグラフィックの画質設定等、オススメの設定方法がわかりやすく説明しておりますのでので、要チェックになります!


みんなの反応

・試しに変えてみようと思う
・今まで垂直0.7だったことに驚愕
・結局は慣れやろ
・マウス自体のDPI上げるの考えていたけど、これでいじってみようかな
・ARの縦反動増えたし…あり!?
・SRの縦偏差に支障が出そうだな


まとめ

垂直感度だけが不満があった方は今回の設定で解決します!

また感度設定は人それぞれ好みがあります!

もっと素早く照準合わせたい方や、上手い人参考になっている人の設定を真似て同じ設定するのも良いので、この期に自分に合った感度を探してみてはいかがでしょうか?


血の色を青にする2つの方法~知らなきゃ損だぞ!



【チャージ(UC)を無課金で入手できるマル秘裏技!】


チャージ(UC)を使うことでガチャをすることができる衣装はかなり欲しいですよね!!!


PUBGでは

期間限定の衣装が入った「クレート

がたくさん登場してますよね

スカルデザインの銃や衣装アバターが入った「Skullクレート

はぜひとも入手したいガチャですよね



しかしながら限定衣装スキン・アバターが入ったクレートを回そうとすると

課金アイテムのチャージが必要に!



ドン勝やデイリーでメダルを集めるのもいいけど...お気に入りのアバターを入手するまでかなり時間がかかってしまう、けど課金はしたくない...

「早くお気に入りのスキンやアバタが欲しいよ...」



というPUBGユーザーは

チャージを無料でゲットできるマル秘裏技

を試してみましょう!



下のほうのページでチャージ無課金で効率よくゲットできる裏ワザのやり方を画像付きで詳しく解説を紹介していますので

課金で悩んでいる!という方はぜひチェックしてみてください!


             
    
             
    

2コメント

  1. 結局垂直感度が何なのか分かんない。
    感度の説明されても、垂直感度は何なのか書いてる?
    垂直感度が高いとどうなるとか低いとどうなるのかとかさ。

    返信
  2. 水平感度に対する垂直の比率では?

    返信

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)