PUBG(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)で敵をいち早く見つける索敵方法や敵が見つからない時の解決方法について解説をしていきたいと思います!
【PUBG】索敵が各段に上達~5つの敵を見つけるコツ!
[公開日]2018/10/04
索敵とは
PUBGはMAP内であればプレイヤーが自由に動くことが出来るゲームのため、他のゲームと比べて想定していないところに隠れている敵が沢山います。
そんな敵をいち早く見つけて戦闘を有利に行う索敵方法について今回は紹介したいと思います。
敵が見つからない!どうしたらいいの?
1:MAPを覚える
2:家の構造を覚える
3:前を向いて歩く
4:投げ物を使って索敵をする
5:高い場所から見る
とりあえずはこの5つをマスターすることから始めましょう。
この5つをマスターするだけで、勝てるはずの場所にいる敵に負けてしまった…!
敵がどこにいるかわからないまま殺されてしまった…なんてことは少なくなると思います。
MAPを覚える
これはPUBGのErangel(島)と呼ばれるMAPの画像ですが、この中には強いと言われているポジションや弱いと言われているポジションが大量に存在します。
まずはこの中にある強いポジションを覚えましょう。
弱いポジションを好んで取る敵はあまりいないため、そこはあまり注意して索敵せずともよくなります。
逆に強いポジションは敵が好んで取る傾向にあるため、注意して索敵しなくてはなりません。
このような強いポジションを知るためにも敵にやられた時にどこでどうやられたかを覚えておくと良いでしょう。
そして次からはその場所を重点的にクリアリングしていきましょう。
家の構造を覚える
PUBGのTPPモードは基本的に自分の体を出さずに壁の向こうを索敵することが出来るため家の中や強ポジからの待ちが強いゲームです。
なんの情報もなしにこの家に正面から突っ込んでしまったら必ず殺されてしまうでしょう。
この画像はポチンキなどでよく見る横長の家なのですが、敵は主に画像奥の部屋や、右のトイレなどに籠っていることがよくあります。
MAPにある家の構造を覚えて敵のいそうな位置にグレネードを投げたり、突撃した後に決め撃ちをするだけで家にいる敵への勝率が格段に上がります。
強い形の家や弱い形の家もあるため、どのような形の家によく敵がいるかということも覚えていきましょう。
前を向いて歩く
これは一見よくわからないかもしれませんが、実はPUBGだけでなくどのFPSゲームでも重要になってくる要素です。
これが出来ているか出来ていないかだけでも上手い人かそうでない人かの判断が出来てしまいます。
まずはこの画像を見てください
今回はFPPで撮影していますが、TPPでも同じです。
この画像何がダメなのか皆さんはわかりますか?
このように下を向いて索敵してしまうと、正面右に敵が隠れていた場合や、マンション屋上に敵がいた場合、すぐに見つけることや飛び出してきた敵に対してのエイムが遅れてしまいます。
クロスヘアが邪魔なのもあり、どうにかして視界を確保したい初心者の方がこのように下を向いて歩いていることがよくありますが、この方法だと逆効果です。
見れていたはずの場所が全く見えなくなってしまっています。
ではちゃんと正面を見ながら歩くとどうなるのか、見てみましょう。
先ほどと比べてかなり視界が開けているのがわかると思います。
さっきまで見えていなかった左のマンションの上の部屋や、右の塀やマンション角の方も良く見えるようになっていると思います。
このように、下を向くよりも上を向いてクロスヘアが地面と平行になるように移動することを意識するだけで、急に飛び出てくる敵に反応が遅れてしまった!
なんてことは少なくなると思います。
投げ物を使って索敵をする
PUBGも終盤になってくると取れる家が限られてきたり、ポジションも狭い場所しか残っていないと思います。
もしこっちの方角に敵がいたら怖い、家の中から足音がしたなど、なにか引っかかるものがあれば積極的に投げ物を使いましょう。
画像で持っているフラッシュバンは敵の視界を数秒奪えるグレネードで、敵が一番上の部屋に固まっている事が多いこの三階建ての家では物凄い効果を発揮します。
その他にも火炎瓶やHEグレネード、スモークグレネードがありますが、どのグレネードも家を攻める際には効果的に働く物が沢山あるためもしインベントリに投げ物がある場合は積極的に使っていきましょう。
高い場所から見る
行きたい場所に敵がいるかどうかを確認したいときは山の上など他のポジションと比べて高いポジションを一度経由して索敵しましょう。
安全だと思っていた場所に敵がいた!
なんてことにならないように行きたい場所を倍率スコープなどで覗き、安全だということを確認したらその場所を取りに行きましょう!
そうするだけで取ったポジションに敵がいるかもしれないというリスクを完璧に無くせます。
その他にも高いポジションを取った場合、走っている敵や接近してくる敵を上から見下ろすことも出来るようになります。
TPPの場合、下から覗くよりも上からのぞく方が有利なため、積極的に相手よりも上のポジションを取って撃ち下ろしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
敵が見つけられないのは初心者にはよくありがちなことですが、先ほど説明した5つのポイントを意識するだけでも格段に生存率やドン勝率は上がります!
是非プレイ中に意識してみてください!
また、上手い人のプレイ動画やフラグムービーと呼ばれるキルシーンを集めたような動画も参考にしてみるといいかもしれません。
1言コメント! | |
---|---|
![]() |
キルシーンなどの上手い部分を真似して沢山のドン勝を食べましょう! |
![]() |
![]() |
![]() |