総攻略ゲーム >  PUBG攻略wiki >  鎮痛剤の性能は必見!知らないと損する使い方!
PUBG攻略wiki

【PUBG】鎮痛剤の性能は必見!知らないと損する使い方!

[公開日]2018/06/11 

PUBG(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)の、鎮痛剤についてご紹介していきたいと思います。 PUBGを始めたばっかりの方は実際どういう性能か理解していない人のためにこれから説明していきたいと思います。

PUBG 鎮痛剤の性能は必見!知らないと損する使い方!


鎮痛剤とは?




鎮痛剤というアイテムは、ブーストアイテムの一つであります。

見た目は回復アイテムに見えますが、実はこのブーストを上昇するという効果がとても重要な効果になります!

敵との戦闘時に非常に有効なアイテムとなります。そのため、見つけたら積極的に入手しておきましょう。

鎮痛剤の効果

これから鎮痛剤の効果について説明していきます。

鎮痛剤の性能と特徴についてまとめましたので、わからない方は是非ご活用してください!


鎮痛剤の基本性能

鎮痛剤は、ブーストゲージを60%増加させる効果になります。

ブースト効果は、一定時間に自然回復とスプリント(移動)速度アップの効果があります。

ちなみに「エナジードリンク」と比較すると、「エナジードリンク」はブーストゲージを40%増加する効果になりますので、「鎮痛剤」は完全上位互換になっております。

基本性能
分類 ブースト
ブースト 60%
容量 10


鎮痛剤の使い道




エナジードリンクを使用するとブーストが40%上がり、徐々に体力が回復していきます

この「ブースト」は体力ゲージの上に「ブーストゲージ」として表示され、このゲージはさらに4段階に分かれています

このゲージの段階が上がるほど体力の回復量が増えるほか、3段階以上で移動速度がアップするという効果も発生します

エナジードリンクを1本飲むと1.5段階、2本で3段階とゲージが上がっていき、使用時間も4秒と短いうえに入手もしやすいので非常に強力なアイテムと言えるでしょう!


鎮痛剤の使うタイミングは?




使用すると硬直時間が7.5秒掛かります。

エナジードリンクと比べる硬直時間は長めになりますので、周りに気を付けて飲みましょう!

使うタイミングは基本敵と遭遇しそうなタイミングで使いましょう!

一定時間に自然回復とスプリント(移動)速度アップしますので、非常に状況が有利になるアイテムです!

鎮痛剤+エナジードリンクを同時に飲むと最強!?

鎮痛剤とエナジードリンクを1本ずつ飲むと一気にブーストゲージが100%になります!

ブーストゲージが100%になると、体力の自然回復の速度が上がり、同時に移動速度も更にアップ出来ますので、敵と戦う際はこの状態を保ちましょう!

エナジードリンクがなくても、鎮痛剤を2つ飲むとブーストゲージが100%になりますので積極的に飲んで有利な状況を作りましょう!






こちらの動画では鎮痛剤とエナジードリンクのそれぞれの効果について解説しています。

ブースト効果についてまだわからない方がいれば是非ご参考に視聴してみてください!


まとめ

鎮痛剤はエナジードリンクの完全上位互換になります!

ただ使用時間は少し長めになっておりますので、相手の視覚に入らなさそうなところで飲みましょう!

一度飲むだけでブーストゲージが60%アップしますので、非常に便利なアイテムになっております。

入手もしやすいので有利な状況を作って沢山入手しておきましょう!


エナジードリンクの性能は必見!

火炎瓶のヤバすぎる使い方!

スタングレネードの使い方は知らないと大損するぞ!



【チャージ(UC)を無課金で入手できるマル秘裏技!】


チャージ(UC)を使うことでガチャをすることができる衣装はかなり欲しいですよね!!!


PUBGでは

期間限定の衣装が入った「クレート

がたくさん登場してますよね

スカルデザインの銃や衣装アバターが入った「Skullクレート

はぜひとも入手したいガチャですよね



しかしながら限定衣装スキン・アバターが入ったクレートを回そうとすると

課金アイテムのチャージが必要に!



ドン勝やデイリーでメダルを集めるのもいいけど...お気に入りのアバターを入手するまでかなり時間がかかってしまう、けど課金はしたくない...

「早くお気に入りのスキンやアバタが欲しいよ...」



というPUBGユーザーは

チャージを無料でゲットできるマル秘裏技

を試してみましょう!



下のほうのページでチャージ無課金で効率よくゲットできる裏ワザのやり方を画像付きで詳しく解説を紹介していますので

課金で悩んでいる!という方はぜひチェックしてみてください!


             
    
             
    

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)