「PUBGモバイル版」では、実はFPSモードが存在します! FPSモードについてどういった機能なのかFPSの特徴についてご紹介していきます。 FPS視点で慣れている方は是非ご活用してください!
【PUBG】FPSモードでプレイするにはコレが必要だぞ!
[公開日]2018/06/01 [更新日]2018/06/11
PUBG FPSモードでプレイするにはコレが必要だぞ!
FPS視点とは?
FPSとは(ファーストパーソン・シューティング)の略で一人称視点でゲームがプレイできます。
操作する際はキャラの目線がカメラ視点になりますので、まるでゲームの世界に入っているかのような興奮できる視点で楽しむことができます!
PUBGでは基本TPS視点(サードパーティシューティング)の3人称視点でプレイしますので、FPS視点で慣れている方だと少し操作しづらかったりします。
今回はそのFPS視点はどういった特徴があるのかどうか説明していきます。
FPS視点の特徴について
FPS視点はTPS視点と比べてメリット・デメリットが存在します。
視点によって人それぞれ使いやすさが異なりますので参考程度にご活用してください。
FPS視点のメリットは?
狭いエリアでの反応がしやすくなります!
狭いエリア等では自分自身が画面上に映っていない為、敵が動いた時は判断しやすくなっております。
あと、TPS視点よりも敵の姿が大きく表示しますので見逃しにくい所も優れております。
近距離戦腰だめ撃ちがしやすい!
FPS視点ではTPS視点と比べると視覚距離が少し近くなり銃を構えて照準合わせるのがとても合わせやすくなっております。
FPS視点のデメリットは?
TPS視点よりも視覚範囲は狭まります。
自身の視点でプレイしているので、背後の視点が全然わからないのでこの点はデメリットになっております。
あと、真横の敵に対しては少し見にくくなっており反応が少し遅れる可能性が高くなります。
さらに、建物の壁等の障害物で隠れている場合、顔を出さないと確認することができませんので索敵はTPS視点と比べると落ちてしまう傾向があります。
FPS視点はいつ実装されるの?
PUBGモバイル版では実は中国版PUBGモバイルでしかFPSモードがプレイできません。
日本版でのFPSモード実装は現在未定になります。
ですが、実際に中国版では可能なので今後のアップデートで実装する可能性は高いと思われます!
PUBGモバイルのアップデート情報が出てくるまで一旦待ちましょう!
この動画では中国版PUBGモバイルのプレイ動画になり、FPSモードでプレイする動画になっております。
(0:00~)FPS視点とTPS視点の違いについて説明いたします。気になる方は確認してみましょう!
・FPS視点できるんだ
・何故日本版では実装してないの・・・
・FPSモード面白そうやな!
・別ゲーになるw
・知らんかった
・アップデートはよ
まとめ
FPSモードが実際中国版では実装しており、今後のアップデートにより日本版でも実装する可能性が非常に高いと思われます。
FPSモードが実装されるとFPSで慣れてる方は更にモチベーションが上がることでしょう。
実装されたら更に操作方法が増えますので操作の面白さ増えるのではと個人的には感じております!
クラシック・アーケードの違い
【チャージ(UC)を無課金で入手できるマル秘裏技!】
チャージ(UC)を使うことでガチャをすることができる衣装はかなり欲しいですよね!!!
PUBGでは
期間限定の衣装が入った「クレート」がたくさん登場してますよねや
スカルデザインの銃や衣装アバターが入った「Skullクレート」
はぜひとも入手したいガチャですよね
しかしながら限定衣装スキン・アバターが入ったクレートを回そうとすると
課金アイテムのチャージが必要に!
ドン勝やデイリーでメダルを集めるのもいいけど...お気に入りのアバターを入手するまでかなり時間がかかってしまう、けど課金はしたくない...
「早くお気に入りのスキンやアバタが欲しいよ...」
というPUBGユーザーは
チャージを無料でゲットできるマル秘裏技
を試してみましょう!
下のほうのページでチャージ無課金で効率よくゲットできる裏ワザのやり方を画像付きで詳しく解説を紹介していますので
課金で悩んでいる!という方はぜひチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |