総攻略ゲーム >  PUBG攻略wiki >  ドン勝量産のおすすめ設定はコレだ!
PUBG攻略wiki

【PUBGモバイル】ドン勝量産のおすすめ設定はコレだ!

[公開日]2018/06/09  [更新日]2018/06/17

PUBGモバイル(PUBGスマホ版)におけるおすすめ設定を項目ごとに解説しています どんな設定にすればいいかわからない、ドン勝するための設定が知りたい、というときはぜひご活用ください!

PUBG ドン勝量産のおすすめ設定はコレだ!


設定について


▲画像を拡大する

PUBGモバイルではグラフィックから操作方法まで細かい設定を変更することができます

快適な操作でプレイしたいというときや動作を軽くしたい、というときには欠かせない超重要な要素の一つとなっています!


また、設定を変更しないと使えない機能も一部あるので初心者の方は特によく確認しておきましょう

ということで今回の記事では項目ごとのおすすめ設定をご紹介していきたいと思います!


設定はどこから変更する?


▲画像を拡大する

設定を変更するときは画面右上にある設定ボタン(歯車のマーク)を押すことで設定画面に移動できます

メニュー画面だけでなく、試合中でも変更できるので操作感が悪い、他の設定を試したいというときは安全な場所に隠れて変えてみましょう


おすすめの基本設定


射撃設定


▲画像を拡大する

基本設定の一番上では武器の射撃に関する設定を変更できます

基本的にはここは初期設定のままでも特に問題はなく、お好みで変更してしまってもいいでしょう

以下の設定を中心に一部設定をお好みで変更していきましょう



・照準の色…地形の色と被らない色
・射撃不可マーク…有効
・エイムアシスト…無効(初心者の方の場合は「有効」でもOK)
・射撃方法…スナイパーライフル:押す、ショットガン:押す(良く狙いたいときは「離す」)


リーン設定

リーン設定ではリーン撃ちのオンオフを切り替えたり、リーン中の操作方法を変更することができます

ここから「リーン撃ち」を有効にしておかないとリーン撃ち自体が使えないので注意しましょう

リーン状態では壁越しに撃つときに下の設定にしておけば壁から覗きながらすぐにADSで撃つことができます


・リーン撃ち…有効
・リーンオプション…屈む
・リーン照準…有効

リーン撃ちでの立ち回りはコチラ!


エイム設定


▲画像を拡大する

左側の射撃ボタンを表示する」は有効にしておくと右手で細かく照準を動かし、左手で撃つと正確な射撃が可能になります

エイム力のアップにもつながるため、常にオンにしておきましょう!

逆にジャイロセンサーを有効にするとスマホを動かした時に照準もずれてしまうので基本はオフにしておくのがおすすめです

・左側の射撃ボタンを表示する…常にオン
・ジャイロセンサー…オフ


その他設定

自動オープンはオンにするとドアに近づいたときに勝手に開いてしまうため、隠れている場所がバレてしまうこともあるのでオフにしておくのがおすすめです

一方で「医療品の推奨機能」では今の自分の体力に合わせて回復アイテムが選択されるため有効にしておけばアイテム選択を短縮することができるでしょう!

・自動オープン…無効
・医療品の推奨機能…有効


グラフィックのおすすめと注意


▲画像を拡大する

「グラフィック」では画質やフレームレートの設定が変更できます

端末によっては画質を上げると動作が重くなってしまうため、ラグが起こる場合はグラフィックを落としてみましょう

現在は最新機種でもラグが発生するほど重いので最低画質でプレイしなければならないことも多いのが難点です


操作設定とボタン配置


操作画面設定


▲画像を拡大する

操作設定では移動と射撃を画面のどの部分で操作するかを変更できます

3Dタッチ機能のあるスマホの場合、②の操作方法に加え、「3Dタッチ使用」にチェックを入れるとスクリーンを強く推すことで射撃ができるようになりスムーズなエイム・射撃が可能です

逆に3Dタッチ機能がないスマホの場合、②を選ぶと射撃が非常にしづらくなるので注意しましょう



①…スタンダードな操作性で初心者の方におすすめ
②…3Dタッチ機能があればスムーズなエイム・射撃が可能
③…片手の親指で移動、人差し指で射撃ができる上級者向け


さらに画面左下の「カスタム」からボタン配置を変更することもできます


ボタン配置


▲画像を拡大する

ボタン配置の設定では画面上に表示されるすべてのボタンの位置と大きさが変更できます

基本的には画面右側は親指で視点移動をするスペースを空けておき、すぐにエイムを合わせられるようにしておきましょう

また、画面左側では射撃ボタンを上側に移動させておくことで人差し指を使って撃ちやすくなるほか、操作パネルを動かしたときの操作ミスを防げるのでおすすめです


車両設定のおすすめ


▲画像を拡大する

車両設定では車やバイク、ボートなどを運転するときの操作方法を変更できます

この中では②が最も操作が簡単なうえ、さらに左手だけで運転できるので開いた右手で加速や視点変更が可能です!

③は操作が一番ややこしいものの画面のレイアウトが車の計器のようになるためロマンを求める方向けです


感度のおすすめ


スコープごとに設定できる!


▲画像を拡大する

「感度」ではカメラ、サイト、スコープで個別に設定でき、さらにスコープは倍率ごとに設定可能です

敵にエイムを合わせるときには特に重要になる設定なので自分のプレイスタイルに合わせて調整しましょう!

PUBGではズーム倍率の高いものほど感度を低くしてコントロールしやすくするのが基本です


初期設定よりも上げておこう

PUBGでは狭い画面をスライドして視点を動かさなければならず、初期設定だと一回のスワイプで方向転換がうまくできないことがよくあります

そのため、全体的に初期よりも感度を上げておくと良いでしょう

上の総合感度で全体の視点スピードを設定できるのでここで「」にしておくのも手です

感度の3つのガチ設定!


取得設定について


▲画像を拡大する

取得設定では有効にすることで落ちているアイテムを所持品に合わせて自動で拾うことができます

ただし、勝手に要らないアイテムを拾ってバックパックを無駄に圧迫するなどデメリットもあり後のバックパックの整理が大変になるので基本は無効でも良いでしょう


サウンド・クイックチャット設定


サウンド設定


▲画像を拡大する

サウンド設定ではゲーム中の音量の調整が可能です

中でもSE(効果音)は足音や銃声など音で敵の居場所を探すのに重要になるためMAXにしておきましょう


また、下側の「ボイス」ではボイス中のマイク音量とスピーカー音量を調整することができます

ただし、マイク音量に関しては自分のスマホだけでは確認できないため同じチームメンバーなどに声が聞こえているかどうか確認してもらいましょう


クイックチャット設定


▲画像を拡大する

クイックチャットではあらかじめ用意されたメッセージを使ってチームメンバーと連携を取ることができます

武器やアイテムのやり取りや敵との立ち回り方を伝えるのに便利なメッセージを中心に入れていくといいでしょう


言語設定


▲画像を拡大する

PUBGモバイルでは言語設定で日本語と英語を切り替えることができます

とはいえ英語にするメリットはないため当然ですが基本は日本語が安定です


まとめ

PUBGでは設定を自分のプレイスタイルに合わせて変更することで快適にプレイすることができます!

特にボタン配置や感度などは操作性に大きく影響してくるので操作しやすい設定を見つけましょう!


パラシュート最速降下方法

索敵で敵を見つけるコツ

スクワッドでの立ち回り方



【チャージ(UC)を無課金で入手できるマル秘裏技!】


チャージ(UC)を使うことでガチャをすることができる衣装はかなり欲しいですよね!!!


PUBGでは

期間限定の衣装が入った「クレート

がたくさん登場してますよね

スカルデザインの銃や衣装アバターが入った「Skullクレート

はぜひとも入手したいガチャですよね



しかしながら限定衣装スキン・アバターが入ったクレートを回そうとすると

課金アイテムのチャージが必要に!



ドン勝やデイリーでメダルを集めるのもいいけど...お気に入りのアバターを入手するまでかなり時間がかかってしまう、けど課金はしたくない...

「早くお気に入りのスキンやアバタが欲しいよ...」



というPUBGユーザーは

チャージを無料でゲットできるマル秘裏技

を試してみましょう!



下のほうのページでチャージ無課金で効率よくゲットできる裏ワザのやり方を画像付きで詳しく解説を紹介していますので

課金で悩んでいる!という方はぜひチェックしてみてください!


             
    
             
    

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)