「PUBGモバイル版」での、操作感度についてわからない方向けに説明していきます。 操作感度は武器を扱うに関しては、重要な点なので今の感度がしっくりこない方は是非ご活用してください。
【PUBGモバイル】感度設定で世界が変わる!3つのガチ設定!!
[公開日]2018/05/25 [更新日]2018/06/11
PUBGモバイル 感度設定で世界が変わる!3つのガチ設定!!
操作感度とは?
操作感度とは、主に操作する視点移動のスピード設定のことであります。
FPS・TPSではこの感度でコンマ1秒でも速く照準を合わせるだけで勝敗が変わるゲームですので、操作感度は非常に重要な設定になります。
例えばですが、「PUBG」やっているが「照準が素早く合わせられない・・・」とか思ったことはありませんか?
実はそれは自分の体感と感度設定が一致していない可能性が非常に高いです!
しかし、「PUBGモバイル版」では操作感度の設定が変更できますので、自分の操作しやすい設定に変更してみましょう。
今回は「PUBGモバイル版」での感度の設定方法について説明していきたいと思います。
操作感度の設定方法は?
「PUBGモバイル版」の感度設定方法についてこれから説明していきます。
感度がしっくり来ない方は是非感度設定を試してみましょう。
設定方法は以下の通りになります。
まずトップ画面の右上にある「歯車マーク」をタップします。
そして、右の項目にある「感度」というところにタップしてください。
ここで感度設定が出来ます!
感度設定に関しては、
・総合感度
・自由カメラ感度
・カメラ感度
・ジャイロ感度
こちらの4種類の感度設定が出来ます!
感度設定は非常に細かい設定になりますので、間違いないように設定を行いましょう!
総合感度・自由カメラ感度について
総合感度の設定は、「自由カメラ感度」・「カメラ感度」・「ジャイロ感度」を平均的に表した設定になります。
「低」・「中」・「高」という3種類の設定ができますので、あまり感度設定に対して細かく気にしていない方はこちらの設定で調整することをオススメします!
自由カメラ感度については、「指で操作するカメラの感度」になります。
通常状態の感度とパラシュート時の感度の設定ができますので、気になる方は調整してみましょう!
カメラ感度について
カメラ感度については、「射撃時のカメラ感度」になります。
これは武器を使用する時の照準感度の設定になり、とても重要な感度設定になります!
通常武器・スコープ時の感度等設定できますので、この設定が一番重要かもしれませんので、色々と試してみましょう!
ジャイロ感度について
ジャイロとは、スマホ端末を傾けると視点移動出来るという設定になります。
ジャイロ操作時の感度設定が変更できますので、「カメラ感度」と同じように通常武器やスコープ時の感度が変更できます。
ジャイロセンサーを「常にオン」か「スコープ時」の設定をしてある状態のみ影響する設定になります。
※ジャイロセンサー「オフ」の設定の場合は、この設定は関係ありませんので注意してください!
・なんか照準あわせにくい
・止まってる敵にも頭クッソムズイ
・エイム補正かなり効いてるよね
・微調整できすぎだろ
・PUBGのジャイロは神
・ジャイロ使ってみると幸せになるかもよ
まとめ
PUBGモバイルの感度設定いかがだったでしょうか?
ちなみに初心者は総合感度「高」がオススメになります!
一度総合感度を高に設定して気にならないところがあれば一つずつ調整して操作に慣れていきましょう。
少しずつ微調整しつつ自分に合った感度を見つけテクニックを磨きましょう!
クラシック・アーケードの違いは?
【チャージ(UC)を無課金で入手できるマル秘裏技!】
チャージ(UC)を使うことでガチャをすることができる衣装はかなり欲しいですよね!!!
PUBGでは
期間限定の衣装が入った「クレート」がたくさん登場してますよねや
スカルデザインの銃や衣装アバターが入った「Skullクレート」
はぜひとも入手したいガチャですよね
しかしながら限定衣装スキン・アバターが入ったクレートを回そうとすると
課金アイテムのチャージが必要に!
ドン勝やデイリーでメダルを集めるのもいいけど...お気に入りのアバターを入手するまでかなり時間がかかってしまう、けど課金はしたくない...
「早くお気に入りのスキンやアバタが欲しいよ...」
というPUBGユーザーは
チャージを無料でゲットできるマル秘裏技
を試してみましょう!
下のほうのページでチャージ無課金で効率よくゲットできる裏ワザのやり方を画像付きで詳しく解説を紹介していますので
課金で悩んでいる!という方はぜひチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |