PUBGモバイル(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)のアカウント連携のやり方や連携するときの注意を解説しています 連携のやり方がわからないときや注意点について知りたいときはぜひご活用ください!
【PUBGモバイル】連携のやり方に要注意!紐付けシステム解説!
[公開日]2018/06/01
PUBGモバイル 連携のやり方に要注意!紐付けシステム解説!
連携について
PUBGモバイルではツイッターなどのSNSアカウントと連携させることができます
アカウントを連携させることで引き継ぎが簡単に行えたり、データが消えるのを防ぐことができます!
ですが、メリットばかりでなく取り返しのつかない注意点もあるので注意しましょう
そこで今回は連携のやり方や注意点などをご紹介していきたいと思います!
連携のやり方
初めてPUBGを起動するとタイトル画面に連携するSNSが表示されます
ここでSNSを選んでタップすれば簡単に連携が出来ます!
ただし、後から連携するSNSを買えることはできないので注意しましょう
また、右端にある「more」をタップするとFacebookアカウントを選択することも可能です
Androidの連携SNS
Androidの場合
・Google Play…アイコンを自由に設定できる
・Twitter…初期ニックネーム・アイコンがアカウントと同じものになる(変更可能)
・Facebook…初期ニックネーム・アイコンがアカウントと同じものになる(変更可能)
の三つと連携させることができます
特にGoogle playはこれといった制限もなく、垢バレの心配も少ないのでおすすめです
iPhoneの連携SNS
iPhoneの場合は、Google playの代わりに
・Game Center…SNS側でアイコンの変更ができない
・Twitter…初期ニックネーム・アイコンがアカウントと同じものになる(変更可能)
・Facebook…初期ニックネーム・アイコンがアカウントと同じものになる(変更可能)
の3つと連携することができます
Game Centerを選んでしまうとSNS側でアイコンが変更できなくなり、PUBG内のアイコンを使用するしかないので注意しましょう
ゲストモードで始めてしまったときは?
最初の画面でゲストモードを選んで始めてしまった場合でも後からアカウント連携を行うことは可能です
ロビー画面の右上に小さく表示されている歯車のマークをタップし、設定画面に移動しましょう
設定画面に移動すると右上に「アカウント連携」の項目があり、タイトル画面と同じSNSが表示されています
ゲストモードでゲームをはじめ、後から連携をしたくなったときは設定画面から連携を行いましょう
連携するときの注意
別のSNSに変更できない
一度連携をするとそのデータで連携を解除はできません
また別のSNSに変更することもできないので選択するときは注意しましょう
まとめ
PUBGモバイルではゲームのアカウントをほかのSNSと連携させることができます
連携をすることで機種変更時のデータ引き継ぎを簡単にしたりデータが消えるのを防げます
ただし、一度SNSを選ぶとそのデータではほかのSNSに変更することができないので注意しましょう!
【チャージ(UC)を無課金で入手できるマル秘裏技!】
チャージ(UC)を使うことでガチャをすることができる衣装はかなり欲しいですよね!!!
PUBGでは
期間限定の衣装が入った「クレート」がたくさん登場してますよねや
スカルデザインの銃や衣装アバターが入った「Skullクレート」
はぜひとも入手したいガチャですよね
しかしながら限定衣装スキン・アバターが入ったクレートを回そうとすると
課金アイテムのチャージが必要に!
ドン勝やデイリーでメダルを集めるのもいいけど...お気に入りのアバターを入手するまでかなり時間がかかってしまう、けど課金はしたくない...
「早くお気に入りのスキンやアバタが欲しいよ...」
というPUBGユーザーは
チャージを無料でゲットできるマル秘裏技
を試してみましょう!
下のほうのページでチャージ無課金で効率よくゲットできる裏ワザのやり方を画像付きで詳しく解説を紹介していますので
課金で悩んでいる!という方はぜひチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |