PUBGモバイル(スマホ版)には、プレイ中車に乗車することができます! 車に乗ると移動手段がとても快適になり、歩行と比べると遥かにスピードが違ってきます。 今回は車両についてや乗り方運転方法等について説明していきたいと思いますので、是非ご活用してください!
【PUBGモバイル】車の操作に要注意!上達する秘訣はココだ!
[公開日]2018/06/15
PUBGモバイル 車の操作に要注意!上達する秘訣はココだ!
車両について
PUBGでは、車両に乗りフィールド内を運転することが可能です!
車両の特徴については、移動手段が非常に快適に移動が出来ます!
車はフィールド内に存在しており、車に近づくと「運転」・「乗る」の2つの項目が表示されます。
今回は乗り方と降り方について運転方法について解説していきたいと思います。
乗り方と降り方
これから車両の乗り方と降り方についてご紹介したいと思います!
基本的な操作になりますので、乗り方についてあまり解らない方は是非ご活用してください!
乗り方について
まず乗り方について紹介したいと思います!
車両に近づくと「運転」・「乗車」と表示します。
⇒運転したい場合は、「運転」をタップしましょう!
ちなみに、中には近づいても表示しない車もあり、その車は乗れませんのでご注意してください!
⇒乗車したい場合は、「乗車」をタップすると、助手席等の運転席以外の席に乗れます!
もちろんな話ではありますが、、運転席に誰も居ていない状態は走りませんのでご注意してください!
降り方について
次は降り方について紹介したいと思います!
⇒降りたい場合は、右上に「下車」というボタンがありますので、そちらをタップしましょう!
ちなみに、走っている間に「下車」を押しても降りることはできません。
停車している時や徐行している時でしか降りることは出来ませんのでご注意ください!
運転方法について
続きまして、運転方法について紹介していきます!
実は、車両の運転方法は3種類から選ぶことができます!
変更方法についてこれから説明していきますので、知らない人は是非ご活用してください!
⇒右上の「歯車マーク」をタップすると「設定画面」に変わります。
⇒画面が変わりましたら「車両設定」にタップすると上の画像と同じ画面になります。
これで運転方法の設定を変えることが可能になります!
運転方法がしっくり来てない方は是非一度試してみましょう!
オススメ操作設定
オススメ操作設定について紹介していきたいと思います!
オススメ操作設定は「シングルジョイスティック」になります!
この「シングルジョイスティック」ですが、指1つだけで操作が出来ます!
あと他の設定よりも操作はしやすく、ゲームでの3Dスティックに慣れている方はこの設定をオススメしております!
車両の運転ですが、特に特殊なテクニックもそこまでありませんので、個人的にはこの設定で十分だと思われております。
運転の仕方は個人差が出てきますので一番やりやすい設定を探してみましょう!
この動画では、車両の種類の違いについて解説している動画になります。
(0:11~)「バギー」について説明しております。
(2:07~)「ダチア」について説明しております。
(4:27~)「UAZ」について説明しております。
乗りやすさ最高速度等がわかりますので気になる方は是非確認しておきましょう!
・普通車が一番運転しやすい
・敵から攻撃されても全然逃げれる
・UAZが耐久性があるから好き
・燃費的にダチアかな
・ソロやとバギーもいいよ
・普通車が一番安定
まとめ
PUBGの車の運転は、設定方法によりかなり運転のしやすさが変わります!
初期設定の運転方法がやりづらい方は、是非設定を変更し快適な運転方法を探してみましょう!
バイク操作は知らなきゃ損!
【チャージ(UC)を無課金で入手できるマル秘裏技!】
チャージ(UC)を使うことでガチャをすることができる衣装はかなり欲しいですよね!!!
PUBGでは
期間限定の衣装が入った「クレート」がたくさん登場してますよねや
スカルデザインの銃や衣装アバターが入った「Skullクレート」
はぜひとも入手したいガチャですよね
しかしながら限定衣装スキン・アバターが入ったクレートを回そうとすると
課金アイテムのチャージが必要に!
ドン勝やデイリーでメダルを集めるのもいいけど...お気に入りのアバターを入手するまでかなり時間がかかってしまう、けど課金はしたくない...
「早くお気に入りのスキンやアバタが欲しいよ...」
というPUBGユーザーは
チャージを無料でゲットできるマル秘裏技
を試してみましょう!
下のほうのページでチャージ無課金で効率よくゲットできる裏ワザのやり方を画像付きで詳しく解説を紹介していますので
課金で悩んでいる!という方はぜひチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |