ウマ娘の因子周回について解説します! 育成には継承が非常に重要な要素であり、因子とは継承の際に受け継がせることができる能力です。 今回はウマ娘の因子周回のコツや星3の確率などを表にして詳しく解説していきますので、参考にしてみてください!
【ウマ娘】因子周回ガチ勢になるためのコツ10選!おすすめウマ娘を厳選!
[更新日]2022/04/14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
因子周回ガチ勢になるためのコツ10選
その1:因子の星3の条件を把握する
ウマ娘の因子周回に大事なのは、まず各色の因子が星3になる確率を把握しておくことです。
ステータス、適正、固有スキル、共通スキルと4つの因子があり、それぞれ星3にするための確率は違うと言われています。
そして、ここではそれらの因子がこのくらいで星3になるのではないかと言われている確率を表にしてみました!
青因子(ステータス)、赤因子(適正)、緑因子(固有スキル)、白因子(共通スキル)と分けてご紹介しています。
青因子
能力値 | スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
E | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
D | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
C | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
C+ | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
B | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
B+ | 6% | 6% | 6% | 6% | 6% |
A | 6% | 6% | 6% | 6% | 6% |
A+ | 6% | 6% | 6% | 6% | 6% |
S | 6% | 6% | 6% | 6% | 6% |
S+ | 6% | 6% | 6% | 6% | 6% |
SS | 10% | 10% | 10% | 10% | 10% |
SS+ | 10% | 10% | 10% | 10% | 10% |
表を見ていただくと青因子の星3はC+以下では発生しないことが分かります。
そのため、星3の因子を出すためにはB以上のステータスが必要です。
赤因子
能力値 | 星1 | 星2 | 星3 |
---|---|---|---|
B以下 | 0% | 0% | 0% |
A | 20% | 70% | 10% |
S | 20% | 70% | 10% |
脚質、馬場などの赤因子ですが、こちらは育成しているウマ娘の適正がB以下の場合には発生しません。
因子として獲得できるのはA以上となっており、星3の因子は適正がAであってもSであっても確率はほぼ同じと言われています。
緑因子(固有スキル)
星1 | 星2 | 星3 | |
---|---|---|---|
確率 | 45% | 45% | 10% |
緑因子は固有スキルの因子で星3のキャラクターであれば100%因子として発生します。
そこから緑因子の星3を獲得する確率は10%ほどと言われています。
白因子
星1 | 星2 | 星3 | |
---|---|---|---|
確率 | 20% | 20% | 20% |
白因子はその共通スキルを覚えていると獲得できる因子で、星関係なく20%ほどと言われています。
そのため、因子として欲しいスキルは覚えさせておくことが必要です。
その2:狙った青因子(ステータス)を持ったウマ娘の育成
青因子のおすすめは直接ウマ娘の速さに繋がるスピード、スタミナ、パワーです。
そして、上記の表を見ていただくと分かるのですが、星3の青因子が欲しい場合にはB以上のステータスが必要になります。
おすすめの3つのステータスのうち、どれかが欲しいという場合には3つのステータスをB以上に育成しましょう。
これが欲しいと決めている場合には欲しいステータスを一番確率の高いSS+にすると狙った青因子を出しやすいです。
その3:狙った赤因子(適正)を持ったウマ娘の育成
赤因子は表でB以下の適正では発生しないことが分かるので、A以上の適正を持つウマ娘を育成する必要があります。
そのため、適正が多いウマ娘だと狙った赤因子を出しにくくなります。
例えばアグネスデジタルの場合には芝もダートにも適正があるので、馬場が狙いにくいといった形です。
その4:狙った白因子(共通スキル)を持ったウマ娘の育成
白因子は育成しているウマ娘がそのスキルを習得していると因子として獲得できる可能性があります。
そして、後は獲得できるかどうかと、そこから星3になるかどうかという確率になってきます。
そのため、狙った白因子にする場合には欲しいスキルを必ず覚えさせましょう。
その5:シナリオはURA編がおすすめ
2022年1月現在ウマ娘では2つのシナリオが実装されており、どちらのシナリオで育成するかでも因子が変わってきます。
そこでおすすめなのはURA編です。
シナリオ因子であるURAは発動すれば全体のステータスが大きく上がる因子で、URA編の因子をつけることができれば大きなステータスアップが見込める可能性が高くなります。
その6:欲しいスキルを持つサポートカードを入れる
おすすめスキル |
---|
セイウンスカイ固有 アングリング×スキーミング |
地固め |
直線一気 |
上昇気流 |
差し切り体勢 |
アオハル点火・力 |
サポートカードはそれぞれのウマ娘となっており、ヒントでもらえるスキルも様々です。
そのため、欲しいスキルを持つウマ娘のサポートカードをデッキに入れるようにしましょう。
表はおすすめのスキルになっていて、加速スキルがほとんどになっています。
加速スキルは非常に有効なので、ぜひ参考にしてみてください!
その7:アオハル固有スキルを習得する場合には
シナリオのおすすめはURA編とご紹介しましたが、アオハル杯編ではシナリオ因子だけではなく、習得できるスキル因子も獲得できます。
それぞれのステータスに合わせた「アオハル点火・〇〇」というスキルです。
このスキルはチーム全体で一番高いステータスが選ばれる様になっていると言われており、欲しいスキルがあるときはそのステータスを重点的に上げるとよいでしょう。
その8:勝てるウマ娘を作る必要はない
因子周回での育成は少し特殊なものになっているので、チームレースなどに組み込んで勝てるウマ娘にするのは難しいです。
育成でのレースは勝つ必要がありますが、そういったチームレースなどで勝つ必要はありません。
その9:モチベーションの保ち方
因子周回というのは勝てるウマ娘の育成ではないことが多いので、モチベーションを保つのが非常に難しいです。
しかし、勝てるウマ娘を育成する過程で因子を狙っても問題はありません。
サポートカードのデッキを上手くセッティングすることで、チームレース用のウマ娘の育成にすることも可能です。
その10:とにかく回数をこなす
ウマ娘の因子周回はとにかく回数をこなすことが大切です。
どの因子も星3にするためには確率が低いので、欲しい星3の因子を獲得するには試行回数もこなしていく必要があります。
厳選!因子周回おすすめウマ娘
セイウンスカイ
スキル名 | 説明 |
---|---|
固有 アングリング×スキーミング | レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる |
覚醒Lv2 逃げのコツ◯ | 良い位置に少しつきやすくなる<作戦・逃げ> |
覚醒Lv3 先陣の心得 | レース中盤に大きく差をつけ先頭だとリードを保ちやすい<長距離> |
覚醒Lv4 尻尾上がり | レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる |
覚醒Lv5 脱出術 | レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
因子周回の育成でおすすめのウマ娘がセイウンスカイです。
おすすめのスキルでもご紹介しましたが、固有スキルの「アングリング×スキーミング」は脚質が逃げのウマ娘に継承すると有効なスキルになります。
その他にも育成するのが難しくないので、因子周回も難なくできるでしょう。
タイキシャトル
スキル名 | 説明 |
---|---|
固有 ヴィクトリーショット! | 最終コーナーで好位置にいると弾みを付けて加速力が上がる |
覚醒Lv2 積極策 | レース序盤に先頭だとわずかに差を広げやすくなる<マイル> |
覚醒Lv3 ギアチェンジ | レース中盤に前の方にいると抜かしやすくなる<マイル> |
覚醒Lv4 マイル直線◯ | 直線で速度がわずかに上がる<マイル> |
覚醒Lv5 マイルの支配者 | レース序盤に先頭だと差を広げやすくなる<マイル> |
育成が難しくないタイキシャトルも因子周回に向いているウマ娘です。
固有スキルは先行ではなく、どちらかというと差しの脚質を持つウマ娘と相性がよく、発動できれば強いです。
メジロライアン
スキル名 | 説明 |
---|---|
固有 レッツ・アナボリック! | レース終盤のコーナーで前の位置につこうとして加速力が上がる |
覚醒Lv2 ペースキープ | レース中盤に追い抜かれると持久力がわずかに回復する |
覚醒Lv3 キラーチューン | レース中盤に前の方だと好位置を取りやすくなる<中距離> |
覚醒Lv4 中距離直線◯ | 直線で速度がわずかに上がる<中距離> |
覚醒Lv5 昇り龍 | 最終コーナーで外から追い抜くと速度が上がる<作戦・差し> |
育成は難しいですが、固有が加速スキルなので先行や差しの脚質のウマ娘に継承するために因子周回おすすめなのがメジロライアンです。
ただ、メジロライアンの固有スキル「レッツ・アナボリック!」はレース終盤で6着でないと発動しないという条件があるのが難点になります。
シンボリルドルフ
スキル名 | 説明 |
---|---|
固有 汝、皇帝の神威を見よ | レース終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる |
覚醒Lv2 差しけん制 | レース序盤に作戦・差しのウマ娘をけん制してわずかに疲れやすくする |
覚醒Lv3 独占力 | レース終盤に後ろの方にいると前の速度を下げる<中距離> |
覚醒Lv4 先行コーナー◯ | コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・先行> |
覚醒Lv5 弧線のプロフェッサー | コーナーが得意になり速度が上がる |
シンボリルドルフの固有スキルも強いのですが、シンボリルドルフを因子周回する強みは相性のよいウマ娘が多いことです。
継承には相性がよいと継承時に因子が発動する確率が高くなります。
そのため、相性のよいウマ娘が多いシンボリルドルフの育成がおすすめです。
まとめ
因子周回のガチ勢になるためのコツをご紹介していきましたが、いかがだったでしょうか!
星3の因子を狙うためには確率が低いところを狙わなくてはいけないので、試行回数が重要になります。
今回の記事を参考にしていただいて、ぜひ有効な継承ウマ娘を育成してみてください!
無課金でジュエルをゲットできる㊙裏ワザを公開!
ウマ娘といえば毎月たくさんの星3のキャラや、SSRのサポートカードガチャが出るのが特徴ですよね!
今だと、星3ウマ娘確定ガチャやSSRサポート確定ガチャで確実に最高レアのカードをゲットできるので
ガチャを回したいところですよね...
...しかーーーし!!!!!
ジュエルをゲットするには毎日ログインしてログボを貯めながら、ミッションをクリアして地道に集めなければいけませんよね
1番カンタンにゲットできるのは課金ですが、やっぱりなるべく無課金で終わらしたいところですが
現実的にかなり厳しいですよね...
そんなときは、あまり知られていないマル秘裏ワザ使ってジュエルを無課金で獲得しちゃいましょう!
ジュエルを無課金でゲットしたい!という方に読んでいただきたいです!
匿名
C+でも青3因子は出ますよ
匿名
3B育成で300回やって青3出ない確率0.01%なんだが
まともに育ててないだけ
匿名
3,400回程度では1回も青☆3なんて出ませんでした
匿名
1SS1Bの方がまだマシだよ