ドラクエ11(DQ11)でボスとして登場する「フールフール」を紹介しています。フールフールの情報や行動、攻略方法を掲載しているので、フールフール戦を攻略する際の参考にお役立てください。
フールフールの出現場所

フールフールについて
フールフールはストーリー進行中に戦うボスモンスターです。
異変後のプチャラオ村へ向かい、イベントを起こした後で岬のほら穴へ行くと戦闘になります。
この戦闘ではシルビアがNPCとして戦闘に参加します。
詳しくは、ストーリー攻略チャート13をご覧ください。
フールフールのステータス
| HP | 2100前後 | 
| 出現場所 | 岬のほら穴 | 
| 備考 | 常時二回行動、戦闘開始時に味方全体が呪文封じ状態 | 
フールフールの行動パターン
フールフールの行動一覧
| 行動 | 解説 | 
| 通常攻撃 | 味方1人に100前後のダメージ | 
| ベギラゴン | 味方全体に100前後の炎属性呪文ダメージ | 
| ラリホーマ | 味方全体を確率で眠らせる | 
| マホトーン | 味方全体を確率で呪文封じ状態に | 
| スクルト | フールフールの防御力を一段階上昇 | 
| ディバインスペル | 味方一人の呪文耐性を一段階低下 | 
フールフールの行動傾向
戦闘開始時の呪文封じ状態が解除されるとマホトーンを多用してきます。
また、ディバインスペルで呪文耐性を低下させてきた後に確定でベギラゴンを使用するようです。
フールフールの攻略方法
呪文以外の回復を用意
フールフールとの戦闘では開始時に味方全体が呪文封じ状態になり、それが解除されてもマホトーンで再度呪文封じ状態にしてきます。
回復を呪文のみに頼っている戦い方をしていると非常に苦しい展開になるので、パーティメンバーに回復アイテムを持たせたり、ロウが習得するいやしの雨などで回復ができるようにしておきましょう。
ベギラゴンの対策
フールフールの行動ではベギラゴンが特に強力なため、呪文封じ状態が解除されたタイミングで対策をするようにしましょう。
具体的には、グレイグが習得するマジックバリアで呪文耐性を上昇させたり、マホカンタでベギラゴンを跳ね返すなどの手段をとると効果的です。
フールフールのドロップアイテム
| 通常ドロップアイテム | – | 
|---|---|
| レアドロップアイテム | – | 
フールフールを倒した時の経験値
| 獲得経験値 | 9500 | 
|---|
フールフールを倒した時のゴールド
| 獲得ゴールド | 10000 | 
|---|
 ドラクエ11総攻略
            ドラクエ11総攻略    
