魚図鑑の特徴
特徴1:自己ベストが見れる!
魚図鑑では、自身が釣った坂名の自己ベストを確認することができます!
また、その魚の自己ベストがMAXからどの位置の大きさなのかを一目で見ることができます。
やりこみ要素として自己ベストをどんどん更新できるのは嬉しいですね!
特徴2:魚の詳細が見れる!
魚図鑑には、自身が釣った魚の詳細が書かれています!
食べたときの能力、出現条件が書かれているの、もう一度釣りに行くときなど、ありがたいですね。
フレンドが釣れていない場合は、教えてあげよう!
特徴3:スコアが見れる!
やりこみ要素として、フレンドと自己ベストを競うことが出来る機能があります!
自身が釣った魚はフレンドの中で、誰が一番ベストの魚を釣っているのかを確認することができます。
フレンド同士で競争できるのは、楽しいですね!
是非、フレンドで競い合ってください。
特徴4:コレクション進行度が見れる!
魚図鑑では、マッチ中に釣った魚をコレクションにすることができます!
チャプター2シーズン6では、全部で44匹の魚がいます。
全部の魚を釣って、フレンドに自慢しましょう!
魚が釣れる場所
魚は、釣れる場所が決まっている魚とどこでも釣れる魚がいます!
朝にしか釣れない魚や夜しか釣れない魚がいるので、注意しましょう。
沿岸エリア
山岳エリア
沼地エリア
森林エリア
赤色の場所が生息地になります!
特定の場所にしかいない魚もいるので、探してみましょう。
また、プロ用フィッシングフックでしか釣れない魚もいるので、次の魚図鑑で確認してくだいさい!
魚を釣るコツ
コツ1:水しぶきが上がっている場所を探す!
川や池などには、水しぶきが上がっている場所があります!
ここでは、レアな魚が釣れるので、見つけたら釣りを行いましょう。
魚だけではなく、武器なども釣れるので、マッチ中に探すことをおすすめします!
コツ2:プロ用フィッシングフックで釣る!
プロ用フィッシングフックを使用することで、レアな魚を釣ることが出来ます!
この釣り竿を見つけたら使用することで、より早く探している魚を釣れるかもしれません。
プロ用フィッシングフックは、樽を破壊すると入手することができます!
魚図鑑
NO. | 名前 | 釣れる場所 | 効果 |
---|---|---|---|
1 |
![]() オレンジフロッパー |
どこでも見つかる | 体力を回復する |
2 |
![]() グリーンフロッパー |
どこでも見つかる | 体力を回復する |
3 |
![]() ブルーフロッパー |
どこでも見つかる | 体力を回復する |
4 |
![]() ブラック&ブルーシールドフィッシュ |
どこでも見つかる | シールドを回復する |
5 |
![]() ブラックストライプシールドフィッシュ |
沿岸エリアで見つかる | シールドを回復する |
6 |
![]() グリーンシールドフィッシュ |
森林エリアで見つかる | シールドを回復する |
7 |
![]() ピンクシールドフィッシュ |
どこでも見つかる、プロ用フィッシングフックが必要 | シールドを回復する |
8 |
![]() ライトブルーシールドフィッシュ |
どこでも見つかる | シールドを回復する |
9 |
![]() ブルースラープフィッシュ |
どこでも見つかる | 体力またはシールドを回復する |
10 |
![]() イエロースラープフィッシュ |
沼地エリアで見つかる | 体力またはシールドを回復する |
11 |
![]() パープルスラープフィッシュ |
山岳エリア | 体力またはシールドを回復する |
12 |
![]() ブラックスラープフィッシュ |
夜に山岳エリアで見つかる | 体力またはシールドを回復する |
13 |
![]() ホワイトスラープフィッシュ |
夜に沼地エリアで見つかる | 体力またはシールドを回復する |
14 |
![]() ライトブルースモールフィッシュ |
どこでも見つかる | 体力またはシールドを回復する |
15 |
![]() タンスモールフィッシュ |
どこでも見つかる | 少し回復する |
16 |
![]() パープルトップスモールフィッシュ |
どこでも見つかる | 少し回復する |
17 |
![]() ブラックスモールフィッシュ |
夜に見つかる | 少し回復する |
18 |
![]() ブルースモールフィッシュ |
沿岸エリアで見つかる | 少し回復する |
19 |
![]() スティンクフロッパー |
どこでも見つかる | 少し回復する |
20 |
![]() ブルースティンクフロッパー |
どこでも見つかる | よくないガスが発生する |
21 |
![]() ピエロスティンクフロッパー |
どこでも見つかる、プロ用フィッシングフックが必要 | よくないガスが発生する |
22 |
![]() パープルスティンクフロッパー |
どこでも見つかる | よくないガスが発生する |
23 |
![]() オレンジスティンクフロッパー |
どこでも見つかる | よくないガスが発生する |
24 |
![]() モンテンスパイシーフィッシュ |
どこでも見つかる | スピードブーストを得る |
25 |
![]() ドリフトスパイシーフィッシュ |
森林エリアで見つかる | スピードブーストを得る |
26 |
![]() ホワイトスポットスパイシーフィッシュ |
山岳エリアで見つかる | スピードブーストを得る |
27 |
![]() サザンスパイシーフィッシュ |
沿岸エリアで見つかる | スピードブーストを得る |
28 |
![]() スカイブルースパイシーフィッシュ |
沿岸エリアで見つかる | スピードブーストを得る |
29 |
![]() スラープジェリーフィッシュ |
どこでも見つかる | 近くのプレイヤーにしぶきを飛ばし、即座に体力を回復、シールドを付与する |
30 |
![]() ピーリージェリーフィッシュ |
山岳エリアで見つかる、プロ用フィッシングフックが必要 | 近くのプレイヤーにしぶきを飛ばし、即座に体力を回復、シールドを付与する |
31 |
![]() パープルジェリーフィッシュ |
沿岸エリアで見つかる | 近くのプレイヤーにしぶきを飛ばし、即座に体力を回復、シールドを付与する |
32 |
![]() ダークヴァンガードジェリーフィッシュ |
夜に見つかる | 近くのプレイヤーにしぶきを飛ばし、即座に体力を回復、シールドを付与する |
33 |
![]() ラブリーピンクジェリーフィッシュ |
沼地エリアで見つかる | 近くのプレイヤーにしぶきを飛ばし、即座に体力を回復、シールドを付与する |
34 |
![]() ドリフトホップフロッパー |
どこでも見つかる | 近くのプレイヤーにしぶきを飛ばし、即座に体力を回復、シールドを付与する |
35 |
![]() アトランティックホップフロッパー |
山岳エリアで見つかる、プロ用フィッシングフックが必要 | 食べると低重力になる |
36 |
![]() チャムホップフロッパー |
沿岸エリアで見つかる | 食べると低重力になる |
37 |
![]() チンフックホップフロッパー |
沼地エリアで見つかる | 食べると低重力になる |
38 |
![]() コーホーホップフロッパー |
森林エリアで見つかる | 食べると低重力になる |
39 |
![]() ヴェンデッタフロッパー |
どこでも見つかる、プロ用フィッシングフックが必要 | 近くの敵をマーキングする |
40 |
![]() クマちゃんフィッシュ |
どこでも見つかる | 爆発する |
41 |
![]() ブルークマちゃんフィッシュ |
どこでも見つかる | 爆発する |
42 |
![]() グリーンクマちゃんフィッシュ |
どこでも見つかる | 爆発する |
43 |
![]() オレンジクマちゃんフィッシュ |
どこでも見つかる | 爆発する |
44 |
![]() レッドクマちゃんフィッシュ |
どこでも見つかる | 爆発する |
魚図鑑コンプリートで1番時間がかかる魚
ホワイトスラープフィッシュ
この魚は夜の沼地エリアで見つかり、プロ用フィッシングフックを使わないと釣れない魚となっています!
夜限定の魚なので、タイミングが合わなければ釣れないので、難しいです。
他にも時間帯や特定のエリアでしか釣れない魚もいます!
しっかりと場所と条件を確認してから釣りを行いましょう!
まとめ:時間との勝負!
チャプター2シーズン6で新たに新しい魚が追加されました!
新しい魚は、戦闘で役に立つものが多いので、釣れる場所を確認することをおすすめします。
魚図鑑を埋めて、フレンドを驚かせましょう!
へ―そうなんだ
No.27のサザンスパイシーフィッシュは沼地エリアで見つかります。
ありがとうございました!
No12の、ブラックシールドフィッシュは、夜に沿岸です!
ステルシーストロングホールドで沿岸エリアの魚釣れます
ピエロスティングフィッシュとパープルスティングフィッシュ逆では?
うおおおおお