クラウドキャッチャーとは?
クラウドキャッチャーは、ネットさえ繋がっていればどこでもできるクレーンゲーム、通称「オンラインクレーンゲーム」の数あるうちの1ゲームです。
クラウドキャッチャーは、イベント開催数・独自な景品ラインナップととにかくここでしか味わえない魅力がたっぷりのオンラインクレーンゲームです。
景品数も他のオンクレアプリと比べてもかなり多い部類に入ります。
クラウドキャッチャーの評価
おすすめ度 |
(80)
|
---|---|
商品の種類 |
(80)
|
取りやすさ |
(50)
|
映像の解像度 |
(60)
|
景品数も多く、ユーザーを飽きさせないイベントなどなどとにかくここでしか味わえない魅力がたっぷりでオススメ度は高いのですが、
ゲームの中身はわりと平凡な印象のクラウドキャッチャー

アーム強度も強すぎ弱すぎず、遊びの種類も平均よりやや多いぐらいでしょうか。
ログインボーナスは、1回3CP(約3円)と少ないですが、イベント一度にもらえるCP数が増加したり、イベント期間中毎日ログインボーナスを受け取ると、大量のCPを運営からもらえるシリアルコードを配布したりと、実はログインボーナスは他社と比べかなりおいしいです。

さらに!さらに!通常ポイントには期限があるのですが、クラウドキャッチャーは無期限!!
ポイント期限が存在しないので、ログボを貯めて貯めて、より豪華な景品にも挑戦するのも手ですね。
クラウドキャッチャーの特徴
基本情報
システム | 評価 |
---|---|
電話番号認証 | プレイチケット3枚 |
景品の取りやすさ | 普通 |
操作性 | 遅延ほぼなし |
カメラ遅延 | ほぼなし |
画質(解像度) | 普通 |
カメラワーク | フロント サイド |
クレーン種類 | ・橋渡し ・直置き ・たこ焼き台 ・ずらし ・玉転がし ・バウンド ・ゴルフ ・谷落とし ・S字フック ・カップリング |
ログインボーナス | 毎日3CP(イベントで変動) |
景品の種類 | 多い |
クレーンの遊びは割と多めですね。
景品の取りやすさもそこまで目立った印象はない感じですね。
景品数もかなり多く、ジャンル数もまた多いです。
ログインボーナスは基本は3CPでイベントで変動します。

「毎日3CP少ない」っと思ってこのアプリをやめた方はもったいないですね。
むしろトータルでみるとログボでもらえるポイントは業界トップクラスです。
他のオンクレと比較
信頼度 |
(80)
|
---|---|
景品の種類 |
(90)
|
景品の取りやすさ |
(50)
|
ログインボーナス量 |
(100)
|
アシスト |
(0)
|
遊びの種類 |
(60)
|
アームの強さ |
(50)
|
ログインボーナスは基本3CPと救いないですが、イベントなどを加算した年間もらえる量で考えると、むしろかなり多いです。
一方プレイ中の評価は平凡な印象です。
これといって理不尽に難しいわけでもなく、景品がすごく取りやすいっというわけでもない感じですね。
クラウドキャッチャーの評判と口コミ
良い評価
・イベントが多くそのたびログボがうまい!
最低課金額が少ない
まず初めのメリットは、有償ポイントの安さが挙げられます。
最低250円から始めることができ、使用するポイントも、最低120ポイントからというのがクラウドキャッチャーの魅力といえます。

お試しや少しプレイしたいときにとても優しい課金システムとなっていてオススメです。
イベントが多くそのたびログボがうまい!
イベント外でも毎日ログインボーナスが配布されますが、イベント時のログインボーナスは、業界トップクラスのログボと変貌します。
さらに、初回の登録の際電話番号認証すると、3枚のフリープレイチケットが配布もあり結構無課金でも遊べるシステムとなっています。

ログボやフリーチケットを使って、缶バッチを落として獲得するプレイ台で手慣らしでも良いですし、
ほしい景品の頭に使うもよいと思います。
ログボで得たポイントや配布されたフリーチケットを貯めて使うという方法がメジャーですが、クラウドキャッチャーは他社よりもそのメジャーな方法がやりやすいのはメリットですね。
悪い評価
・アームの強度を意識しなければならない
メジャーな景品が多め
クラウドキャッチャーは、品数がほかのオンクレと比較するとメジャーな作品の景品が多めな印象ですね。
鬼滅や、ツイステ等、メジャーな作品ばかりで品数の種類も、大手と比べるとやや少な目な感じです。
イベント時にはとてもユニークな景品等も出るのですが、普段でのクラウドキャッチャーは少しメジャー作品の景品数が多いような気がします。
アームの強度を意識しなければならない
正直このデメリットについてはほとんどのオンクレに言えることですが、アームの強さが、少し弱くコツを掴まないと初心者には難しい設定になっています。
アーム強度の設定最強のアイキャッチオンラインなどと比べると、やはりアーム設定はかなり弱い印象です。
ただし、アームが弱いオンクレは、他にも多数あるので、クラウドキャッチャーだけのデメリットというよりは、アームの設定が弱いオンクレ全てにいえるデメリットでしょう。

アームが弱いからクソ!ではなく、アームの弱さを知って、工夫を凝らして獲得することを意識することが大事なんです。
正直アームの設定が強いクレーンゲームなんて稀です。
個人的な評価
個人評価 |
(70)
|
---|
イベントの開催回数の多さやイベントによるログインボーナスの変動がとても良く微課金でもほどよく遊べるのがとても良いです!

景品数も種類も多くクラウドキャッチャーをやり続ければきっと満足できるオンラインクレーンゲームとなるでしょう。
クラウドキャッチャーをおすすめする理由
クラウドきゃちゃーは、魅力的な景品が多く、景品数もオンクレ業界ではかなりの景品数です。
さらにほぼ毎日新しいユニークなイベントを更新しておりユーザーを飽きさせることなく楽しくぷれいすることができます。

ログインボーナスもトータルでみると多く、ログインボーナスだけでもそこそこ遊べます。
景品の獲得の難易度は、普通ぐらいですが、ここでしか味わえないイベントや景品がとても魅力的でオススメのオンラインクレーンゲームです。
クラウドキャッチャーは危険性あるのか?
クラウドキャッチャーはアンテポスト株式会社が運営するオンラインクレーンゲームです。
実店舗持ちのセガやタイトーなどと比べるとあまり知名度はないですが、アンテポスト株式会社は、5年もオンラインクレーンゲームを運営している会社です

本当に危険性が高そうな知名度の低そうなオンクレは、だいたいすぐにアプリ自体が消えます。
なので、5年間クラウドキャッチャーを運営してきたアンテポスト株式会社はオンクレ業界で長きにわたり実績を積んでいるので、クラウドキャッチャーに危険性はないでしょう。
クラウドキャッチャーの登録方法を解説
・メールアドレス入力。その後パスワードを決める内容のメールが届くので、パスワードを設定する
・登録したメールアドレスとパスワードを入力して登録手続き完了
Googleなどすでにアカウントをお持ちの方
「Facebook」「Twitter」「Google」「LINE」「yahoo」アカウントをお持ちの方は、アカウント認証で簡単に登録することができます。
・アカウントを選び認証
クラウドキャッチャーの攻略方法やコツを解説
橋渡し
此方のプレイ台は、ダミーの箱が四本の土台に乗っているので、対角線方向に片方の爪をぎりぎりに持っていき、
少しづつずらして箱を落とす方法が一般的かと思われます。
ここで注意する点は、焦らないことと、箱にかける爪を徐々にずらし、あくまでギリギリを
狙うことです。

焦らずゆっくり狙いを定めて行きましょう
階段置き
こちらの台は現在お菓子の大きな箱を置いています。
そして橋渡しのような爪をぎりぎりという戦法は同じですが、今度は対角線上ではなく
平行面、つまりかかっている端の面のできるだけ真ん中に片方のアームの爪をかけます。
そして注意したいのが、下の景品を置いている接地面にはゴム等の滑らないようにするものが敷かれていることが多いです。
なので此方の台もできるだけ焦ることなく、すこしずつ的確にずらしていくことが重要になっていきます。
ぎりぎりまでずらすことができたら最後はひっかけていた側の爪で箱を押します。
するとて景品の箱が自分の重さに耐えれず落ちる形となります。
谷落とし
こちらは落下面が斜めになっており、ただずらすだけだと斜めの面にはまってしまい獲得が難しくなります。
なので、こちらはまず、もちあげて斜めにはめてからが勝負になります。
斜めになった面が縦の場合
縦になった面をずらしていき、すこしずつアームで微調整をして、過度の面が落下地点に半分以上落ちた時に箱をアームで押します。
そして箱を落とすのですが、押す箱の位置を間違えると滑りますので、基本押す位置は落下地に出ている部分から少し中側に入ったところになります。
そして、押していき徐々に箱の谷に面している部分を落下地に落としていきます。
斜めになった面が横の場合
こちらの場合は比較的ほかの台と一緒で、谷に当たっている面を落下地にずらしていきます。
そして箱を爪で押す場合は縦の時の同じ、ずらしきる場合は橋渡しなどの時をまねていきます。
三本爪アーム
こちらはぬいぐるみなど比較的大きな景品にあります。
こちら、ただ持ち上げだけで動かしていき、取るのもいいのですが、やはり景品の重力で場所や立ち位置が変わってしまいます。
なのでぬいぐるみはできるだけ脇や足など、アームをひっかけれるところに引っ掛けて固定して持ち上げていきます。
そして、クッションなどひっかける場所がない場合、なるべく獲得位置に向けてずらして持ち上げていくのがベストとなります。
クラウドキャッチャーを遊ぶ際のQ&A
クラウドキャッチャーの登録方法を解説
上記で説明しましたが、クラウドキャッチャーには他のアカウント認証とメールアドレスでの登録の2種類あります。
・メールアドレス入力。その後パスワードを決める内容のメールが届くので、パスワードを設定する
・登録したメールアドレスとパスワードを入力して登録手続き完了
Googleなどすでにアカウントをお持ちの方
「Facebook」「Twitter」「Google」「LINE」「yahoo」アカウントをお持ちの方は、アカウント認証で簡単に登録することができます。
・アカウントを選び認証
クラウドキャッチャーのログボ
クラウドキャッチャーのログボは、基本は3CPでイベントで変動します。
イベント中は毎日ログインすることで1000CP入手できるシリアルコードなどの配布がされるので、トータルで見ると、他社のオンクレよりもログインボーナスは多めな印象です。

ログインボーナスで得たCPに期限がないので、ログボだけでもプレイすることは可能です。
クラウドキャッチャーの退会方法
退会方法は、お問合せから「退会したいです」などを記入のうえで、送信すれば可能です。

退会すると現在所有しているポイント等も全て失効となるので注意
クラウドキャッチャーからメルマガは届くのか?
クラウドキャッチャーはメールアドレスに直接メルマガは届くことはありません。

アプリ(ゲーム)内でメルマガの代わりとしてお知らせ通知や最新イベント情報だったり、アップデート内容を見ることができます。
クラウドキャッチャーで景品発送に必要な情報
・名前
・郵便番号
・住所
・電話番号
・メールアドレス
特に変わった情報入力はないですね。

毎週月曜日に無料配送チケットが配布されます。
また、チケットなしの場合500CP必要になります。
クラウドキャッチャーのお問合せや対応
クラウドキャッチャーのお問い合わせ対応は土日祝日関係なく24時間可能です。
お問い合わせの種類は、
・ゲームプレイ
・決済
・配送
・エラー
・その他の5つから選択することが出来ます。
クラウドキャッチャーのアプリ評価
IOS版 |
|
---|---|
android版 |
|
評価が低く見えますが、他のオンクレアプリ比較すると実はそこまで低くありません。

ユーザーレビューでも景品などが取りにくいなどと言った、悪評はないです。
ユーザーレビューでも景品などが取りにくいなどと言った、悪評はないです。
ただ元々毎日のログインボーナスが、15CPだったのが現在の3CPと減少してしまったことが、評価を下げてしまった要因のようです。
クラウドキャッチャーはリセマラできるのか?
ゲームアプリの定番手法リセマラ(リセットマラソン)はクラウドキャッチャーでは可能なのかという回答は・・・・
規約違反となります。
もう一つ知っていてほしいことが、クラウドキャッチャー以外のオンクレアプリも基本的にはリセマラは規約違反となります。
では何が規約違反になるのかといいますと、一人で複数アカウントの所持が規約違反となります。
オンクレでの複数アカウント所持は絶対にやめましょう。
PC版・スマホ版での別端末による複数アカウント所持もNGです!
注意しましょう。
まとめ:イベント数豊富の独自性の強いオンクレ
クラウドキャッチャーは、とにかく他社と比べイベント数が多いオンクレとなっています。
ログインボーナスは毎日3CPと少ないですが、イベントで変動するうえに、ログインボーナスで得たCPに有効期限はないので、他社のオンクレと比べても、ログインボーナスだけでもかなり遊ぶことも可能です。
また、景品数もかなり多くオンクレユーザーを楽しませる要素がてんこ盛りのオンクレとなっています。