<強欲の罪>冒険家バンとは?
<強欲の罪>冒険家バンとは、通称:コインバンと呼ばれているキャラです。
バンのキャラクター像をよく捉えたキャラといえます。
そして唯一、「<強欲の罪>」の名が付けられているバンキャラなので、七つの大罪キャラを揃えている方は、絶対に入手したいキャラです。
それでは、今回はそんな<強欲の罪>冒険家バンについて詳しくご紹介していきましょう!
<強欲の罪>冒険家バンの評価
|  <強欲の罪>冒険家バン | |
|---|---|
| 評価 | Sランク | 
吸血スキル持ちで自己回復可能
バンの特徴の一つでもある吸血スキルを持ちます。
吸血することで、与えたダメージ分の30%(ランク3)までHPの回復が可能となります。
回復スキルのサポートキャラがいない状態でも、ある程度の自己回復が可能なので、生存時間が長く戦闘に関わることが可能となります。
強奪スキルでバフ効果
バンのもう一つの特徴である強奪スキルを持ちます。
こちらのスキルは、敵のステータス(攻撃力と防御力)を減少させたあと、自分のステータスを増加させるバフ効果を持つスキルです。
通常の攻撃スキルとして強奪を持ちますが、必殺技でも強力な強奪スキルを発動させることが出来るので、自らのスキルでバフ効果を付与できるキャラとなっています。
アタッカーとして活躍の場が多い
吸血や強奪が優秀なスキルということもありますが、高火力が期待できるキャラなので、アタッカーとして活躍できるキャラです。
属性不利な場合もあるため、殲滅戦では微妙ですが、周回やPvPなどのステージでは活躍する場が多いでしょう。
また、全体攻撃持ちなので、周回はもちろんですが、メインクエストなどにも使えます。
<強欲の罪>冒険家バンの立ち回り

同種バンとの比較をしながら使用する
<強奪の罪>冒険家バンですが、同属性でスキルも相似しているバンキャラである「強奪」荒くれ者バンとの比較をしなければいけません。
「強奪」バンを持っていない人は、率先して<強奪の罪>冒険家バンを使用することをおすすめしますが、敵によっては必殺技が違ってくるので、必要スキルを見定めてキャラの選択をするようにしましょう。
強奪は周囲のキャラとのタイミングが大切
強奪スキルを使用することで、敵の攻撃力や防御力が弱まっているので、味方キャラが必殺技を決める前のターンなどで使用すると、さらなる大ダメージをねらえるチャンスとなります。
どういったタイミングで強奪スキルを発動させるのか、ということがポイントになってくるでしょう。
<強欲の罪>冒険家バンのおすすめ装備
| 装備セット | セット必要数 | セット効果/用途 | 
|   猛攻/鉄壁 | 猛攻×4 鉄壁×2 | 攻撃力/防御力+20% アタッカー要員ならこの装備がおすすめ | 
やはり高い攻撃力を維持するためにも、おすすめの装備は「猛攻+鉄壁」の組み合わせが良いでしょう。
そうすることで、キャラの持つ本来の力を活かしてさらに強化されるので、強靭な力となります。
<強欲の罪>冒険家バンの入手方法

<強奪の罪>冒険家バンは、コインショップでのみ入手する可能です。
通常だと、プラチナコイン×7で交換可能となっています。
期間限定アイテムでラインナップされている場合は、プラチンコイン×5で交換ができますので、これから交換希望の方は、急ぎでなければ期間限定アイテムで交換した方がお得です。
しかし、ガチャでの入手とは違って常時入手できるという点は、嬉しいですね!
<強欲の罪>冒険家バンの基本ステータス
ステータス
|  <強欲の罪> 冒険家 バン | 
|---|
| 【レア度】 | 
| SSR | 
| 【属性】 | 
| 体力 | 
| 【種族】 | 
| 人間 | 
| 【初期:攻撃力】 | 
| 480 | 
| 【初期:防御力】 | 
| 270 | 
| 【初期:HP】 | 
| 7,000 | 
スキル
|  【生命強奪(ドレイン)】 | 
|---|
| ランク1 | 
| すべての敵に攻撃力の150%のダメージを与える。 | 
| ランク2 | 
| すべての敵に攻撃力の150%のダメージを与え、与えたダメージの30%を吸血する。 ※吸血:与えたダメージの一定割合にあたるHPを回復 | 
| ランク3 | 
| すべての敵に攻撃力の250%のダメージを与え、与えたダメージの30%を吸血する。 ※吸血:与えたダメージの一定割合にあたるHPを回復 | 
|  【強奪(スナッチ)】 | 
|---|
| ランク1 | 
| 2ターンの間、すべての敵の攻撃力と防御力を20%強奪する。 ※強奪:対象のステータスを減少させて、減少させた分、自分のステータスが増加 | 
| ランク2 | 
| 2ターンの間、すべての敵の攻撃力と防御力を30%強奪する。 ※強奪:対象のステータスを減少させて、減少させた分、自分のステータスが増加 | 
| ランク3 | 
| 3ターンの間、すべての敵の攻撃力と防御力を50%強奪する。 ※強奪:対象のステータスを減少させて、減少させた分、自分のステータスが増加 | 
必殺技
|  【獲物狩り(フォックスハント)】 | 
|---|
| Lv.1 | 
| 単体の敵に攻撃力の350%のダメージを与え、2ターンの間、攻撃力と防御力を50%強奪する。 ※強奪:対象のステータスを減少させて、減少させた分、自分のステータスが増加 | 
特殊戦技
|  【HP強奪】 | 
|---|
| キャラがダメージを受けなかった場合、次のターン開始時にすべての敵のHP関連能力が10%減少する。 (5回まで、ダメージを受けるとリセット) | 
合技可能な絆キャラ
| スキル名 | 使用キャラ | 絆キャラ | 
|  フェイクストライク |  <強奪>冒険家バン |  【神速の騎士】 守護者ジェリコ  【新世代】 聖騎士ジェリコ  【冒険家】 聖騎士ジェリコ | 
| 【効果】 単体の敵に攻撃力の400%のダメージを与え、2ターンの間、攻撃力と防御力を50%強奪する。 ※強奪:対象のステータスを減少させて、減少させた分、自分のステータスが増加 | ||
<強欲の罪>冒険家バンの絆効果
|  【神速の騎士】守護者ジェリコ | 絆キャラの基本ステータス:+6% (必殺技レベルあたり基本ステータス:+1%) SP絆効果:攻撃力+266 | 
|---|---|
|  【新世代】聖騎士ジェリコ | 絆キャラの基本ステータス:+9% (必殺技レベルあたり基本ステータス:+1%) SP絆効果:攻撃力+213 | 
|  【冒険家】聖騎士ジェリコ | 絆キャラの基本ステータス:+5% (必殺技レベルあたり基本ステータス:+1%) SP絆効果:攻撃力+176 | 
|  <七つの大罪>おっさんキング | 絆キャラの基本ステータス:+5% (必殺技レベルあたり基本ステータス:+1%) SP絆効果:HP+1,284 | 
|  【ぬいぐるみの守護者】おっさんキング | 絆キャラの基本ステータス:+5% (必殺技レベルあたり基本ステータス:+1%) SP絆効果:HP増加 | 
<強欲の罪>冒険家バンの親密度

親密度を上げる方法
親密度を上げるためには、必要アイテム(料理または親密度増加秘薬)を与える必要があります。
料理は、必要な材料をそろえて、調理することで入手できます。
<強欲の罪>冒険家バンに効果的な料理は以下の様になります。
| 海鮮シチュー | +100 | 
|---|---|
| 野菜を添えたバケットとチーズ | +100 | 
また酒場で1日3個まで入手できる「バーニャエール」はキャラに関係なく、親密度を300上げる事が出来ます。
親密度MAX報酬
親密度がMAXになると、特別なアイテムを入手することが出来ます。
| 魔法のバルーン三節棍 | 攻撃力+84 クリティカル確率+2% クリティカルダメージ+2% | 
|---|
また、レベル報酬もありますのでこちらも一緒に確認しておきましょう!
| Lv.1 | イラスト | 
|---|---|
| Lv.2 | CV | 
| Lv.3 | ダイヤ | 
| Lv.4 | モーション | 
まとめ
<強奪の罪>冒険家バンについてご紹介していきましたが、いかがでしたか?
「七つの大罪<強奪の罪>バン」の特性を十分に活かしたスキル持ちのキャラなので、バン推しの人はもちろんのこと、強力な体力属性のアタッカーが欲しい方にもおすすめのキャラとなっています。
コインショップで入手できるキャラなので、プラチナコインを集めるのは大変ですが、ぜひこの機会に入手してみてください。
 グラクロ攻略解説まとめ|七つの大罪アプリ-総攻略ゲーム
            グラクロ攻略解説まとめ|七つの大罪アプリ-総攻略ゲーム    

