超ボス戦とは?

超ボス戦とは、期間限定で開催されるボス戦のことです。
超ボス戦は、シーズン1として2019年8月14日~9月11日まで開催されているステージとなります。
今回ご紹介するステージは、「Hard」ステージである「ペルソナ:王の守護者」というステージになります。
8月21日以降には、「Extreme」「Hell」といった難易度のステージも解放されました!
超ボス戦は、通常のボス戦とは違い、強敵との戦闘ステージになりますので、ぜひ参考にして戦闘に挑んでください!
1日チャンレンジ回数変更
超ボス戦へのチャレンジは、1日2回までと制限されてましたが
※1日2回→1日3回までチャレンジ可能となりました。
超ボスブロンズポイントをコンスタントに獲得するためには、毎日の周回を忘れずに行っていくことがポイントです。
チャプター6.5の82話をクリアする

超ボス戦『キング』に挑戦するにはまず、チャプター6.5の82話「二人の喧嘩祭り」をクリアする必要があります。
82話が解放されたのはかなり前になるので、クリアしている方には無縁のはなしになりますが、まだクリアできていない方はチャプターを進める必要があります。
まだチャプターが終わっておらず、82話まで到達してください。
フレンドキャラ使用不可

通常のクエストであれば、チャプター攻略やボス戦でフレンドキャラクターを使用する事ができるのがグラクロです。
しかし超ボス戦『キング』ではフレンドキャラクターを使用する事ができず、自身のキャラクターのみで戦う事になります。
今まで自身のキャラクターが育成できていなくても、フレンドのキャラクターを借りる事ができたのでクリアしやすいクエストもありました。
超ボス戦『キング』では自身のキャラクターのみになるので、自身のキャラクターをしっかり育成する必要があります。
超ボスキングのデータ
キング超ボス戦ステータス

| ノーマル | ハード | エクストリーム | ヘル | |
|---|---|---|---|---|
| 闘級 | 60,000 | 100,000 | 130,000 | 150,000 | 
| レベル | 60 | 100 | – | – | 
| 属性 | 速力 | 速力 | 速力 | 速力 | 
| オススメスキル | バフ効果解除 ランクダウン 浄化 消滅  | 
フェーズ1
![]()  | 
|---|
| 【レベル】 | 
| 100 | 
| 【攻撃力】 | 
| 5,898 | 
| 【防御力】 | 
| 6,620 | 
| 【HP】 | 
| 124,656 | 
| 【スキル1:炸裂する刃雨】 | 
| すべての敵に攻撃力の300%の破砕ダメージを与える。
 (※ランク3)  | 
| 【スキル2:霊槍シャスティフル、第三形態「化石化」】 | 
| 単体の敵に攻撃力の250%のダメージを与え、2ターンの間、石化させる。
 (※ランク3)  | 
| 【必殺技:霊槍シャスティフォル、第四形態「光華」】 | 
| すべての敵に攻撃力の420%の破砕ダメージを与える。 | 
| 【特殊戦技】 | 
| ・スキル使用回数1回増加 ・デバフ解除 ・行動不可の無効化  | 
フェーズ2
![]()  | 
|---|
| 【レベル】 | 
| 100 | 
| 【攻撃力】 | 
| 9,074 | 
| 【防御力】 | 
| 6,620 | 
| 【HP】 | 
| 186,984 | 
| 【スキル1:霊槍シャスティフォル、第一形態「霊槍」】 | 
| 単体の敵に攻撃力の720%の致命ダメージを与える。
 (※ランク3)  | 
| 【スキル2:猛毒園】 | 
| 単体の敵に攻撃力の720%の破滅ダメージを与える。
 (※ランク3)  | 
| 【必殺技:霊槍シャスティフォル、第四形態「光華」】 | 
| すべての敵に攻撃力の1260%の破砕ダメージを与える。 | 
| 【特殊戦技】 | 
| ・スキル使用回数1回増加 ・デバフ解除 ・行動不可の無効化  | 
ペルソナのステータス

| フェーズ | 攻撃力 | 防御力 | 
| フェーズ1 | 611 | 375 | 
| フェーズ2 | 940 | 375 | 
| フェーズ | スキル | 特殊戦技 | 
| フェーズ1① | 【狂奔】 3ターンの間、すべての味方の攻撃力を20%増加させる  | 
煉獄の力・忍耐率増加・不死・行動不可の無効化・ 回復・デバフ解除・集中力  | 
| フェーズ1② | 【狂奔】 3ターンの間、すべての味方の攻撃力を20%増加させる  | 
煉獄の力・防御力増加・不死・行動不可の無効化・ 回復・デバフ解除・クリティカル確率増加  | 
| フェーズ2① | 【圧倒】 2ターンの間、すべての敵の防御力を30%減少させる。  | 
煉獄の力・クリティカル確率増加・不死・行動不可の無効化・ 回復・デバフ解除・必死の覚悟(必殺ゲージ増加)  | 
| フェーズ1② | 【圧倒】 2ターンの間、すべての敵の防御力を30%減少させる。  | 
煉獄の力・クリティカルダメージ増加・不死・ 行動不可の無効化・回復・デバフ解除・必死の覚悟(必殺ゲージ増加)  | 
超ボス戦キング攻略のコツ
バフ解除が有効

ペルソナの持つ強力な特殊戦技で、毎ターンバフ効果が発動されます。
それらのバフ効果をそのままダメージとして受けてしまうと一撃必殺されてしまうことも・・・。
そこで、少しでも大ダメージを減らす意味でバフ効果解除を持つキャラは効果的です。
特に、新キャラとして登場したエレインは、バフ効果解除と必殺技ゲージ減少スキルも持っているので、連れて行くことをおすすめします。
必殺技ゲージ減少スキルで大ダメージ回避
こちらも、バフ効果解除と同じような意味合いを持ちますが、やはり一番避けたい攻撃といえば「必殺技」の発動です。
この大ダメージを回避するためには、必殺技ゲージ減少スキルを持つキャラを必ずパーティに組み込むことがコツです。
石化などの行動制限は使用できないので注意!
敵は、特殊戦技に「デバフ解除」「行動不可の無効化」などを持つため、ボス戦など強敵には効果的とされていた「石化」「凍結」「気絶」などの行動を制限するスキルは、すべて無効とされてしまいます。
逆に、キングの攻撃スキルとして「石化」のスキルがあるので、こちらを受けた際の対策を考えておきましょう!
闘級が高い

一番難易度の低いHardですら、キングの闘級は10万と非常に高い闘級を持っています。
究極に育成すれば10万に到達する事は可能ではありますが、10万を超えようと思うとかなりやり込む必要があります。
超進化はもちろん、覚醒や必殺技の強化、装備の強化が必要になってきます。
ほとんどの方はまだ闘級10万に到達していないはずなので、超ボス戦『キング』は闘級から見てもかなり難易度の高いクエストになります。
デバフが通用しない
石化や凍結、気絶といった、敵の動きを制限させるスキルが一切通用しなくなっています。
通常のボス戦や殲滅戦では石化や凍結のようなデバフスキルは通用し、攻略の要となるスキルなので重宝されてきましたが、超ボス戦『キング』ではこれが通用しません。
動きを止める事ができないため、被ダメージがかなり増えます。
とは言え火力でゴリ押しするにはHP数が高いので、攻略するにはかなり頭を使う必要があります。
スキルランクアップがおすすめ

スキルランクをアップさせる事でダメージをより与えやすくなります。
スキルランクアップを持っているのは【色欲の罪】バージョンのゴウセルになるので、持っている方はぜひ編成してみてください。
とにかくスキルランク1段階で使うのと、2段階3段階に上げてから使うのでは恩恵が違うので、ゴウセルのスキルランクアップを駆使して戦ってください。
回復持ちがいると楽

キングはフェーズ2になると攻撃力がかなり高くなり、必殺技ではなくてもかなりの被ダメージが蓄積されるようになります。
回復持ちがいれば被ダメージが増えてもHP管理ができるので楽になります。
回復持ちでおすすめは【リオネス】バージョンのエリザベスです。
回復スキルが多く、攻撃スキルも比較的ダメージを与える事ができるので持っている方はぜひ編成してみてください。
キング攻略おすすめパーティ例
バフ解除+アタッカーパーティ

バフ解除と必殺技ゲージ減少スキルを持つエレインがこのパーティでは、中心となります。
大ダメージを回避しつつ、アタッカーのジェリコで高火力の攻撃を仕掛けるといった戦法になるパーティです。
コインゴウセルは、有利属性ではないのですが、スキルランクアップと必殺技の必殺技ゲージ減少が強力な効果を発揮させます。
サブキャラのコインマーリンは、エレインの補助的役割として効果がある他、シールドも持っているので、こちらもダメージ回避に特化したキャラです。
カウンター+アタッカーパーティ

有利属性の体力属性で揃えた「カウンター+アタッカー」のパーティです。
強力なカウンタースキルを持つ団長メリオダスは、攻撃力の高い敵のダメージにとても効果的です。
また、コインマーリンを配置することで、シールドと必殺技ゲージ減少スキルを発動させることが可能ですので、大ダメージ回避をしながら攻撃に集中することが出来ます。
体力属性のアタッカーといえば、やはり【神速の騎士】ジェリコの高火力が優秀なのでこちらもマストのキャラです。
サブには、デバフ効果解除や回復を持つ王女エリザベスをおすすめします。
王女エリザベスを配置する際は、必殺技ゲージが増加する特殊戦技の解放を忘れずにおこなっておくとより有効的です。
おすすめ適正キャラ
| キャラ | おすすめ内容 | 
|---|---|
![]() <七つの大罪> 団長 メリオダス  | 
・強力なカウンター ・高火力の単体攻撃  | 
![]() 【神速の騎士】 守護者 ジェリコ  | 
・高火力の必殺技 ・ターン中に弱点ダメージでさらに火力を上げられる  | 
![]() <暴食の罪> 大魔術士 マーリン  | 
・シールドでダメージ回避 ・必殺技ゲージ減少スキル持ち  | 
![]() 【妖精王の森】 守護者 エレイン  | 
・必殺ゲージ減少スキル ・バフ解除と高火力の必殺技  | 
![]() 【リオネス】 王女 エリザベス  | 
・バフ効果解除 ・デバフ効果解除 ・回復+必殺ゲージ減少スキル  | 
![]() <色欲の罪> 聖騎士 ゴウセル  | 
・味方のスキルランクアップ ・必殺技ゲージ減少スキル ・属性の相性が悪いので注意!  | 
![]() 【森の守護者】 妖精 ヘルブラム  | 
・バフ効果解除の必殺技 ・味方の攻撃力増加  | 
![]() 【スライム】 リムル=テンペスト  | 
・バフ効果解除 ・デバフ効果解除 ・必殺技ゲージ減少スキル  | 
![]() 「威圧」 ハンター スレイダー  | 
・高火力の攻撃 ・必殺技の火力も高い  | 
超ボス戦の報酬
ハード

| 報酬 | 内容 | 
|---|---|
| ダイヤ | ※初回クリアのみ | 
| 超ボスブロンズポイント | 宝箱(金・銀・銅) | 
超ボスシーズンショップ
| アイテム | 必要素材 | 
|---|---|
| ☆5生命の水 | 超ボスブロンズポイント×16 | 
| ☆5魔神の血 | 超ボスブロンズポイント×16 | 
| 赤き魔神の角×4 | 超ボスブロンズポイント×5 | 
| 灰色の魔神の羽×4 | 超ボスブロンズポイント×5 | 
| 鉄敷 | 超ボスシルバーポイント×2 | 
| ☆4覚醒石 | 超ボスシルバーポイント×10 | 
| ☆3覚醒石 | 超ボスシルバーポイント×1 | 
| 超ボスゴールドポイント | 超ボスシルバーポイント×10 | 
| 堕落した影の浸食 | 超ボスゴールドポイント×80 | 
| 堕落した影の呪い | 超ボスゴールドポイント×80 | 
| 堕落した影の魔力 | 超ボスゴールドポイント×80 | 
| 宝箱(UR) | 超ボスゴールドポイント×10 | 
超ボス戦の解放条件
チャプター6のマップに注目!

超ボス戦を解放するためには、メインストーリーをチャプター6まで進める必要があります。
チャプター6のマップ左上の方に、「超ボス戦(ベレヌスの神殿)」というアイコンが表示されています。
こちらをタップすると、開催期間中は入場することが出来ます。
超ボス戦へチャレンジしたいと思っていてメインストーリーが、まだチャプター6まで進んでいない方は、まずは進行させてマップを解放させましょう。
超ボス戦は挑む価値はある?
闘級とキャラ次第

超ボス戦は、敵が強敵なためチームの闘級やキャラの強化が不十分だとクリアすることは難しいステージとなっています。
しかし、クリア報酬によって獲得できる「超ボスブロンズポイント」はショップでレアアイテムと交換できるので、闘級やキャラが揃っている場合には挑んで損のないステージです。
今後、さらに強敵が登場するステージの解放が予想されますので、まずはこちらのステージを攻略することを目標にトライしてみてもいいのではないでしょうか!
まとめ

超ボス戦(キング)についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
これまでの強敵との戦闘といえば、殲滅戦が主流でしたが、今回の超ボス戦は一人での戦闘です。
キャラの強化やスキル対策など、様々な戦略が必要とされるステージですので、何度もチャレンジしながらレアアイテムを獲得していきましょう!
            グラクロ攻略解説まとめ|七つの大罪アプリ-総攻略ゲーム    












