フォートナイト(FORTNITE)の「感度設定」について紹介いたします! 皆さんが最初に悩むであろう「感度設定」ですが、フォートナイトは他のFPSやTPSとは違い設定項目がたくさんあり、よく分からなくなりますよね。 私も感度を最初は適当にしていましたが、やはりある程度やっていると、撃ち合いで勝てないと悩んでしまう事もあると思います。 そんな人に感度設定のやり方をわかりやすく説明いたします!
★「感度設定」記事でわかること★ ▶感度の合わせ方のコツ ▶実際の練習方法 ▶感度設定の時の罠 |
[更新日]2020/02/19
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フォートナイト(FORTNITE)の「感度設定」について紹介いたします! 皆さんが最初に悩むであろう「感度設定」ですが、フォートナイトは他のFPSやTPSとは違い設定項目がたくさんあり、よく分からなくなりますよね。 私も感度を最初は適当にしていましたが、やはりある程度やっていると、撃ち合いで勝てないと悩んでしまう事もあると思います。 そんな人に感度設定のやり方をわかりやすく説明いたします!
★「感度設定」記事でわかること★ ▶感度の合わせ方のコツ ▶実際の練習方法 ▶感度設定の時の罠 |
フォートナイトにおける感度調整は、大まかに分けて3種類あります。
・ボタンなどを何も押していない時の画面での感度
・武器を使用している時の感度
・建築モードでの感度
感度設定はその人のプレイ環境や年齢など一人一人違ってきます。
ただある程度の探し方などは同じようにすれば、
あなたにピッタリの感度を探す事も難しくないでしょう!
バトルロイヤルモードなどで試合中に感度設定できる事はできるのですが、
敵は来るしストームにも追われるしで落ち着かないので、
クリエイティブモードでの調整がオススメです!
自分に合った感度を見つけることで、キル数が上昇します!
あなたに合った感度を見つけられたなら勝率も上がり楽しくなりますよ!
まずは自分の感覚を知ることから始めていきます!
武器を構えない状態で目標物を2つ決めて左から右と、
スティックを倒して合わせてみてください。
目標物に届かない時は感度が遅い
目標物を通り過ぎたら感度が速い
という感じでざっくりわかると思います!
感度関係はその人の感覚そのものなので他の人の感度を真似たとして、それが合えばしばらくやり続けて改良していくのも良いと思います。
合わないのにやり続けるとクセがついてしまったりするので、その時はすぐに変えていきましょう!
プロゲーマーさんの動画を観るとモチベーション上がって、自分にもできる気持ちになりますよね!
プロの人も自分に合った感度を探して見つけただけのことなので、
参考にする分には良いですが全てを真似せずに自分の感度を探した方が上達も早いと思います!
・何も構えてない状態で目標物にAIM(エイム)を合わせ続ける練習
武器を使って構えずに撃って、弾を当て続けてください。
・横移動しながらとかジャンプをしながらなどの練習
動きをつけてみてください。
あまり弾が外れなくなったら次に行ってみましょう!
武器を構えての感度は2種類あって、
・アサルトなどのズームしない武器
・スナイパーなどのズームする武器
があります!
中立(腰だめ)感度×倍率=武器感度
となるので必ず中立(腰だめ)感度を決めてからいじっていきましょう!
動く的を使い距離別に合わせていきましょう!
建築感度は他の感度より感度を高めにする事をオススメします!
建築に関しては慣れてくるとある程度の型ができるようになったりするので、
その時に困らないようになるべく速めにしていた方が、上達が早くなると思います!
感度設定は一番簡単なのがベーシック
「アドバンスオプションをオフ」にしている状態
感度の表示が10段階でわかりやすくなっています。
初心者の方はこの設定でまずは慣れましょう!
より細かな設定設定をする場合は、
「アドバンスオプションをオンにする」になります!
細かな設定と言いましたがどの辺が細かいのか説明します!
・視点感度を100%から調整できる
・建築モード感度倍率と編集モードの感度倍率
「1.0×」などの表記になっており視点感度に倍率をかけていくようになっています。
・照準(ADS)感度を100%から調整できる
・さらにブーストをかける事ができて視点の動きに加速をつけれる
この設定では、良い事づくしに見えるが設定が細かすぎて最初のうちは、分からなくなるかもしれません。
アドバンスオプションをオンにした状態で、
「アドバンスー感度」の項目で、
「レガシー視点コントロールを使用する」をオンにする事で、
使用できるようになる。
建築モードの倍率は変わらないのですが、視点感度の表記が
・横の感度がX軸感度
・縦の感度がY軸感度
・照準(ADS)感度が2つに別れる
こちらのようにより細かな設定ができます!
コントローラーターゲット感度は、等倍の武器に適用される感度となります。
例えば、アサルトライフルなどのズームしない武器
スコープ使用時コントローラー感度は、スナイパーなどのズームできる武器
フォートナイトのv10.40アップデート前からやっている人は、馴染みのある設定方法でわかりやすく、
ブーストなどの細々している設定がややこしいと言う方は、迷わずレガシー設定にしましょう!
様々な設定がありますが自分にとってわかりやすい設定で良いと思いますが、
初心者はとりあえずアドバンス設定をオフにしましょう!
慣れてきましたらオンにしてレガシー設定にする事をオススメします!
レガシー設定の利点や活用法などわかりやすく説明されています。
感度設定がある程度決まった時にみる事をオススメです!
感度設定ごとの立ち回りやエイムアシスト、豆知識などがわかりやすく説明されてます。
自分にとっての立ち回りがなんとなくわかってきたらみてみるのがオススメです!
こちらの動画は、感度設定の細かな説明を短くまとめられた動画になります。
全体的に復習したい時にオススメです!
感度設定はあなたに合った設定を心がけると上達しますし、楽しくなると思います!
いっぱいビクトリーロイヤルをして友達に自慢しましょう!
匿名
感度と、エイムに悩んでます。
あいうえお
プレグラ等で自分に合う感度見つけた方がいいと思います
HZ所属のmasku-IQ
WWWWWWWWの極みということで置いときましょうね。きききききっっっっっっっっっっっっっずずずずずずずずずずず
KOUTA521?
感度に悩んでいます。
KOUTA521?
@あいうえお:確かにそうですね