総攻略ゲーム >  GameFi(NFTゲーム) >  『Cryptospells(クリプトスペルズ)』はヤバイ!? 炎上まとめ!
GameFi(NFTゲーム)

『Cryptospells(クリプトスペルズ)』はヤバイ!? 炎上まとめ!

[更新日]2022/11/23

   0                   
    
             
    


クリスぺが炎上したと聞いたけど?


クリスぺってなにが”ヤバイ”の?

と、炎上の経緯が気になったことはありませんか?

今回は『CryptoSpells』が炎上に至るまでの流れを、小ネタを交えつつまとめてみました。

この記事でわかること!

・CryptoSpells炎上事件の経緯
・本リリース後の評判

抑えるポイント!


ランマル

ゲームを楽しむためには国内取引所で購入する必要があります!


国内の暗号資産取引所のおすすめはコインチェックとビットフライヤー(bitFlyer)の2つです!どちらも無料で開設ができて、スマホでも操作できるので初心者にピッタリで簡単に取引が可能です!

取引所 コインチェックコインチェック bitFlyer
取扱通貨数 18種類 17種類
日本円の 入金手数料 無料 無料
取引所 手数料 無料 約定数量×0.01%-0.15%
日本円 出金手数料 407円 3万円以下:220円
3万円以上:440円
セキュリティ マネックス傘下でセキュリティ面の信頼性が高い 業界最長の7年以上ハッキング0
取り扱い 銘柄の額 500円相当から 1円から
推しポイント 国内仮想通貨取引所でNo1のアプリDL数 ビットコイン取引量6年連続で国内No.1
こんな人に おすすめ 仮想通貨に不慣れな初心者にも見やすい&使いやすい 取引する量を細かく自由に調整したい方
公式サイト ⇒無料で開設! ⇒無料で開設!


そもそもCryptoSpellsとは?

まず『CryptoSpells(クリプトスペルズ)』(クリスぺ)のゲーム概要をまとめると、

・国内企業が2019年に配信を開始
・ブロックチェーン技術を使ったTCG(トレーティングカードゲーム)

となっています。


日本初のNFTカードゲーム

『CryptoSpells』では、カードがNTFとして扱われて、サービス内のマーケットプレイスで売買されています。

マーケットプレイスの取引以外でも、ユーザーは”カード発行権“と呼ばれる機能を利用することでオリジナルのカードを入手できます。

一定以上のレアリティのカードはNFT化するため、転売して稼ぐことが可能となっています。

サービス終了後もカードがNTFとして残り続ける点
カードを売却することで利益を上げられる点

など、従来のTCGと異なるメリットがあるわけです。

ただし日本としては初のビジネスであったことから、サービス開始の当初は炎上するなどいろいろ問題もあったようです。


過去に話題になった事件

『CryptoSpells』は2019年の正式リリースされました。

プレセールとして2018年10月1日には、カードトークンの事前販売が実施されています。

しかしこの段階で、いろいろな問題が発覚して炎上して返金騒動にまで発展しています。


許可のない画像を使用

炎上した原因を調べてみると、どうやらカードに許可のない画像を利用したことが問題となったようです。

実際にカードトークンの販売を開始した2018年10月1日

2日後の同3日には、プレセールの継続が困難なほど炎上して、緊急メンテナンスとともに謝罪することに。

その流れのなかで返金騒動に発展したようです。

その翌月にはもろもろ問題を整理して、今後の方針が発表されました。

こうしたことからSNS上では、コンプライアンス面で問題があるのではとの声が広がっていたようです。


ゲームバランスの調整不足

トレーティングカードゲームといえば1枚1枚のカードの存在、スペックがデッキの強さやゲーム全体のバランスに直結します。

このゲームバランスに対するユーザーの疑問の声も多かったようです。


3.リリース後は人気ゲームへ

もともと日本初のTCGのNFTゲームとして注目を浴びていただけに、以上の経緯によってユーザーが不安がり炎上してしまったようです。

しかし2019年6月25日の正式リリース直後には、週間売上が900ETH(約3000万円)に達して黒字化見込みの旨を発表し、好スタートを切ったようです。


地上波テレビCMの放送も

翌年の2020年5月26日には、『CryptoSpells』の地上波テレビCMが流れています。

スマホアプリの超大型ゲームでは、ティザー的に宣伝を流すことが多いです。

しかし通常のゲームメーカーは、ゲーム配信後の売上推移などによって宣伝を強化するかどうかを判断していきます。

そのため、配信後しばらく時間が経過してから(クリスぺの場合は半年程度)地上波のTVスポットを投下するという稀なケース。

この場合は、ゲームの売上、ユニークユーザー数が順調に推移していることの裏づけとしても見られることがあります。

こうしたことなどから、『CryptoSpells』が炎上から復活したとの声も上がっていたようです。

ちなみにテレビCMには、人気Youtuber「もこうさん」、「むじょるさん」などを起用しています。

そこで、『CryptoSpells』がブロックチェーンという新しい遊び方のゲームであることを訴求していました。


「CryptoSpellsは”やばい”!?」のまとめ

いかがだったでしょうか。

『CryptoSpells』の概要と過去に起きた炎上事件とその後について解説しました。

まとめ

・『CryptoSpells』は日本初のブロックチェーンゲームとして注目を浴びていた
・プレリリース時はコンプライアンス面の問題などで炎上した
・正式リリース後は人気ゲームへ復活を遂げた

これから『CryptoSpells』のプレイをスタートしたい方の参考になればと思います。

この記事を書いた人
どこにでもいるただの会社員が初めて遊んだNFTゲームが面白くて何も調べずに200万突っ込んだら貯金がほぼ無くなりどん底転落。

その後、最後の投資だと思い寝る暇を削って調べ尽くし、Twitterで話題のSTEPNにチャレンジ。

初心者でも簡単に10分で3000円稼げてびっくりしてドはまりで200万回収+貯金生活に!

このサイトに来ていただいた方にはそんな過去のツライ経験をして欲しくないので、

毎日8時間以上GameFiの海外情報や最新情報を調べた内容を初心者の方でも分かりやすく発信してます!

掲示板 0

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0