Play to Earnで遊んで稼ぐ!仕組みや今おすすめのゲームを徹底調査!

「Play to Earnゲームってどうして稼げるの?」
「どんな仕組みなの?」

と、疑問に思っている方向けの記事です。

「Play to Earn」(P2E)とは、”遊んで稼ぐ”という概念を表す言葉。

転じて、「Play to Earnゲーム」などと呼称されて、ゲームして稼ぐの意味で使われています。

具体的には昨今話題となっているGamefi、ブロックチェーンゲーム、NFTゲームで利益を上げること指しています。

こうした背景から、次世代のゲーム、新たなビジネスモデルなどと注目を集めています。

「Play to Earnゲーム」で稼ぐとは、いったいどのようなことなのかをまとめていければと思います。

この記事でわかること!

・Play to Earnの概念
・Play to Earnの仕組み
・おすすめゲーム

Play to Earnゲームの仕組みと稼ぎ方

そもそもブロックチェーンゲーム(Play to Earnゲーム)とは、

仮想通貨(暗号資産)の技術「ブロックチェーン」を使ってゲームと金融の融合を目指すゲーム

のことです。

「Play to Earnゲーム」で獲得した仮想通貨は、仮想通貨取引所で上場するケースがあり売買することが可能となります。

例えば、子供のころに「RPGなどで手に入れたゴールドを換金できたらなぁ」などと妄想した人もいるかと思います。

その妄想を実現したものが「Play to Earnゲーム」です。

このほか、「Play to Earnゲーム」内で手に入れたキャラクターなどがNFTとして資産価値を生み出します。

このNFTも、オンライン上のNFTマーケットプレイスで売買できます。

ゲームによって、その稼ぎ方が多少異なりますが、その一例をみてみましょう。

クリア報酬で稼ぐ

主に仮想通貨やNFTは、

・クエストやイベントクリア
・PVPのアリーナバトルで上位入賞する

といったゲーム攻略の結果、報酬として配布されるケースが大半を占めます。

ゲームを効率的に攻略していくことで、仮想通貨の資産が増えていきます。

NFTの貸与で稼ぐ

一部のゲームでは、ゲーム内にランド(土地)といった概念があります。

この土地を所有しているプレイヤーは、他プレイヤーへ貸与することで、その見返りとして利益を得ることができます。

これは現実の土地やマンションの賃貸に似ていますね。

スカラーシップ制度

一部ゲームでは、スカラーシップ制度というものが導入されています。

これは自身がオーナーになって他プレイヤーに対して、「Play to Earnゲーム」に必要な資金を貸し出すものです。

そして資金を借りたプレイヤーは、ゲームで稼いだ報酬の一部をオーナーに還元します。

これも、現実社会の株取引や会社オーナーと出資を受けて仕事する人の関係に近いです。

おすすめ「Play to Earnゲーム」 一覧

次に「Play to Earnゲーム」で人気がある、おすすめしたいゲームをご紹介していきます。

Axie Infinityの解説

アクシーインフィニティTOP画面

『Axie Infinity』(アクシー・インフィニティ)は、2018年に初となるブロックチェーンゲームとして配信されたゲーム。

最古参でありながら、

・NFT取引量
・アクティブユーザー数

トップクラスで最高峰の人気を誇るブロックチェーンゲームです。
(※2022年3月現在)

ゲームの内容は、「アクシー」と呼ばれるモンスターを集めて育成して、プレイヤー同士で戦うPVP形式のRPG。

主なコンテンツは、PVEの「アドベンチャー」とPVPの「アリーナ」の2つあります。

両コンテンツともに報酬の配布があり、ゲーム内の仮想通貨「AXP」「SLP」などの報酬が配布されます。

このようにして獲得した仮想通貨「AXP」「SLP」の取引(日本円への換金)、NFT(ゲーム内アイテム)の販売を通じて利益を得られます。

アクシー・インフィニティ公式

The Sandboxの解説

サンドボックスTOP画面

次に紹介するのは、メタバースタイプのブロックチェーンゲーム『The Sandbox』(サンドボックス)。

本作では、「ランド」を保有することでゲームが始まります。
(※ランドを手に入れないとプレイ不可)

プレイヤーは、その「ランド」内で自身を投影するアバターや建物、アイテムといったゲーム内アセットを生成していくことになります。

さらに『The Sanbox』内で遊べるミニゲームまで手がけることが可能です。

このようにして作成したアセットは、NFTとして「Coincheck NFT」などのNFTマーケットで売買できます。

このほか、ランド(土地)を貸与することでも稼げます。

直近の動きとしては、2022年3月4日に新シーズンとして「アルファ シーズン2」がスタートしています。

サンドボックス公式

PolkaFantasyの解説

ポルカファンタジーTOP画面

続いて紹介するのは、”日本の二次元文化”をテーマとしたGamefi『PolkaFantasy』(ポルカファンタジー)。

本作は、2021年から始動した国内の大型プロジェクトです。

2021年末にはNFTマーケットプレイスのベータ版がリリースされていて、2022年内にはゲームも配信される予定となっています。

“日本の二次元文化”をテーマとしているだけあって、イラストのテイストや世界観がいわゆる日本アニメやゲームを彷彿とさせるデザインとなっています。

プロジェクトの戦略アドバイザーとして、

・スクウェア・エニックスの米国社長・岡田大士郎氏
・新世紀エヴァンゲリオなどのプロデューサーを手掛けた岩田圭介氏

を迎えるなどしており、ゲーム自体にも高いクオリティを期待できそうです。

ポルカファンタジー公式

まとめ

いかがだったでしょうか。

「Play to Earnゲーム」の仕組みと稼ぎ方を解説しました。

まとめ

・Play to Earnとは”遊んで稼ぐ”こと
・ゲーム内通貨や取得したアイテムを販売することで利益を出せる
・稼ぎ方はゲームによって異なる

これから「Play to Earnゲーム」をはじめたい方の参考になればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です