グラクロのオート周回のやり方やメリットについて解説をしていきます。 ソシャゲーは周回が必要なゲームが多くあります。 今回紹介するグラクロもランク上げやレベル上げ、キャラクターを強化する素材集めのためなど、多くの周回が必要になってきます。 そんな時に重宝するのがオート機能です。 もちろん、グラクロにもオート機能があります。 しかし、このオート機能がグラクロは少し特殊で、オートのやり方がわからないという方も少なくありません。 そこで今回はグラクロのオートについて解説していきます。
【グラクロ】オートの周回のやり方や3つのメリット!
[公開日]2019/10/08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オートとは?
オートとはクエストを周回する時にキャラクターが自動で戦ってくれるシステムです。
ゲームによってはオート機能がないものもありますが基本的にソシャゲではオートが実装されています。
グラクロのオート機能は特殊
グラクロには戦闘中にタップすることで自動で戦ってくれるオートとスタミナが無くなるまでオートで周回してくれる機能があります。
オートで周回はバトルだけで無く任意のクエストに自動で入ってくれるので、スタミナさえ豊富にあれば長時間放置できるので便利です。
この機能を使えば他のゲームと平行して遊ぶことができるので、この機会にぜひ知っておきましょう。
オートのやり方
バトルオートのやり方
バトルをオートで行うには、まずどこかのクエストに入る必要があります。
戦闘に入れば右上にAUTOやX2や停止マークのアイコンがあります。
こちらのAUTOをタップすれば自動で周回してくれるようになるので1度の戦闘をオートしたい場合はこちらを利用しましょう。
周回オートのやり方
オート周回はクエスト開始直前の画面、キャラクター編成をする場所で設定可能です。
クエストを出発するためのボタンSTARTの横にある剣が描かれたアイコンをタップすることでオート周回可能です。
もしくはバトル画面でも先ほど紹介した右上にあるアイコンの1つにオート周回のボタンがあります。
オート周回し忘れた場合はそちらも利用しましょう。
オート周回はサポートを設定すると行えませんので注意してください。
オート周回のメリット
レベリングしやすい
キャラのレベルをあげるのにもランクをあげるのにもオート周回は利用できます。
特にランク上げは最大APも上がるので積極的に上げていきましょう。
キャラのレベリングに関してはアイテムを使って上げた方が効率的なので、ついでくらいも気持ちで良いでしょう。
素材が集めやすい
グラクロは育成要素が豊富なため素材集めのための周回が必須です。
そのほかにもゴールドや経験値アイテムを入手するのにも多くの周回が必要でしょう。
基本的に素材集めは同じクエストを周ることになるので飽きてきます。
そんな時オート周回は重宝するでしょう。
他のゲームと並行できる
オート周回中はしばらくの間操作する必要がありません。
今の時代多くのゲームがあるので同時にゲーム攻略を進行している方も多くいるでしょう。
そんな時に放置できるオート周回は非常に便利です。
ただし、節電モードをオンにしているとオート周回が止まってしまいますので、そこだけ気をつけてください。
まとめ
以上がグラクロのオート周回についてです。
オート周回はレベリング素材集めに使える非常に便利な機能です。
戦闘画面や戦闘開始画面から手軽にできるので周回する際は積極的に利用しましょう。
【ダイヤを無課金でゲット!】七つの大罪ファンに嬉しい、原作を進めながらゲームもできるという これぞ神ゲーと呼ぶ人も多いグラクロ(七つの大罪 光と闇の交戦)!
課金アイテムのダイヤを集めることで新キャラを引くことができるガチャを回せたり
キャラクターの見た目を変えることがで衣装をダイヤで購入できたりします!
ちなみに、期間限定のもあるので見逃せません!
ダイヤはミッションを達成したりログボで無料でゲットはできますが
ガチャを引けるまで&衣装を買えるまでにはかなり時間がかかって
欲しかったのをゲットできなかった!というのもあります!しかし!!! やっぱり課金をするのは絶対イヤ!という方もいます
そんな時、衣装やSSRのキャラを大量にゲットしている友人になんで「なんのでこんなに課金できるの?」と聞いたところ
「無課金でもダイヤを集めれる方法があるんだよ!」とマル秘方法を聞けました!
下のリンクではマル秘裏技的方法でダイヤを無料ゲットで入手できるやり方を画像付きで解説してます!
これからダイヤをゲットしたい方は一度チェックをしてみてください!
匿名
節電モードオフにするには、どこを設定したらいいのですか?