グラクロ(七つの大罪グランドクロス)の絆システムのメリットやおすすめ絆キャラについて解説してきます! 七つの大罪はキャラのそれぞれの関係性が複雑なのも魅力の1つです。 主人公とヒロインであるメリオダスとエリザベスやバンとキングの妹エレインの関係性やキングとディアンヌ。 このように色々な人物に様々な関係性があります。 こういった二人の関係性をカップリングと呼ぶ人もおり、グラクロでは2人の絆が力となります。 それが絆システムと呼ばれるものです。 今回はそんな絆システムやST絆効果や合技について解説していきます。
【グラクロ】絆システム2つのメリット!ST絆や合技は必ずチェック!
[公開日]2019/06/25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絆システムとは?
絆システムとはランク10から解放されるシステムです。
パーティを組んだ4人に1人ずつサポートキャラを加えることができるようになります。
強力なシステムとなっているのでランク10まで早めにランクを上げていきたいです。
絆システムで受けられる恩恵
ステータスアップ
絆システムでサポートキャラを編成することは単純に戦力アップに繋がります。
ベースのキャラに絆編成をすれば編成したキャラクターの5%分ステータスがアップし必殺技レベルが上昇していれば、それだけ1%上がります。
このステータスアップが非常に重要なので、なんでも良いのでとりあえずサポートキャラは編成しておくようにしましょう。
合技
キャラクターの組み合わせにもよりますがサポートキャラを編成しておくことで必殺技が合技と呼ばれ強化されます。
演出も変わってくるので七つの大罪ファンの方は必見のシステムとなっています。
絆キャラの編成方法
バトル開始直前の編成画面やキャラクター画面から行くことができるチーム編成にいきましょう。
すると現在自分が編成しているパーティを見ることができます。
ランク10になれば各キャラクターの右下に+と書かれた枠が現れます。
ここをタップすることで絆キャラが編成可能となります。
おすすめの絆キャラ
STや合技に注目
絆キャラクターを編成するときに気をつけるのはST絆が付くこと、合技が発動可能なのかどうかです。
ST絆は特定のキャラを組み合わせることで基本の5%ステータスアップに追加でステータスアップしてくれます。
また先ほど紹介した合技も必殺技が強力なものになるので積極的に組み合わせましょう。
STや合技が発動するかの見分け方
STや合技が発動するのかどうかはサポートキャラを編成するときにキャラの右上を見れば分かります。
STの場合はガッチリと組み合わさったようなアイコン、合技が発動する際は2つの剣がクロスしているアイコンになります。
どちらも発動する場合は、その両方が組み合わさったアイコンとなります。
絆キャラの編成で注意する点
絆キャラを編成する際は同じキャラは編成できないので注意しましょう。
これはメインでもサポートでも同じことでメインキャクターにメリオダスを編成している場合はメインはもちろんサポートにもメリオダスは編成できません。
1つの編成に対し同じキャラクターは絶対に編成できない仕様となっています。
ですので、よくメインなどで使用するキャラクターはサポートにいれない方が良いでしょう。
まとめ
絆システムはパーティを大幅に強化することができるシステムです。
これがあるのとないのとでは戦力に大きな違いが出てきます。
ランク10になりサポートメンバーを編成する場合は追加でステータスが上がるSTや合技に注目しましょう。
これらに気をつけることでグラクロの戦力は大きく変わります。
【ダイヤを無課金でゲット!】七つの大罪ファンに嬉しい、原作を進めながらゲームもできるという これぞ神ゲーと呼ぶ人も多いグラクロ(七つの大罪 光と闇の交戦)!
課金アイテムのダイヤを集めることで新キャラを引くことができるガチャを回せたり
キャラクターの見た目を変えることがで衣装をダイヤで購入できたりします!
ちなみに、期間限定のもあるので見逃せません!
ダイヤはミッションを達成したりログボで無料でゲットはできますが
ガチャを引けるまで&衣装を買えるまでにはかなり時間がかかって
欲しかったのをゲットできなかった!というのもあります!しかし!!! やっぱり課金をするのは絶対イヤ!という方もいます
そんな時、衣装やSSRのキャラを大量にゲットしている友人になんで「なんのでこんなに課金できるの?」と聞いたところ
「無課金でもダイヤを集めれる方法があるんだよ!」とマル秘方法を聞けました!
下のリンクではマル秘裏技的方法でダイヤを無料ゲットで入手できるやり方を画像付きで解説してます!
これからダイヤをゲットしたい方は一度チェックをしてみてください!
コメント