総攻略ゲーム >  ARK攻略wiki >  干し肉の作り方はどうやるの?おすすめの集め方解説!
ARK攻略wiki

ARK攻略 干し肉の作り方はどうやるの?おすすめの集め方解説!

[更新日]2023/09/28

ARK: Survival Evolvedテイムに欠かせない重要アイテム、干し肉の作り方をご紹介します

キブルを作るのに必須なので、テイム時間を短縮したい人や高レベルテイムをしたい人は必ず作っておきましょう!


琥珀・課金専用アイテムが欲しい!

神コンソールやバフの無料入手方法!



ARK攻略 干し肉の作り方


干し肉とは

干し肉はその名の通り食料保存庫で干して作った肉です

こんがり肉と比べて体力は回復しないものの腐敗時間は100倍、生肉の200倍にもなります


また、霜降り肉も「霜降り干し肉」にすることができ、こちらも体力を回復させる効果はありませんが通常の干し肉と同程度長持ちします


体力回復できないうえに作るのにもかなり時間がかかるため食料としては微妙ですが、恐竜のテイムに使うキブルで必要になります


ほとんどのレシピに干し肉、または霜降り干し肉を使用するためレベル恐竜をテイムする場合は大量に作らないとあっという間に足りなくなることも…

なので恐竜を厳選したい人はなるべく早くから大量に確保しておきましょう



作り方

干し肉を作るにはこんがり肉(霜降りこんがり肉)のほかに食糧保存庫と発火粉、原油が必要になります

保存庫の中に肉と発火粉、原油を入れておけばゲーム内の時間でおよそ一日に一個のペースで自動的に作られます


食料保存庫は以下の材料でクラフトしましょう

石…30個

木材…30個

わら…10個

繊維…20個


原油は海底や雪山にある黒くテカテカした岩をピッケルで採掘すると入手できます

海中では酸素ゲージはもちろんメガロドンやプレシオサウルスなどの肉食動物も危険なので必ず水生生物に騎乗して採掘に向かいましょう


また、雪山では寒さで体力が減っていくのでの防具を装備し、地上を徘徊しているダイアウルフと遭遇しないよう飛行動物に乗って探索しましょう

そのほか海岸に時々出現する三葉虫を倒すと死体から剥ぎ取ることもできます



序盤での集め方

干し肉を作るうえでネックになるのが作成時間と原油の確保です。一個作るのにゲーム内で一日もかかるうえに大型の恐竜をテイムするとなればトータルでそこそこの量を要求されます


作成時間に関しては保存庫を複数設置して同時に作ると短縮になりますが増えれば増えるほど発火粉や原油の管理が大変になるので注意しましょう


海中での活動に必要なスキューバ装備や雪山探索に必須の装備など、準備を完璧に整えようとすると中盤以降になってしまいます

序盤から手っ取り早く原油を集めるならイクチオサウルスに騎乗さえできれば何とかなります


メガロドンなどに注意しつつ以下の手順で採掘しましょう

1、イクチオサウルステイムし、サドルを作る

2、レベルアップで酸素ゲージを伸ばしておく

3、ピッケルを用意し、海の比較的浅い所で原油の岩を探す

4、原油を見つけたら酸素ゲージに注意しつつ採掘


ARK survival evolvedark 攻略 トップへ戻る

             
    
             
    

6コメント

  1. 三葉虫狩れば手に入るくね?

    返信
  2. たしかに序盤はそっちのほうが良いね

    返信
  3. 雪山では地上の黒い岩からも取れますよー

    返信
  4. バシローに頼ろう

    返信
  5. 南の海の浅瀬にすこしある。

    返信
  6. 三葉虫って黒真珠やシリカ真珠、原油などが手に入るから得〜

    返信

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)