ラグマス(ラグナロクマスターズ)のチモシーの入手方法や使い道について解説をしていきます。 ラグマスでは、装備を制作したり、グレードアップするために制作材料が必要になります。 そんな制作材料の中で、レア度が高く入手難易度が高いのがチモシーです。 チモシーは、特定の武器を強化するために、必要な制作材料なのです。 それでは、ラグマスに登場する制作材料、チモシーについて紹介していきます。
【ラグマス】チモシーを入手する2つの方法と使い道!
[公開日]2019/07/08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チモシーとは?
アイテムタイプ | 制作材料 |
売却価格 | 50ゼニー |
チモシーは必要数はそこまで、多くないのですが、入手できる機会が少ない制作材料です。
そのため、入手できた際は、ゼニーを稼ぐために取引所に出品するのもアリです。
チモシーの入手方法
チモシーは入手機会が限られている貴重な制作材料です。
護衛バッジと交換
チモシーは水曜日に開催されるイベント「ポリンバンバン」で入手できるアイテム護衛バッジを入手し、交換することで入手できます。
護衛バッジは、週間10個しか獲得できず、チモシーを1個手に入れるためには5個必要になります。
チモシーは1週間で2個しか獲得できないということになります。
取引所から購入
チモシーを使うクラスは限られているので、チモシーを金策として入手している人も多いため、取引所には一定数のチモシーが出品されています。
ただ、何も考えず購入してしまうと無駄遣いになってしまうことがあります。
チモシーはポリンバンバンで手に入るので、木曜日に一旦値段が落ちます。
チモシーを取引所で購入する場合は木曜日に購入することをおすすめします。
チモシーの使い道
チモシーはレシピの制作、グレードアップなどに使用することができます。
取引所に出品すると、かなりの高額で出品ができるため、金策としてもおすすめです。
吹き矢を作成するときには35個、グレードアップなどでは20個ほど必要になります。
チモシーは1個400,000ゼニー以上にはなるので、大量のゼニーを入手することができます。
まとめ
チモシーは入手できる量が極端に少ないです。
必要数が少なくても、1個辺りの金額も高いので、金策をしないと購入さえも厳しいです。
ただ取引所に出品すれば、簡単に売れていきます。
自身が使う可能性がないと判断したのであれば、早々に売ってしまい、他の装備に充てるのがおすすめといえるでしょう。
掲示板 1
匿名
ポリパンで15枚取れることもあるし、護衛バッジの週上限は30枚だけど