総攻略ゲーム >  ツイステ攻略(ツイステッドワンダーランド)徹底解説 >  魔法レベルの効率良い上げ方とメリット!
ツイステ攻略(ツイステッドワンダーランド)徹底解説

【ツイステ】魔法レベルの効率良い上げ方とメリット!

[公開日]2020/06/16 

▼最新イベント▼

デュースバースデーキャンペーン開催
▼最新バースデーキャラ▼

デュース(SSR/ユニオンバースデー)

シルバー(SSR/ユニオンバースデー)
▼注目記事▼
最強キャラランキング リセマラ当たりランキング
SSRカード(キャラ)一覧 人気キャラランキング
ツイステの最新グッズ・ゲーム攻略情報をお伝えする「もっちー」です!(@twiste_news

ツイステ(TWISTED-WONDERLAND)の「魔法レベル」について解説していきます!

効率良い上げ方や魔法レベルを上げるメリットなど役立つ情報をまとめてみました!

「魔法レベル」を知るためには、ぜひこちらの記事を参考にしてくださいね!


魔法レベルの効率良い上げ方


上げ方1:日替わり授業【錬金術】を周回する

魔法レベルを上げるためには、「青のメモ帳」「赤の教科書」といった魔法強化のための素材が必要になります。

素材の効率良い集め方としては、授業(レッスン)の中の一つである【錬金術】を周回する方法です。

オート機能のループが使用できますので、強化したいキャラを選んで必要素材を集めていきましょう!

上げ方2:【試験】をクリアして報酬として素材を獲得する

【試験】を受けることでも魔法強化素材を獲得することができます。

ただし【試験】は実施されている期間が決められているので、「火属性の試験」の時は「赤の教科書」が入手できるようになっています。

欲しい素材がある場合は、積極的に試験を受けて強化素材集めをすることをおすすめします!


上げ方3:ショップで魔法強化素材を購入する

ショップの中にある「錬金メダルショップ」では、錬金メダルを使用して魔法強化素材と交換することが可能です。

しかし、錬金メダルはなかなか集めることが大変なアイテムです。

「あと1つ魔法強化アイテムが足らない・・・!」というような場面で、利用すると良いでしょう。


魔法レベルを上げるメリット


メリット1:戦闘時の攻撃力アップ

魔法レベルを上げることによって、戦闘時の攻撃力がアップします。

攻撃力がアップすることで、メインストーリーに登場するボス戦の攻略にも繋がっていきます。

戦闘で勝てない時には、魔法レベルを上げて攻撃力をアップさせましょう!

メリット2:SSRキャラのデュオ魔法解放

SSRキャラは、マジック2の魔法をレベル5以上にすることでデュオ魔法が使用できるようになります。

デュオ魔法とは、通常マジック2では攻撃が2回となっているところを発動させることによって3回攻撃が可能となります。

また、レベルが上がることで威力も上がりますので戦闘において非常に有利になるので、SSRのデュオ魔法解放は必須ともいえます。

メリット3:【試験】で高ランクを狙える

【試験】は、5ターンという決められた中での攻撃力を競うコンテンツです。

そのため、魔法レベルを上げることで攻撃力が上がり、高いランクを目指すことも可能となります。

メリット4:スキル効果が上がる

魔法レベルが上がると、スキル効果も上昇します。

その中でも特に注目しておきたいスキルは「HP回復」スキル。

HP回復のスキルを持っているキャラは少ないのですが、パーティの生存率を上げるためにも重要な役割を担っています。

魔法レベルを上げることで回復率を増加させてキャラを有効活用しましょう!


レベル上げおすすめの魔法一覧


おすすめ魔法1:SSRキャラのデュオ魔法解放

SSRのマジック2は、強力な魔法が使えるようになる「デュオ魔法」がレベル上げによって解放されます。

「デュオ魔法」の解放は、戦闘をより円滑に進めていく上で重要なポイントとなります。

【錬金術】の授業を受けたり、錬金メダルショップなどで必要素材を入手しつつ、SSRキャラのマジック2は必ず魔法レベルを上げておきましょう!


おすすめ魔法2:デュオ魔法のペアキャラの魔法

SSRキャラのデュオ魔法を解放したあとにする作業として、デュオ魔法のペアキャラの魔法レベルを上げることです。

ペア同士で魔法レベルを上げることによって相乗効果でより強力な攻撃や魔法を使用できるようになります。

デュオ解放後には、ペアの魔法レベル上げを忘れずに行いましょう!

おすすめ魔法3:HP回復スキル持ちの魔法

HP回復スキルは、(小)と(中)では回復率が大幅に変わってきます。

特にターン制限のないボス戦のような場面では、戦闘を大きく左右するスキルなので、優先的に魔法レベルを上げておくと良いでしょう。

HP回復スキル持ちのキャラは、貴重なのでレアリティに関係なく魔法レベルを上げておくことをおすすめします!

バディボーナスやデュオ魔法の対象であれば「R」キャラでもOKです!

おすすめ魔法4:アタッカーキャラを優先する

キャラタイプは、「アタック」「ディフェンス」「バランス」の3つに分類されています。

その中でも攻撃の要になる「アタック」タイプのアタッカーキャラは、優先的に魔法レベルを上げておくことをおすすめします!

バディボーナスなどでATK値を上げられるリドルやレオナは、特に注目しておきたいキャラです。


魔法レベルの上限について


レベル5で効果が変化する

魔法レベルをレベル5まで上げることでスキル効果が変化するマジックが多く存在します。

そのため、まずは目標としてレベル5を目指しましょう!

キャラによって、無属性から水属性に変化したりと属性の変化がある場合もありますので、魔法レベル上げには大切なポイントです。

最大レベル10まで可能

魔法レベルは、レベル1から最大レベル10まで上げることが可能です。

レベルを上げるためには、各レベルごとに必要なアイテム数が異なってきますので授業(レッスン)を周回したりしながら、根気強く集めていきましょう!


魔法レベルの必要アイテム数一覧


SSRキャラの魔法レベル必要アイテム数

レベル メモ帳 教科書 魔導書 マドル
1→2 6 2 1,000
2→3 10 6 2,000
3→4 15 10 1 5,000
4→5 20 15 3 10,000
5→6 30 20 5 20,000
6→7 40 30 7 30,000
7→8 50 40 15 50,000
8→9 80 50 30 80,000
9→10 100 80 50 120,000

魔法レベルを上げるために必要な素材は「メモ帳」「教科書」「魔導書」「マドル」となります。

これらの素材は、強化したいレベルによって必要数が異なりますので、注意が必要です。

今回は、SSRキャラの魔法レベル上げに必要な一覧をご紹介しました。

表を参考にしつつ、何がどれぐらい必要なのか考えながら素材集めをしてみてくださいね!

魔法レベルの上げる手順


手順1:ホーム画面下のカード(CARD)をタップする

ホーム画面にある「CARD」をタップします。


手順2:キャラ一覧から強化対象キャラを選ぶ

キャラ一覧の中から、魔法レベルを強化したいキャラを選択しましょう。


手順3:「魔法レベル」からマジックを選択

キャラ画面の右側にある「魔法Lv.」をタップします。

【MAJIC1】または【MAJIC2】のいずれか強化をしたい方を選択します。


手順4:【魔法強化】をタップして強化をする

魔法強化に必要な素材が揃っていることを確認して、【魔法強化】をタップしましょう!

これで魔法レベルアップ完了です!





【魔法石を無課金でゲットする裏ワザ!?】

個性豊かなキャラクターが登場する「ツイステッドワンダーランド」(ツイステ)

期間限定のキャラやピックアップされたSSRキャラはどーしてもゲットしたいですよね!


でも、魔法石を周回で集めるのにはかなり時間がかかるし、10連分回すだけでもかなり苦労しますよね...

しかも、ガチャを回しても必ず当たるとは限らないのがつらいです...

「欲しいキャラのSSRを楽してゲットしたい!」



と、悩んでいる方に必見です! 得して魔法石をゲットできる裏技的方法を試してみましょう!



↓から魔法石を無料でも入手できるマル秘方法を詳しく解説していますので

楽して欲しいキャラをゲットしたい方はぜひチェックください!

ツイステのグッズ販売情報・オンラインでネット購入・予約ができる情報をいち早く紹介します! ゲームの最新攻略情報も解説してます!

ツイステ関連記事


誕生日イベント一覧
▼1月▼
リリア(1/1)
マレウス(1/18)
▼2月▼
ケイト(2/4)
アズール(2/24)
▼3月▼
セベク(3/17)
▼4月▼
ヴィル(4/9)
ラギー(4/18)
▼5月▼
エペル(5/6)
シルバー(5/15)
▼6月▼
デュース(6/3)
カリム(6/25)
▼7月▼
レオナ(7/27)
▼8月▼
オルト(8/14)
リドル(8/24)
▼9月▼
ジャミル(9/12)
エース(9/23)
▼10月▼
ジャック(10/11)
トレイ(10/25)
▼11月▼
ジェイド&フロイド(11/5)
▼12月▼
ルーク(12/2)
イデア(12/18)
             
    
             
    

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)