総攻略ゲーム >  ウイイレアプリ2022攻略徹底解説 >  タレントポイントのおすすめの振り方を解説!自分好みの選手にしよう!【eFootball】
ウイイレアプリ2022攻略徹底解説

【ウイイレ2022】タレントポイントのおすすめの振り方を解説!自分好みの選手にしよう!【eFootball】

[公開日]2022/06/20 

efootball2022のタレントポイントについて解説します!

ウイイレからefootballとなったことでゲームの中のシステムが大きく変更となりました。

例えば、試合をプレイするときの感覚や選手の契約方法までウイイレとは全く違うゲームになっていると言っても過言ではありません。

そのような中、プレイヤーの皆さんが1番困惑したり迷ったりしていることのひとつとして育成が挙げられるのではないでしょうか。

そこで今回は、efootball2022となったことで大きく変わった選手の育成方法。なかでもタレントポイントについて詳しく説明していきます!

タレントポイントとは?

ウイイレ メニュー画面
efootball2022へアップデートしたことでこれまでのウイイレの選手育成とは大きくことなった仕様となりました。
選手を試合に出場させて経験値を稼いだり、トレーナーを使ってレベルを上げても選手の能力値は上昇せずチームスタイル適性も上昇しません。



ところが、新しく追加された機能のひとつとして選手のレベルを上昇させることで「タレントポイント」というポイントを獲得することができるようになりました!

タレントポイントの入手方法

ウイイレ 選手画面
タレントポイントが選手育成の重要なカギとなっていますが、じゃあそのタレントポイントはどうやったら獲得できるのかを解説していきます!

試合での経験値

タレントポイントを獲得するためのレベルアップ方法の1つ目は試合に出場させて経験値を獲得することです。



これまでのウイイレと同じく試合に出場させることで経験値は獲得できます。
ですが、 これまでとはちがう点は、監督によって獲得できる経験値が大きく異なるので育てたい選手がいる場合はその選手に焦点を当てた監督を起用することで多くの試合経験値を得ることができます!

レベルトレーニング

ウイイレ レベルトレーニング
タレントポイントを獲得するためのレベルアップ方法の1つ目は、レベルトレーニングで経験値を獲得することです!



effotball2022でも前作のウイイレ同様、アイテムを使用して経験値を獲得することができます。
「マイチーム」→「選手」からレベル上げをしたい選手を選択し、「レベルトレーニング」を選択します。そうすると育成画面になり、「Exp.4000」か「Exp.1000」のトレーニングプログラムを必要な分だけ追加して「実行」を押します。するとレベルが上昇し、タレントポイントを獲得することができます。



前作と違う点はレベル上昇を実行する前に「プレビュー」で確認ができるようになりました!これによって無駄なアイテム消費をしなくて済むのでありがたい機能です!

タレントポイントの振り方

ウイイレ ステ振り
レベルアップを完了させたら次はタレントポイントを使って選手を強化していきます!
タレントポイントの使い方によって同名選手でも全く特徴の違う選手になるので振り方はとても重要になってきます!
ここからはタレントポイントの振り方を解説していきます!

パラメータ強化

ウイイレ パラメータ
タレントポイントの振り方は大きく分けて2種類あって、1つ目はパラメータの強化です。

これは選手の能力値を決められた項目ごとに上昇させていくものです。
ですが、これが一筋縄ではいきません。
項目を選んで能力を上昇させていきますが、その項目が何とも言えない下記表のグループ分けになっています。

シュート 決定力、プレースキック、カーブ
パス グラウンダーパス、フライパス
ドリブル ドリブル、ボールコントロール、ボールキープ
クイックネス オフェンスセンス、瞬発力、ボディコントロール
脚力 キック力、スピード、スタミナ
エアバトル ヘディング、ジャンプ、フィジカルコンタクト
ディフェンス ディフェンスセンス、ボール奪取、アグレッシブネス、守備意識
GK1 GKセンス、ジャンプ
GK2 クリアリング、ディフレクティング

例えばスピードと瞬発力が違う項目になっていたり、決定力と同じ項目はカーブとプレースキックだったりと、限られたタレントポイントしかないのでプレーヤーの頭を悩ませそうですね。

チームスタイル適性

ウイイレ チームスタイル適性
タレントポイントを振るもうひと種類はチームスタイル適性です!

前作のチームスピリットとは異なり、今作のチームスタイル適性は、試合をしていくうちに上昇していくものではなくなりました。

その代わり選手1人1人のチームスタイル適性はタレントポイントを消費して上昇させることができます。
タレントポイントを消費してまでチームスタイル適性は上げないという方もいるとは思いますが、スカッドのチームスタイル適性が高ければ総合値が約3上昇します。
なのでチームスタイル適性は侮ってはいけません!


振り直しはできる?

タレントデザインを完了した後は振り直しをすることができないのが今の仕様です。
なので、後悔しないように慎重にタレントポイントは振り分けましょう!

タレントポイントのおすすめの振り方

ウイイレ プレビュー
現時点でのおすすめのタレントポイントの振り方は、まずチームスタイル適性を1つの戦術に絞って90前後まで上昇させます。今現在としてはショートカウンターが強いというもっぱらの評判なのでショートカウンターが無難です。その後余ったタレントポイントは、パラメータの上昇に振ります。ドリブルとクイックネスに振るのがおすすめです

まとめ

今回はefootball2022のタレントポイントについて解説しました!

前作とは全く違う育成方法といわゆるステ振りを採用したことで同名の選手でも全く違う選手にカスタマイズできるのはこれから選手を育成していくうえでかなり楽しみですよね!

1人でも多く強力な選手にするためにも毎週のイベントを効率良く攻略していきましょう!




【無課金でもOK!myclubコインを無料でゲットする方法】

「ウイイレ2022」のガチャは今やアイコニックモーメントの選手が強すぎてどのユーザーも必ず入れてますよね!



自分のスカッドにも入れたい!

しかし、アイコニック選手を当てるとなるとガチャで当てなければいけないので、課金額がどんどん増えていきますよね...



無課金ユーザーの方や微課金ユーザーの方だと課金はなるべくしたくない!というユーザーも少なくありません!



でも、そんな方に朗報です!

期間限定の選手を大量にスタメンに入れている友人がおり

「なぜ、こんなに持っているの?廃課金者になったのか?」と尋ねたところ

課金をしなくてもmyclubコインを入手できちゃうマル秘方法があるんだよ!」と裏技的やり方を聞きました!



下のリンクで無課金&微課金の方必見のmyclubコインを無料入手できちゃう方法を画像付きで紹介してます!

これからmyclubコインで選手をゲットしていきたい方あ1回チェックしてみても損はないですよ!


この記事を書いた人
サキータ@eFootball League目指します!
ウイイレの最新情報をわかりやすくお伝えする「ウイイレアプリ2020攻略徹底解説」のウイイレライター「サキーター」です!選手データなどを比較してどのバージョンが良いかなども初心者の方にでも分かりやすいよう紹介していきます!
             
    
             
    

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)