総攻略ゲーム >  ウイイレアプリ2022攻略徹底解説 >  チームスタイルレベルの計算方法と100にするやり方を解説!【eFootball】
ウイイレアプリ2022攻略徹底解説

【ウイイレ2023】チームスタイルレベルの計算方法と100にするやり方を解説!【eFootball】

[更新日]2022/08/29

ウイイレ2022(eFootball)のチームスタイルについて解説します!

今作からは育成システムが一新され、チームスタイルという概念をいまいち掴みきれていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はそんなチームスタイルついて詳しく解説していきますのでぜひご覧ください!

チームスタイルレベルの計算方法


引用:eFootball 公式HP

チームスタイルレベルを100にすることで、起用する選手の総合値が2〜3上昇するような仕組みとなっています!

チームスタイルレベルの計算に関係する数値

チームスタイルレベルの計算には、「選手のチームスタイル適正」「監督のチームスタイル適正」の2つの数値が使われます。

かんたんに説明すると、「監督のチームスタイル適正」によって、各チームスタイルレベルの到達に必要な、「選手のチームスタイル適正」の数値が変わるような仕組みとなっています。

サキータ

チームスタイルレベルの仕組みについて知ることはチームを強化することに直結しますので、必ず必要な知識をおさえておきましょう!

チームスタイル適正の使い方

選手


引用:eFootballアプリ
スタメン選手のチームスタイル適性を合計した値でチームスタイルレベルは決定します。
また、各チームスタイルレベルへの到達に必要な具体的な合計値は監督のチームスタイル適正によって決まります。

チームスタイル適性は、1タレントポイントにつき10上げれるようになっておりますので、使用する監督から逆算して、タレントポイントの割り振りを行いましょう!

監督


引用:eFootballアプリ
監督のチームスタイル適正が高ければ高いほど、各チームスタイルレベルへの到達に必要なスタメン選手のチームスタイル適性を合計した値が低くなります。
チームスタイル適正の高い監督は高額なGPが必要ですが、今作ではずっと使い続けることができますので、できる限りチームスタイル適正の高い監督を購入するのがおすすめです。

チームスタイルレベルを100にするには?

最低でも69のチームスタイル適正を持つ監督が必須!

前述の通り、監督のチームスタイル適正が高ければ高いほど、各チームスタイルレベルへの到達に必要なスタメン選手のチームスタイル適性を合計した値が低くなりますので、使用する監督に応じてスタメン選手のチームスタイル適正を上昇させることでチームスタイルレベルを100にすることができます。
なお、チームスタイルレベル100には、最低でも69のチームスタイル適正を持つ監督を使用する必要があります。

まとめ:監督への投資はケチらず、選手のチームスタイル適正は90台を目指そう!

前述の通り、使用するチームスタイルの適正が最も高い監督を購入し、それに必要な選手のチームスタイル適正の合計値を逆算して、各選手のタレントポイントをチームスタイル適正に降っていくのがおすすめのやり方です!

また、1タレントポイントにつき、チームスタイル適正は10上がる仕組みとなっているため、何も考えずに99を目指すのではなく、90台にすることを目安にすることをおすすめします。




【無課金でもOK!myclubコインを無料でゲットする方法】

「ウイイレ2022」のガチャは今やアイコニックモーメントの選手が強すぎてどのユーザーも必ず入れてますよね!



自分のスカッドにも入れたい!

しかし、アイコニック選手を当てるとなるとガチャで当てなければいけないので、課金額がどんどん増えていきますよね...



無課金ユーザーの方や微課金ユーザーの方だと課金はなるべくしたくない!というユーザーも少なくありません!



でも、そんな方に朗報です!

期間限定の選手を大量にスタメンに入れている友人がおり

「なぜ、こんなに持っているの?廃課金者になったのか?」と尋ねたところ

課金をしなくてもmyclubコインを入手できちゃうマル秘方法があるんだよ!」と裏技的やり方を聞きました!



下のリンクで無課金&微課金の方必見のmyclubコインを無料入手できちゃう方法を画像付きで紹介してます!

これからmyclubコインで選手をゲットしていきたい方あ1回チェックしてみても損はないですよ!


この記事を書いた人
サキータ@eFootball League目指します!
ウイイレの最新情報をわかりやすくお伝えする「ウイイレアプリ2020攻略徹底解説」のウイイレライター「サキーター」です!選手データなどを比較してどのバージョンが良いかなども初心者の方にでも分かりやすいよう紹介していきます!
             
    
             
    

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)