総攻略ゲーム >  ARK攻略wiki >  アベレーションのオベリスクはどこにある?場所と行き方!
ARK攻略wiki

ARK攻略 アベレーションのオベリスクはどこにある?場所と行き方!

[更新日]2018/11/22

ARK: Survival Evolvedの第二弾DLCで追加された新マップアベレーションのオベリスクの場所と行き方を紹介していきます

今までのマップと比べてはるかに難易度が高いので探索には注意しましょう


琥珀・課金専用アイテムが欲しい!

神コンソールやバフの無料入手方法!



ARK攻略 アベレーションのオベリスクはどこにある?場所と行き方!


アベレーションのオベリスク

アベレーションでもIslandやThe Centerなどのマップと同じようにオベリスクが三つあります

オベリスクはテイムした恐竜やサバイバー、アイテムなどを別のサーバーに移動させることができます

ですがアベレーションではなぜか恐竜を転送させることができないので注意しましょう(サバイバーとアイテムは転送可)

オベリスクに入れても取り出せず、自然消滅してしまうのでテイムした生物は入れないように!



また、アベレーションは他のマップと違って全体が地下洞窟となっており、起伏の激しい地形いるだけでダメージを受ける特殊なエリアが存在します

なので今までのように空を飛べる動物に乗ってオベリスクまでまっすぐ飛んでいくことができないので注意しましょう

(ちなみに新生物のシャインホーンは実装当初オベリスクのような転送機能がありましたがアップデートで使えなくなりました)



場所・座標

アベレーションではオベリスクのある場所はどこも危険な生物が多いうえにそこにいるだけでダメージを受けてしまう過酷な環境です

上の画像に各場所を記載しているので下の表と合わせて地図GPSを活用しつつ探してみましょう


オベリスクの色 座標
オベリスク(緑) 緯度・・・27.1
経度・・・77.7
オベリスク(青) 緯度・・・42.7
経度・・・36.9
オベリスク(赤) 緯度・・・80.8
経度・・・20.2


行き方

オベリスクの場所へは新アイテム「クライムピッケル」で崖を上っていくかロックドレイクなどに騎乗して飛んでいかないと行けません

またオベリスクへの道は太陽光が強く、そこにいるだけで身体が燃えてしまう場所や放射能によるダメージを受けてしまう場所がいくつかあります

放射能は防護服を着用、太陽光の強い場所は夜に行けばダメージを受けずにいられます


緑のオベリスクは北東(27.1/62.2)の太陽光の強い場所にあります

太陽光は防護服でも防げませんが夜になれば太陽が隠れて気温が下がるので夜の間にオベリスクを探しましょう



青のオベリスクは北西(19.5/27.9)の放射能の強い場所にあります

放射能の強いエリアでは防護服を着ていないと大ダメージを受け続けるので注意しましょう


赤のオベリスクは南西(80.2/20.7)の高い岩の崖を上った先にあります

高い崖はロックドレイクで登り、太陽光ダメージを受けない夜の間に探索しましょう

アベレーションの恐竜や攻略方は?新生物やアイテムまとめ!

             
    
             
    

6コメント

  1. 鯖移動してみたのですが、元の鯖に帰る時はどうしたらいいですか?、裸でオベリスクまでたどりつけるでしょうか?

    返信
    • 管理者コマンドを使わない限り不可能です

    • 最下層のボスターミナルで帰れる

  2. 青オベの座標どっちが本当だよ

    返信
    • 今さらだけど表にまとめてある方があってるで

  3. うっかり鯖移動しちまって何度も死んだ。ターミナルにはいけそうにないが。クレート見つければ帰れるね。

    返信

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

オススメ記事