総攻略ゲーム >  ARK攻略wiki >  恐竜の体力を回復させるには?食料の使い方解説!
ARK攻略wiki

ARK攻略 恐竜の体力を回復させるには?食料の使い方解説!

[更新日]2023/09/28

ARK: Survival Evolved恐竜をどうやって回復させればいいかわからないという人向けに恐竜の体力を回復させる方法についてご紹介します

初心者の方にもわかりやすいように解説していくので自分の恐竜が大ダメージを受けたときはぜひ試してみてください


琥珀・課金専用アイテムが欲しい!

神コンソールやバフの無料入手方法!



ARK攻略 恐竜の体力を回復させるには?食料はどう使う?



恐竜の体力について

ARKでは恐竜にも体力があり、テイムした恐竜もダメージを受ければ当然体力が減って死んでしまいます

また、このゲームはとにかく説明が足りてないので初めてプレイするとどうやって傷を負った恐竜が回復するかわからないことも・・・


ですが恐竜の体力を回復させる方法はもちろんあるので他の動物と戦闘した際や高い所から落ちるなどの事故でダメージを受けたら実行してみましょう

ちなみに一般的なRPGによくある回復薬ポジションのアイテムは中盤までできず、作れてもプレイヤーキャラにしか使えないので注意



回復方法

ダメージを受けた恐竜はとなる食料を食べさせることで回復できます

このゲームではダメージを受けると食料値を消費して自動回復を行うため常に満腹度をいっぱいになるようにしてあげれば勝手に体力は回復していきます


テイムするときと同じように恐竜のインベントリに好物の食料を入れておくだけで勝手に食べてくれます

肉食動物には生肉、草食動物にはベリーや野菜を食べさせましょう(一部生肉よりも魚肉が好物だったり特定のしか食べない動物もいるので注意)

肉食なら他の動物を狩らせて、草食なら騎乗したり命令で茂みからベリーを採取させればは簡単に集められます

自分で食料を集められない動物もいるのでその場合は直接をインベントリに入れてあげましょう


ちなみに一気に体力を回復させる方法はなく、ダメージを受けたら安全な場所まで逃げて回復するまで待つ必要があります

休んでいる途中で他の危険生物に襲われないように注意しましょう


また特殊な方法として「ダエオドン」というイノシシのような動物を利用して回復することもできます

ダエオドンテイムすると食料値を消費して周囲の恐竜の体力を回復させる能力を持っており、特にオベリスクのボス戦などでは心強い保険になります

ただ、回復しようがしまいが物凄い勢いで生肉を食べる大食らいなので飼育が大変なのが難点です



食料の食べさせ方

恐竜はインベントリに好物の食料を入れておくだけで勝手に食べてくれます

ごとに決められている食料値の回復量分まで減ると食べるのでさえ入れておけば常に満腹状態をキープしてくれます

もちろん恐竜のインベントリでも一定時間たつと腐ってしまうので注意しましょう

また、をインベントリに入れてR2ボタンを押せば無理矢理食べさせられますが食料値を消費して回復するので効果はありません



ARK survival evolvedark 攻略 トップ

             
    
             
    

9コメント

  1. え、普通に餌やりでもHP回復するんだが…なにこのエアプサイト
    それとも記事作成当時は出来なかったのかな?

    返信
    • PC版のアークは回復しないんよ😭

  2. 体力一気に回復するのは不可能なのか…いつか一気に餌をあげる事が出来るようになってくれないかな。でないと肉あげだけで10分ほど連打しなければいけないし、自然治癒じゃ10時間ぐらい掛かりそうだから早くどうにかして欲しい。戦闘中には一気に回復出来ないようにすればバランスも取れそうだし。けど幸い肉はパラケラを殺りまくれば手に入るからいいけど。

    返信
  3. 草食がベリーで回復するとか草
    こんなけデタラメ情報が詰め込んでよくサイトを名乗れるよな
    はやく消して

    返信
    • オマエそんなこと言うな

    • このサイトあってるぞばーか

    • お前何言ってんねんバカやろ

  4. そうかなぁ。

    返信
  5. 設定で、恐竜の回復速度をあげることができるけど、
    それは、味方の恐竜だけじゃなくて敵の体力も回復速度上がるんだよね。だから、ヒルとかその状態だと燃やしても死なない。味方の恐竜だけ体力回復早くする方法ないのかな。

    返信

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

オススメ記事