FPフェリクスとは?

フェリクスは昨シーズンまではベンフィカでプレーをしていましたが、アトレティコマドリードへの移籍が決まったようです。
ベンフィカは以前、移籍を拒否しているなどと噂もされていましたが、約153億円という大きな金額での移籍になりました。
2018-2019シーズンでは、43試合に出場し20得点と2試合に1点をとるOMFです。
今後アトレティコマドリードでは、どういった活躍をするのでしょうか。注目の選手です。
今回はフェリクスのスキルや特徴などを踏まえた評価や起用方法について解説をしていきます!
FPフェリクスの基本情報

| 選手名 | ジョアン・フェリクス |
|---|---|
| 国籍 | ポルトガル |
| 地域 | 南米 |
| リーグ | プリメイラ・リーガ |
| チーム | ベンフィカ |
| 身長 | 180cm |
| 年齢 | 19歳 |
| 利き足 | 右足 |
2019-2020シーズンはアトレティコ・マドリードでのプレーが決まっているようで、スペインリーグでプレーすることになります。
全く違うリーグになるので、どういった選手に成長してくのか気になるところです。
そして、身長も高く中盤だけでなく前線での活躍できるのではないでしょうか。
FPフェリクスのポジション


| 適正ポジション |
|---|
| LWG |
| LMF |
| ST |
| OMF |
| CMF |
フェリクスのポジションは、LWG・LMF・ST・OMF・CMFの5つとなっています。
次に紹介する能力値もそうですが、オフェンス能力に高い決定力を持っています。
最適性はOMFとなっていますが、能力的にもSTやLWGでの活躍も期待できるのではないでしょうか。
FPフェリクスの能力

※レベル最大値の数値で記載しています。
| 総合値 | 96 |
|---|---|
| オフェンスセンス | 86 |
| ボールコントロール | 97 |
| ドリブル | 97 |
| グラウンダーパス | 90 |
| フライパス | 89 |
| 決定力 | 90 |
| プレースキック | 61 |
| カーブ | 65 |
| ヘディング | 86 |
| ディフェンスセンス | 54 |
| ボール奪取 | 52 |
| キック力 | 89 |
| スピード | 95 |
| 瞬発力 | 99 |
| ボティーコントロール | 99 |
| フィジカルコンタクト | 75 |
| ジャンプ | 87 |
| GKセンス | 40 |
| キャッチング | 40 |
| クリアリング | 40 |
| コラプシング | 40 |
| ディフレクティング | 40 |
| スタミナ | 87 |
| 逆足頻度 | 2 |
| 逆足精度 | 3 |
| コンディション安定度 | 4 |
| ケガ耐性 | 2 |
フェリクスはオフェンス能力が非常に長けています。
スピード・瞬発力がもっとも高く、ボールに対しての反応はもちろんドリブルでの持ち上がりもとても早く攻撃のアクセントにもなります。
また決定力も90と高く、中盤の選手としての組み立てもできますが、ここぞという時に得点を取ってくれる選手でもあると言えます。
しかし、スピード・瞬発力、決定力が高い反面、体力面が少し心配なところです。
前半からスピードや瞬発力を押し出してしまうと、終盤で同じパフォーマンスを続けるのは厳しいかもしれません。
また、ポジションの最適性が現在は1つですが、成長段階でもあるので今後増えていくことが見込めます。
ここまでスキルが高いと今期の高い評価も頷けます。
FPフェリクスのスキル

| 所持スキル |
|---|
| シザーズ |
| エラシコ |
| シャペウ |
| エッジターン |
| ラボーナ |
| ノールックパス |
スキルを見ても、南米の選手らしいスキルを持っていますね。
能力やポジションから見ても、ボール保持している時間が長い分テクニカルなスキルを多く持っています。
ボールを保持している際はもちろん、他選手を使いパスでチャンスメイクできる選手でもあります。
グランダーパス以外のパス能力がもう少し高くなってくると、ワンタッチパスやバックスピンロブなども付いてくることが考えられます。
また、若いだけあってこれだけのスキルを保持しているのは貴重でもあるので、起用しやすい選手でもあります。
FPフェリクスの特徴

中盤でありながら、高いスピードとドリブル・決定力を持つ選手です。
パスで他選手を活かしながらも、時にはドリブルでも駆け上がり得点もとることができる攻撃的な選手です。
今期の活躍を見ても、出場したら点を取っているので、積極的に攻撃に絡んでいます。
また、瞬発力が高いです。
こぼれ球やルーズボールにも、相手よりも早く反応できるので、決定的チャンスやここで取られたくないといった場面を見逃さないでしょう。
選手があまりいない時期でも、高い攻撃力でチームに貢献すること間違いありません。
選手が増えてきたら、選手を活かす側から活かされる側にシフトするとより得点機会も増えるでしょう。
FPフェリクスのプレースタイル

| プレースタイル |
|---|
| ナンバー10 |
ナンバー10は、動き回らず、パスで組み立てる司令塔です。
しかし、能力値を見てもわかる通り、動き回らないスタイルはフェリクスにはどうなのでしょう。
確かに、グラウンダーパスは高いとは言えるものの、パス能力よりドリブル能力が高いと言えます。
パスで組み立てつつ、攻撃のアクセントとしてドリブルをしていくのが良いのではないでしょうか。
FPフェリクスの入手方法

今回の注目選手は、2019/6/27から7/4まで開催されている、POTS:Young Starsで獲得することが可能です。
他にはオークションやスカウトで獲得可能ですが、レアリティ・能力値が低くなってしまいます。
ゲットしたければ、開催中のエージェントの方が良いと思います。
また、今後のアップデートを期待して更に強いフェリクスが登場するまで待つというのも良いかもしれませんね。
まとめ
スペインリーグのアトレティコ・マドリードに移籍が決まった、フェリクス。
今後どういった活躍をするのか気になるところです。
能力値もグッと上がり、中盤で活躍することもでき、また決定力が高いのもフェリクスの特徴です。
この機会に獲得して、得点の量産・中盤の厚みを強化してみてはいかがでしょうか。
最新版になることを見据えて、獲得しておくこともおすすめできます。
フェリクスの今後の活躍に期待しましょう!
ウイイレアプリ2024攻略徹底解説 | 総攻略ゲーム 

