FPムバッペとは?

ムバッペは様々な名前で呼ばれていることも有名ですね。
ミュータントタートルズのドナテロに似ているかことから、ドナテロの相性でも親しまれています。
今シーズンは29試合に出場し、33得点をあげている点取り屋です。
そして、何と言ってもムバッペはスピードが早いのです。
ワールドカップでみた方は存じかと思いますが、相手選手を簡単に置き去りにするほどのスピードの持ち主です。
ワールドカップでは最年少得点記録も樹立しました。
また、ベスト16ではメッシ率いるアルゼンチン4-3と接戦になるものの、決勝点を叩きこむなど、フランスの優勝に大きく貢献した選手です。
彼の活躍が光るシーズンが今後も続くのではないでしょうか。
今後の能力アップ、活躍に期待できます。
今回はムバッペのスキルや特徴などを踏まえた評価や起用方法について解説をしていきます!
FPムバッペの基本情報

| 選手名 | キリアン ムバッペ |
|---|---|
| 国籍 | フランス |
| 地域 | ヨーロッパ |
| リーグ | リーグ・アン |
| チーム | パリ・サンジェルマン |
| 身長 | 178cm |
| 年齢 | 20歳 |
| 利き足 | 右足 |
今シーズン活躍した時のステータスです。
今年は、33得点もあげ大きくチームに貢献しています。
リーグ・アンでは最優秀若手選手にも選出されており、今期の活躍していると評価されているのも頷けますね。
20歳ということもあり、今後の移籍や活躍が気になるところです。
FPムバッペのポジション


| 適正ポジション |
|---|
| CF |
| ST |
| RWG |
| LWG |
| RMF |
| LMF |
| OMF |
| CMF |
ムバッペはCF、ST、LWG、RWG、LMF、RMF、OMF、CMFの8つの適正を持っており、オフェンシブポジションすべてカバーすることが可能なので、扱いやすく使いやすい選手となります!
主に前線と両サイドさらには中盤まで、ほぼ全てに対応できます。
初心者の方等は、メンバーが少ない場合でもポジションの汎用性が高いので、扱いやすいのも評価ポイントです。
スピード能力と決定力の高い選手でもあるので、前線または両サイドで起用していくのがメインとなるのではないでしょうか。
ワールドカップでも起用は両サイドでしたね。
外側から中への切り込みで、サイドで起用していても得点機会が増えるでしょう。
FPムバッペの能力

※レベル最大値の数値で記載しています。
| 総合値 | 99 |
|---|---|
| オフェンスセンス | 98 |
| ボールコントロール | 98 |
| ドリブル | 99 |
| グラウンダーパス | 89 |
| フライパス | 78 |
| 決定力 | 99 |
| プレースキック | 68 |
| カーブ | 73 |
| ヘディング | 82 |
| ディフェンスセンス | 68 |
| ボール奪取 | 59 |
| キック力 | 91 |
| スピード | 99 |
| 瞬発力 | 99 |
| ボティーコントロール | 90 |
| フィジカルコンタクト | 78 |
| ジャンプ | 80 |
| GKセンス | 40 |
| キャッチング | 40 |
| クリアリング | 40 |
| コラプシング | 40 |
| ディフレクティング | 40 |
| スタミナ | 90 |
| 逆足頻度 | 3 |
| 逆足精度 | 3 |
| コンディション安定度 | 6 |
| ケガ耐性 | 3 |
20歳でここまで高い能力値は驚きます。
ムバッペはオフェンス能力に非常に優れた選手であり、スピードや決定力が高いことがわかるかと思います。
しかし、1番みていただきがいのが、項目の1番下です。
逆足頻度・逆足制度・コンディション安定度・ケガ耐久性が非常に高いです。
まだ若いのにも関わらず、ここまで数値が高い選手は貴重です。
そして、ここまで高い理由が両サイドが最適性となっている理由でもあります。
ポジションの適性も多く、能力も申し分無い数値で出てきているので獲得するチャンスです。
FPムバッペのスキル

| 所持スキル |
|---|
| シザーズ |
| エッジターン |
| 軸足当て |
| ライジングシュート |
| ワンタッチシュート |
| ラボーナ |
| マリーシア |
ドリブラーとしてのスキルを兼ね備えつつも、決定力の数値が高かったようにシュートバリエーションも保持しています。
ワンタッチシュートを持っているので、ダイレクトで正確なシュートをすることができる能力を持っているといことです。
なので、持ち上がってシュートだけでなく相手のタイミングを外すようなシュートも可能なのです。
他にもマリーシアを持っているので、ボール保持しているとファールをもらいやすいです。
過度なファールには気をつけたいところですが、前線でボールを保持させる時間が多いほど、いい位置でフリーキックを獲得できます。
自分でチャンスを演出するだけでなく、チームのチャンスを演出することもできる選手ですね。
FPムバッペの特徴

能力やスキルから見ても、どんな場面でも活躍できる選手です。
特に適性ポジションも多いので、初期段階では空いているポジションに配置させることもできます。
チームが成長してきたら、適性ポジションに配置しつつ不調の選手を助けることもできるので所持しておくことでどんな時でも使うことができます。
中盤にパスが正確に出せる選手を配置して、サイドにムバッペを配置するなんてこともできるかもしれません。
より、攻撃のバリエーションや厚みが増し得点機会が増えてくることでしょう。
FPムバッペのプレースタイル

| プレースタイル |
|---|
| ウイングストライカー |
ムバッペが所持しているウイングストライカーはサイドから中への抜け出しを積極的に行うスタイルです。
サイドに配置することで、よりプレースタイルが出しやすくなります。
両サイドから、中に切り込む・抜け出してくることもできるのでディフェンスの陣形も崩すこともできるのでチャンスが生まれやすくなるでしょう。
最適性も両サイドとなっているので、両サイドに配置することでより効果を発揮します。
FPムバッペの入手方法

今回の注目選手は、2019/6/27から7/4まで開催されている、POTS:Young Starsで獲得することが可能です。
他の獲得方法は、オークションやスカウトで入手することが出来ますがその代わりに能力値が低いです。
今後、能力値も追いついてきますが、高い数値で獲得するのは今だけです。
獲得するのであれば、開催中のエージェントをおすすめします。
または、今後の活躍を考え獲得しておいて、能力が上がるのを待つのも1つの手ですね。
まとめ
ワールドカップで活躍してさらにクラブでの活躍も大きく評価されています。
注目選手を獲得しておくことももちろんそうですが、オークションでも獲得することもできます。
能力値も高く、活躍の場も広い選手です。
チームに居ることで、攻撃のアクセントにもなるので獲得しておくこともおすすめできます。
獲得して、両サイドを快走させましょう!
ウイイレアプリ2024攻略徹底解説 | 総攻略ゲーム 

