選手スキル徹底解説!
選手スキルの概要:スキルは全部で41種類!種類別に注目!

ウイイレアプリの「スキル」とは、各選手が試合中に発動出来る能力のことです。
持っている「スキル」によって、固有の動きを発動したり能力が向上したりするため、各選手の使用感に直結する重要な要素となります。

(「スルーパス」のスキルで高精度のスルーパスを味方に繋げ得点のチャンスに!)
「スキル」は全部で41種類あり、ドリブル系・シュート系・パス系・ディフェンス系などの種類があります。
また、各選手が持てるスキルの数は最大で10個となっており、持っているスキルは選手の能力画面の1番右のページから確認できます。
選手スキルの注意点:発動条件と最大所持数に注意!
ドリブル系のスキルの内、「ダブルタッチ」「ルーレット」などは発動する操作が一緒となっており、それらのスキルを複数持っている場合は発動したいほうのスキルを発動できない場合がある点に注意が必要です。

選手スキルの追加方法
また、「スキル追加」チケットを使用することで、各選手に1個「スキル」を追加することができます。(スキル追加は、「選手リスト」から選手をタップ⇒「アイテム使用」で可能」)
ただし、各選手が持てるスキルの数は最大で10個のため、スキルを10個持っている選手には「スキル追加」チケットを使用することができません。
選手スキルの確認方法:各選手の所持スキルを知ろう!

各選手が所持しているスキルの確認方法は、
①【マイチーム】をタップ⇒「選手」項目⇒「選手リスト」からスキルを知りたい選手をタップ後、「選手詳細情報」を選択②又は【マイチーム】をタップ後、「選手カード」項目から選手を選択
することで確認可能となっています。
選手の所持スキルを知ることは試合の勝敗の鍵を握る大きな要素となるので、最低でもスカッドに組み込んでいる選手の所持スキルは確認しておくと良いでしょう。
選手スキル一覧
ドリブル系スキル
スキル |
効果 |
シザース |
ドリブル時などに高速シザースが発動できるようになります |
ダブルタッチ |
ドリブル時などに素早いダブルタッチが発動できるようになります |
エラシコ |
ドリブル時などにエラシコが発動できるようになります |
ルーレット |
ドリブル時などに特殊なボールタッチのルーレットが発動できるようになります |
シャペウ |
トラップ時などに三日月ターンやブーメラントラップが発動できるようになります |
エッジターン |
ドリブル時などに素早いエッジターンが発動できるようになります |
軸裏ターン |
キックフェイント時に軸足裏でのターンが発動できるようになります |
軸足当て |
ドリブル時などに軸足当てを発動できるようになります |
足裏コントロール |
トラップ時やターン時に足裏を使ったボールコントロールが増えるようになります |
シュート系スキル
スキル |
効果 |
ヘッダー |
ヘディングの精度が上がります |
コントロールカーブ |
カーブの掛かったシュートの精度が上がります |
コントロールループ |
ループシュートの精度が上がります |
ミドルシュート |
ミドルシュートの精度が上がります |
無回転シュート |
無回転シュートを打つのが容易になります |
ドロップシュート |
ゴールキーパー手前で鋭く落ちる縦回転のシュートを打てるようになります |
ライジングシュート |
伸びるような低い弾道の強力なシュートを打てるようになります |
アクロバティックシュート |
難しい姿勢でのシュートの精度が上がります |
ヒールトリック |
ヒールを使ったシュートやパスが放てるようになります |
ワンタッチシュート |
ワンタッチで打つ際のシュートの精度が上がります |
アウトスピンキック |
アウトサイドを使ったスピンの掛かったシュートやパスを放てるようになります |
ラボーナ |
シュートやパス時にラボーナが発動できるようになります |
パス系スキル
スキル |
効果 |
ワンタッチパス |
ワンタッチで出す際のパスの精度が上がります |
スルーパス |
スルーパスの精度が上がります |
バックスピンロブ |
バックスピンの掛かったフライパス・フライスルーを出せるようになります |
ピンポイントクロス |
カーブの掛かった正確なクロスをあげることができるようになります |
アウトスピンキック |
アウトサイドを使ったスピンの掛かったシュートやパスを放てるようになります |
ラボーナ |
シュートやパス時にラボーナが発動できるようになります |
ノールックパス |
視線で相手を惑わせるパスを出せるようになります |
低弾道ロブ |
低い弾道の正確なフライパスを出せるようになります |
ヒールトリック |
ヒールを使ったシュートやパスが放てるようになります |
ディフェンス系スキル
スキル |
効果 |
マンマーク |
マークしている相手から外されにくいようになります |
チェイシング |
相手のボールを持った選手に対して積極的にプレッシャーをかけるようになります |
インターセプト |
インターセプトする際の反応が良くなります |
アクロバティッククリア |
難しい体勢でもクリアできるようになります |
GK系スキル
スキル |
効果 |
低弾道パントキック |
低い弾道の正確なパントキックができるようになります |
高弾道パントキック |
高い弾道で長い距離の正確なパントキックができるようになります |
GKロングスロー |
ゴールキーパーのスローの距離が長くなります |
PKキッカー |
PK時のシュートの精度が上がります |
PKストッパー |
PK時の反応が良くなります |
その他スキル
スキル |
効果 |
ロングスロー |
スローインの距離が長くなります |
マリーシア |
ボールキープ時にファールを貰う確率が上がります |
キャプテンシー |
キャプテンとして起用することでチーム全体の疲労の影響が軽減されます |
スーパーサブ |
後半以降に起用することで選手能力が向上します |
闘争心 |
疲労の影響が軽減されます。 |
FW選手おすすめスキル
CFのおすすめは「ワンタッチシュート」「ダブルタッチ」
「ワンタッチシュート」を持っていることでワンタッチでシュートする際の精度が上がるため、テンポの速い攻撃が可能になります。
素早いカウンターでの裏抜け時や、味方からグラウンダークロスを出された時に正確なシュートを打てるようになります。
また、「ダブルタッチ」を持っていることで、ゴール直前で相手のDFの選手を1枚はがすことができるため、より一層フィニッシュに持って行きやすくなります。
「ワンタッチシュート」「ダブルタッチ」持ちのおすすめ選手!
STのおすすめは「ワンタッチパス」「スルーパス」
STは、CFやWG・OMFなど他の前線の選手を引き立てるような役割をになることが多いポジションです。
そのため、パスの精度を劇的に向上させてくれる「ワンタッチパス」「スルーパス」の重要性が増します。「ワンタッチパス」を持っていることで、ワンタッチプレーの精度が上がり、テンポの速いパス回しが可能になります。
また、「スルーパス」を持っていることで、他の前線の選手へのアシストの精度が抜群に上がります。
「ワンタッチパス」「スルーパス」持ちのおすすめ選手!
LWG・RWGのおすすめは「ピンポイントクロス」「コントロールカーブ」
LWG・RWGの選手はサイドから駆け上がり、中央の選手にクロスを出す、あるいは、中に切り込んで自らフィニッシュすることで攻撃に貢献します。
「ピンポイントクロス」を持っていることで、クロスの精度が上がるため中央の選手が得点しやすくなることでしょう。
また、「コントロールカーブ」を持っていることで、鮮やかなコントロールカーブをゴールに向かって放てるようになるため、得点の確率がグッと高まります。
「ピンポイントクロス」「コントロールカーブ」持ちのおすすめ選手!
MF選手おすすめスキル
OMFのおすすめは「ワンタッチパス」「ワンタッチシュート」
OMFの選手は、FWの選手にボールを供給するだけでなく、自らゴール前に飛び出してフィニッシュする役割も担うため、「ワンタッチパス」と「ワンタッチシュート」が特におすすめです。
「ワンタッチパス」を持っていることで、素早いパス回しの精度が上がり、スピード感のある攻撃を展開できます。
また、「ワンタッチシュート」を持っていることで、ゴール前にさっそうと現れ、そのままワンタッチでフィニッシュできるようになります。
「ワンタッチパス」「ワンタッチシュート」持ちのおすすめ選手!
CMFのおすすめは「ワンタッチパス」「チェイシング」
CMFの選手は、中盤に位置するためボールをタッチする機会が多くなります。そのため、正確なパスを素早く出せるように「ワンタッチパス」の重要性が増します。
このスキルを持っていることで、パスずれのリスクを減らすことができるため中盤の安定感が増します。
また、「チェイシング」を持っていることで、中盤から相手の選手にプレッシャーをかけ、ボール奪取やパスずれの誘発などが期待できるようになり、守備面でも貢献してくれるようになります。
「ワンタッチパス」「チェイシング」持ちのおすすめ選手!
DMFのおすすめは「インターセプト」「闘争心」
DMFは中盤の底として、ディフェンスへの貢献が求められるポジションです。
「インターセプト」を持っていることで、相手の前線の選手へのパスをカットしやすくなるため、早い段階でピンチを防ぐことができます。
また、DMFにはカーソルをあわせることが多く、運動量が増えてしまいがちです。
それでいて交代は前線の攻撃的な選手を対象にすることが多いため、「闘争心」を持っていることで、スタミナ減少の影響を受けにくく、1試合を通しての活躍を見込めるようになります。
「インターセプト」「闘争心」持ちのおすすめ選手!
LMF・RMFのおすすめは「ピンポイントクロス」「ダブルタッチ」
LMF・RMFの選手は、サイドから攻撃を展開する役割を担います。
そんなLMF・RMFの選手には、サイドから駆け上がり正確なクロスを中央の選手に向かってあげれるようになる「ピンポイントクロス」と、中盤からドリブルでゴール前まで到達するための突破力をはね上げてくれる「ダブルタッチ」がおすすめです。
これらのスキルを持っていることで、サイドを広く使った攻撃が可能になり、チームの攻撃力がグッと高まります。
「ピンポイントクロス」「ダブルタッチ」持ちのおすすめ選手!
DF選手おすすめスキル
CBのおすすめは「マンマーク」「インターセプト」
CBはディフェンスの要として、相手の攻撃を封じるのが1番の役割となっているため、守備を安定させる「マンマーク」と「インターセプト」の所持が重要となります。
「マンマーク」を持っていることで、相手選手の裏抜けを防ぎやすくなり、「インターセプト」を持っていることでゴール前でのパスやシュートをカットしやすくなります。
最強格のCBはこれらのスキルを両方とも持っていることが多く、これらのスキルはCBとして必須であると言えます。
「マンマーク」「インターセプト」持ちのおすすめ選手!
LSB・RSBのおすすめは「インターセプト」「バックスピンロブ」
攻守に渡る活躍が期待されるLSB・RSBの選手には、守備面では「インターセプト」、攻撃面では「バックスピンロブ」が役立ちます。
「インターセプト」を持っていることで、インターセプトしやすくなるため、サイドから攻められた時に中央へのクロス・パスをカットできる可能性が高まります。
また、「バックスピンロブ」を持っていることで、自陣深くから前線の選手に鋭く正確なフライパス・フライスルーを放てるため、一気にチャンスを作り出せます。
「インターセプト」「バックスピンロブ」持ちのおすすめ選手!
GK選手おすすめスキル
GKのおすすめは「低弾道パントキック」「GKロングスロー」
セーブ後に素早いカウンター攻撃を展開できるようになる「低弾道パントキック」と「GKロングスロー」がおすすめです。
「低弾道パントキック」を持っていることで鋭く低い弾道のパスを出せるようになるため、一気に前線の選手にボールを届けることができます。
また、丁寧に攻撃を組み立てたい場合には、「GKロングスロー」を持っていることでマークされていない選手にパスを出せるようになり、事故を防ぎつつカウンター攻撃を仕掛けることができるようになります。
「低弾道パントキック」「GKロングスロー」持ちのおすすめ選手!
まとめ:「スキルを知る」ことは試合の命運を分ける!
ウイイレアプリの「スキル」について紹介、解説致しました。
現実世界で選手が魅せた技やプレースタイルがウイイレアプリで「スキル」として実装され、現実さながらのプレーで私達ユーザーを楽しませてくれます。
そして、各選手が所持するスキルを知ることは、試合の1シーン1シーンでどう活かせるかが重要となり勝負の命運を分ける鍵となり得ます。
最低でも自身のスカッドに組み込む選手のスキルを把握し、試合展開を有利に運べるよう活かしましょう。