総攻略ゲーム >  ARK攻略wiki >  卵の孵化や産ませ方は?おすすめ育成方法解説!
ARK攻略wiki

ARK攻略 卵の孵化や産ませ方は?おすすめ育成方法解説!

[更新日]2018/11/16

ARK(PS4)の攻略wikiです。ARK: Survival Evolved(アーク: サバイバル エボルブド)卵から恐竜を孵化、育成する方法をご紹介します。

愛着も沸くだけでなく、強力な恐竜を育てる際にも重要となってくるのでぜひ覚えてください!


琥珀・課金専用アイテムが欲しい!

神コンソールやバフの無料入手方法!



ARK攻略 卵の孵化や産ませ方は?おすすめ育成方法解説!


卵の孵化と育成について

ARKにおける卵には「無精卵」と「受精卵」があり、受精卵からは恐竜の赤ちゃんを孵化させることができます

卵の孵化や子供を育てるのには中々に苦労がかかり、放っておくとすぐに死んでしまうので難しいです


しかし孵化した子供は親の恐竜のステータスを引き継ぐため強力な恐竜を作るのに便利なシステムになっています。

今回は受精卵に必要な交配の仕方や孵化、育成の方法を解説いたします。



交配させる方法

恐竜が孵化する受精卵は同じ種類の恐竜のオスとメスを近づけて交配させることで産ませることができます

交配可能な恐竜同士が近づくと名前の上にピンクのハートマークが浮かびます


この2匹を「追従:OFF」「放浪モード:ON」にしてさらに近づけることで交配ゲージが表示され、徐々にゲージが上がっていきます


このとき一度でも2匹が離れてしまうと交配ゲージがゼロに戻ってしまうので周りを柵などで囲って動けないようにしましょう

交配ゲージがMAXになるとメスが受精卵を産むのですぐに回収して孵化の準備をしましょう。


卵の孵化

卵を孵化させるには気温をその恐竜にあった温度に管理し続けなければいけません。


受精卵には体力ゲージ孵化ゲージが表示され、体力ゲージがゼロになると卵は壊れてしまい、反対に孵化ゲージが満タンになれば孵化します


気温が暑かったり寒かったりすると体力ゲージが減っていき、卵に近づいたときに警告メッセージが出るので注意しましょう


たき火やエアコンで気温を調節できるほか場所によっても暖かい場所、涼しい場所があるのでそちらに移動させるのも手です卵を適温に保てば孵化ゲージが上昇し、子供が生まれてきます。


ちなみにダイアウルフなどの哺乳類は卵を産まず、そのまま子供を産むため孵化作業の必要がありません


恐竜の育成

卵から孵化させた恐竜には「成熟ゲージ」が表示され、これが満タンになればようやく普段見かける成体の姿になります。


成熟ゲージは時間と共に上昇するのでゲージが溜まりきるまで餓死しないように箱や直接インベントリにを入れて食料を与え続ければOKです


また、育てている途中で「散歩」「寄り添い」「キブルをあげる」などのケアを要求され、これを成功させるとステータスがアップするのでぜひ挑戦しましょう。


ただし、子供の恐竜は幼年期少年期青年期の三つの時期を経て成体になりますが幼年期の子供は箱からをとれず、直接インベントリからを入れる必要があります


さらにマルチプレイで遊ぶ時の要注意事項としてオンラインのサーバーでは常に時間が経過しており、ゲームに参加していなくても時間経過で子供が餓死したり卵が壊れてしまいます。


そのため最低でも少年期まで子供を育てて箱からをとれる状態にしておかないと危険です。(他の人に手伝ってもらうにも24時間体制でで見守る必要がある)

恐竜を卵から育成するにはかなりの時間が必要になるのでオンラインでは余裕を見て育成を行いましょう。


ARK survival evolvedark 攻略 トップへ戻る

             
    
             
    

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

オススメ記事