メディア南部地域とは?

2019年5月2日のアップデートにて、マップ上に「メディア南部地域」が新たに追加されました。
今までマップを開くと画面右側は、何の地域もありませんでしたが、この度「メディア地域」がマップ画面の右側(東部)に実装されました。
推奨戦闘力は、2700〜4600とされています。
今回はメディア南部地域の場所や各知識の場所を画像付きで解説をしていきます!
「メディア南部地域」の特徴
新たな街や狩場が登場したことにより、依頼や任務、討伐ボス、知識などが増えました。
今回のアップデートまで、「神話」等級の装備をフィールドでまともにドロップすることは、無いに等しかったです。
ですが、メディア南部地域が追加されたことで「神話」等級のドロップするモンスターも存在し、狩りでゲットできる場所が増えました。
「神話」等級のアイテムを狙うに当たって、“クロン城”の一部は、上位層レベルの戦闘力がないと、放置狩りが難しいです。
それに対して、「メディア南部地域」は、ある程度育ったキャラクターであれば放置狩りも安定して行うことができるため、高い等級のアイテムを狙いやすくなりました。
「メディア南部地域」の地域詳細
以下は、メディア南部地域の各地域の推奨戦闘力や、地域の特徴をまとめたものです。
ぜひ参考にしていただき、新たな地域を満喫しましょう。
地域名 |
推奨戦闘力 |
特徴 |
アト農場 |
2371 |
− |
アブン村 |
|
非戦闘地域 |
アルティノ |
|
非戦闘地域 |
アルティノ鉱山 |
|
非戦闘地域 |
アルティノ入り口 |
2800 |
釣り・野生馬捕獲可能 |
石角海岸 |
3100 |
釣り可能 |
オマル溶岩地帯 |
3300 |
− |
オマル溶岩洞窟 |
3350 |
ナイトメア(推奨戦闘力:3600) |
カズラ農場 |
2900 |
野生馬捕獲可能 |
高原地帯 |
2900 |
野生馬捕獲可能 |
タリフ村 |
|
非戦闘地域 |
ツングラドの森 |
3500 |
野生馬捕獲可能 |
東部国境関所 |
3500 |
釣り・野生馬捕獲可能 |
廃鉄鉱山運搬路 |
2730 |
− |
廃鉄鉱山採掘場 |
2750 |
− |
廃鉄鉱山進入路 |
2700 |
− |
兵の墓 |
3600 |
− |
兵の墓の奥地 |
3800 |
− |
ハスラ遺跡入り口 |
4100 |
− |
ハスラ古代遺跡 |
4600 |
− |
放浪盗賊キャンプ |
3150 |
− |
放浪盗賊駐屯地 |
3150 |
− |
マルニ第2実験場 |
2900 |
− |
マルニ地下実験室 |
2950 |
− |
メイン族巣窟 |
3200 |
− |
メイン族洞窟 |
3220 |
− |
メディア南部地域の知識一覧
新たに知識も追加されたということは、ステータスアップの機会が増えたということです。
「知識」の場所は、分かりづらいものも存在するので、是非参考にしてコンプリートを目指してみましょう。
「アルティノ」の知識一覧
- シェン商団

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
領地民労働力:1 |
場所 |
NPCネルダ・シュンの目の前のテントの右下にある本 |
- メディア商人連合

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
領地民労働力:1 |
場所 |
NPCトゥルレムの左側にある巻物 |
- アルティノの建設

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
領地民労働力:1 |
場所 |
NPCヘイリーの左側にある段差にある本 |
- マウディ・ブダールの洞察

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
最大HP:2 |
場所 |
NPCルーシー・ベンクムに続く道のふもとにいる二人組の後ろにある巻物 |
- イレズラとメディア

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
領地民労働力:1 |
場所 |
NPCヘイリーの左後ろ方面にある赤い絨毯の上の本 |
- 生き残った王子

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
領地民生活力:1 |
場所 |
NPCシラレの後ろの階段を登り、左側に進むんだ先にいる本を読んでいる人物 |
- バレンシア使節団

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
最大HP:2 |
場所 |
NPCマウディ・ブダールの親密度会話【バレンシア黒豹部隊】を選択 |
- メディアの避難民

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
採鉱経験値獲得量:1% |
場所 |
NPCネルロプルの右側にいる大きな荷物を背負った人の前 |
- 嫌われ者のシラレ

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
領地民生活力:1 |
場所 |
NPCシラレの道の向かいにいる三人 |
- アルティノの占領した野蛮族

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
採鉱経験値獲得量:1% |
場所 |
NPCベルガルの目の前にある階段の下にいる二人 |
- 野蛮族が描く怪しい文様

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
領地民労働力:1 |
場所 |
NPCベルガルの目の前にある階段を上がった先にいる壁に絵を描いている野蛮族 |
「アルティノ入り口」の知識一覧
- 警戒の鐘

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
領地民技術力:1 |
場所 |
NPCベルドの目の前にある四角柱の建物の下 |
「タリフ村」の知識一覧
- 格闘家レトゥサ

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
防御力:1 |
場所 |
NPCアーホン・キルスの後ろにある木の根元 |
- ソーサレスの起源

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
採鉱経験値獲得量:1% |
場所 |
NPCエルラ・セルヴィンの親密度会話【リーサレスの起源】を選択 |
- タリフ村の象徴

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
領地民技術力:1 |
場所 |
NPCアーキホン・キルスの親密度会話【霊験あらたかな木、格闘家レトゥサ】を選択 |
- ナデル額縁

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
領地民技術力:1 |
場所 |
NPCアーキホン・キルスの親密度会話【ナダル額縁】をクリア |
- 実り多い一日の終わり

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
領地民生活力:1 |
場所 |
NPCイマムの親密度会話【実り多い一日の終わり】を選択 |
「アブン村」の知識一覧
- 野蛮族と廃鉄鉱山

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
釣り経験値獲得量:1% |
場所 |
NPCノア・アカムの横にある階段を上がった先にある本 |
「マルニ第2実験場」の知識一覧
- 涙もろいババポ

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
領地民労働力:1 |
場所 |
マップ中央付近にある建物の左側から登れる二階 |
- 変種キメラの残骸

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
領地民生活力:1 |
場所 |
マップ中央付近にある建物の右手前から登れる二階 |
「マルニ地下実験室」の知識一覧
- マルニの研究日記

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
領地民技術力:1 |
場所 |
マルニ第2実験室と記憶の祭壇をつなぐ道の中央付近にある建物の二階にある巻物 |
- マルニが残したメモ

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
防御力:1 |
場所 |
マップ中央付近にいるグルグル回っている変種黒曜石モンスター |
「カズラ農場」の知識一覧
- カズラの彫刻

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
防御力:1 |
場所 |
NPCザラマス・カズラの後ろにある巻物 |
「アト農場」の知識一覧
- 砕けた信念、シュラウド

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
最大HP:2 |
場所 |
NPCシュラウド兵士と会話 |
「メイン族巣窟」の知識一覧
- メイン族の習性

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
防御力:1 |
場所 |
アト農場からメイン族洞窟へと進む。
分かれ道を左に進み、突き当たりの穴の中にある巻物 |
「オマル溶岩地帯」の知識一覧
- オマル鍛治屋

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
領地民技術力:1 |
場所 |
NPCハカン・デルクの右後ろにある巻物 |
- オマル地域の地震

知識の分類 |
学問 |
知識効果 |
領地民生活力:1 |
場所 |
オマル溶岩洞窟のエリア手前の建物の階段付近にある巻物 |
「ハスラ遺跡の入り口」の知識一覧
- 闇に沈んだ世界

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
防御力:1 |
場所 |
ハスラ遺跡の入り口内部、中央付近の光っている壁の前 |
- 消えた古代兵器の核

知識の分類 |
冒険 |
知識効果 |
防御力:1 |
場所 |
ハスラ遺跡の入り口内部、中央付近にある建造物 |
主要依頼にて得られる知識一覧
ストーリーを進めていく上で、自然と得られる知識です。
戦闘力などで詰んでしまわないように、装備品などの潜在力アップや水晶など等級の高いものも求められてきます。
知識名 |
知識取得条件 |
知識効果 |
予言者一族 |
“予言者シラレ”をクリア |
採鉱経験値獲得量:1% |
三日間の闇 |
“大人たちの学問”をクリア |
防御力:1 |
アルティノの指導者 |
“アルティアの指導者”をクリア |
最大HP :2 |
カルティアンの書 |
“大ソーサレス、エルラ、セルヴィン”をクリア |
最大HP :2 |
黒い涙 |
“黒い涙”をクリア |
採鉱経験値獲得量:1% |
消えてくアブン村 |
“消えていくアブン村”をクリア |
領地民労働力:1 |
メイン族の侵入 |
“荒廃した大地”をクリア |
領地民技術力:1 |
メディアに吹く砂嵐 |
“自然災害の兆し”をクリア |
伐採経験値獲得量:1% |
闇の精霊の壺 |
“壺の中に”をクリア |
領地民技術力:1 |
湧き上がる溶岩 |
“湧き上がる溶岩”をクリア |
防御力:1 |
まとめ
こんなところに!?といった場所に“知識”が存在しているものもあるため、ぜひ参考にしてみてください。
メディア南部地域は、今までよりも推奨戦闘力が高いエリアの多いので、モンスターにやられて知識を見失わないように気をつけましょう。
また、知識を得るために、必要な知識があったりするので、そこも気をつけて進めていきたいですね。
ワールドボスの攻略法!3つの倒すポイント解説
リトルサマナーの評価と2つの立ち回りのコツ
カランダ攻略とおすすめの立ち回り解説
コメント