プロスピAでホームランを打つやり方や量産をする方法を解説していきたいと思います! ホームランは打ちやすい方法やおすすめの選手も各球団ごとに紹介してるのでチェックしてみてください!
【プロスピA】ホームランを打つ4つのコツ!おすすめ選手まとめ!
[公開日]2019/04/07
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホームランとは?
野球の醍醐味といったら何といってもホームランですよね!
プロスピAもリアルな自操作が特徴のゲームですので、ホームランを打つ爽快感を味わうことができます。
今回はプロスピAでホームランの打ち方や量産するコツをまとめていきます!
ホームランの条件
ホームランは外野フェンスを越える打球を放つ必要があるため、打者にはある程度のパワーが求められます。
具体的にはパワーB以上(70以上)の選手だと、ホームラン性の打球を飛ばしやすくなります。
そしてこのゲームでホームランを打つために大きな要素を占めるのが「弾道」です!
弾道とは打球が上がる角度に影響するステータスのことですが、これが高いほどより打球を上げやすくなります。
プロスピAでは7つの弾道が設定されており、下に行くほどホームランを打ちやすいといわれています。
ホームランを打つコツ
1.パワーB以上の選手を使う
安定してホームランを打つためには、最低限B以上の選手を使いましょう!
パワーC以下でもホームランを打つことはできますが、基本的には外野の頭を超えるかフェンス直撃の打球が多い印象です。
2.高弾道以上の選手を使う
いくらパワーが高くても、高い弾道の打球を打てないとホームランは打てません。
現在の環境で最も打ちやすいとされている弾道は「アーチスト」ですが、「高弾道」「パワーヒッター」の選手でも十分打てますのでこれらの選手を集めていきましょう!
3.強振で打つ
プロスピAでは「ゾーン打ち」と「強振」という2つの打ち方があります。
強振はピンポイントでボールを捉える必要がありますが、ゾーン打ちよりも強い打球を打つことができますので、ホームランを打ちたい方は必ずマスターしましょう!
・ゾーン打ち
・強振
4.ボールの下半分を狙う
これは強振にした場合の話ですが、ボールの中心よりも少し下にミートカーソルを合わせることで打球を上げやすくできます!
反対に中心でとらえるとライナー性の打球が多くなる傾向にあります。
ゾーン打ちで狙える?
先ほどは強振の方がホームランを打ちやすいという説明をしました。
それではゾーン打ちでホームランは打てないのでしょうか?
結論からいうと「ゾーン打ちでもホームランは狙えます」!
ゾーン打ちの場合でも、パワーと弾道が高い選手の方が打ちやすいことは変わりません。
そしてタイミングよくスイートスポットに当てることができれば、十分ホームランを狙うことができます。
しかし強振に比べると、ホームランを打てる確率は下がりますので注意しましょう。
初心者でもホームランを打ちやすいおすすめ選手
ここからは2019Seriesの選手でホームランを打ちやすい選手を紹介していきます!
おすすめSランク選手
ソフトバンク | 上林誠知選手 | |
---|---|---|
日本ハム | 太田泰示選手 | |
オリックス | ロメロ選手 | |
楽天 | 浅村栄斗選手 | |
広島 | 鈴木誠也選手 | |
ヤクルト | 山田哲人選手 | |
巨人 | 坂本勇人選手 | |
横浜 | ソト選手 |
おすすめAランク
西武 | 中村剛也選手・森友哉選手 |
---|---|
ソフトバンク | 松田宜浩選手 |
オリックス | 吉田正尚選手 |
楽天 | ウィーラー選手 |
ヤクルト | バレンティン選手 |
巨人 | 岡本和真選手・ゲレーロ選手 |
横浜 | 筒香嘉智選手 |
中日 | 福田永将選手 |
阪神 | 大山悠輔選手 |
※現時点で2019 Series1に追加されている選手のみ掲載しています。
現段階ではSランクでアーチストを持った選手は追加されていません。
この中では浅村選手・鈴木選手・山田選手あたりを獲得できると、比較的簡単にホームランを打つことができます!
Aランクでは中村選手・吉田選手・筒香選手がアーチストを持っています。
この3選手はAランクといえども、レベルMAXまで育成すればホームランを容易に狙えるのでオススメです!
まとめ
2019シーズンからはセ・リーグの本拠地球場が実装され、ホームランを打った際のリアルさもさらに増しています!
皆さんも今回説明したコツを参考にして、ホームランを打てるように練習してみてください!
【エナジーを無課金でゲット!】
プロ野球の2020年が始まり2020年Ver.の選手がどんどん追加されたおり
どの球団の選手もかなり魅力的でぜひともゲットしたいですよね!
期間限定の選手やイベント周回などエナジーを使う場面がたくさんあり
いつもエナジーが枯渇している人もいますよね...
そんなとき、エナジーをたくさんもっており、かつ選手を大量に持っている知り合いに
なぜ持っているの!?と聞いたところ
「エナジーは無課金でゲットできる裏ワザがあるんだよ!」と!
その裏ワザ的方法でエナジーを無課金で入手できる方法を、下のリンクで画像付きで解説をしているのでぜひチェックしてみてください!
コメント