総攻略ゲーム >  ARK攻略wiki >  アフリカマイマイをテイムするには?簡単な捕獲方法解説!
ARK攻略wiki

ARK攻略 アフリカマイマイをテイムするには?簡単な捕獲方法解説!

[更新日]2018/11/19

ARK: Survival Evolvedにおけるセメント係のアフリカマイマイのテイム方法とテイムに必要なケーキの作り方をわかりやすく解説していきます!

建築系のクラフトで悩まされがちなセメント不足を解消してくれるのでぜひ試してみてください


琥珀・課金専用アイテムが欲しい!

神コンソールやバフの無料入手方法!



ARK攻略 アフリカマイマイをテイムするには?ケーキの作り方!


アフリカマイマイについて

ARKにおけるアフリカマイマイは巨大なカタツムリで苦手な方にはショッキングな見た目ですがセメントポリマーを自分で精製してくれます

ただし、テイムや飼育には特殊なが必要で一から準備するとそれなりの手間がかかるため根気強く行いましょう


ちなみにこのゲームでは珍しく現代でも生きている動物でゲームのような大きさではないものの大人の手のひらほどあり、世界最大の貝として知られています

ググると中々に体制のない人にとっては中々グロテスクな画像が流れてきますので検索は自己責任でお願いします



テイム方法

アフリカマイマイは通常の動物と同様に気絶させてを与える昏睡テイムで捕獲できます

殻の部分は気絶効果がほぼ効かないので殻から出ている頭や尻尾の部分を麻酔矢や麻酔弾で撃って気絶させ、インベントリにケーキを放り込んでおきましょう


ただしとなるケーキの準備には手間がかかるので一度に最低でも5個ほど、Lv100超えなら20個ほど作っておくと安心です

また気絶値が非常に低く、すぐに起きてしまうため麻酔薬を大量に確保してこまめにR2で気絶値を回復させましょう

拠点から遠い場合はアルゲンタヴィスでつかんで安全な場所まで運ぶという手もアリです



ケーキの作り方

アフリカマイマイはスイートベジタブルケーキという料理しか食べず、テイムや飼育には必ず必要になります

ケーキに必要な素材は以下の通りです

樹液(7個)
・ニンジン(2個)
・トウモロコシ(2個)
・ジャガイモ(2個)
・興奮剤(4個)
繊維(25個)
・水


ケーキの材料の中でも準備に時間がかかるのが樹液と野菜三種類です

樹液はRedWoodにある巨大針葉樹に蛇口を取り付けて採取、野菜は植物からとれる種を菜園で育てて収穫しましょう


カタツムリはテイム時間が長く特に高レベルの際は1時間以上かかることもあり、テイムの際はケーキが大量に必要になります

そのため工業用調理鍋をクラフトしておくと一気に大量に料理できるのでおすすめです



セメントとポリマー

アフリカマイマイは自動的にセメントとして使える「アフリカマイマイのペースト」を1分に1個のペースで生み出します

放浪モードにするとペースト以外に有機ポリマーを30分に1個作るようになります

有機ポリマーの生産量は少ないもののカタツムリのインベントリに入れておくと腐敗時間が大幅に伸びるためペンギン狩りで入手したものを保存することも可能です


注意点として

アフリカマイマイのペーストは大量に入手できるものの普通のセメントと違って時間で腐るため早めに使いましょう

また、テイム後もはケーキしか食べないため素材を冷蔵庫や収納ボックスに大量にストックしておき、すぐ作れるようにしておきましょう


ARK survival evolvedark 攻略 トップ

             
    
             
    

4コメント

  1. アフリカマイマイのペーストはセメントと同じように消費期限はありませんよ。

    返信
    • たしかps4の古いverのarkだと腐食時間がついてましたが、近年2020年のverだと腐らなくなったと思いますよ

  2. ゲロ甘ケーキ何回試しても作れなかったけど、他のサイトにて蜂蜜が必要な事に気付かされた。

    返信
  3. 蜂蜜を入れないと、いつまで経ってもケーキが完成せず野菜が腐る。
    修正してください。
    そして皆さんお気をつけて…

    返信

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

オススメ記事