総攻略ゲーム >  ARK攻略wiki >  発電機の作り方や使い方を簡単に解説
ARK攻略wiki

ARK攻略 発電機の作り方や使い方を簡単に解説

[更新日]2018/11/16

ARK(PS4)の攻略wikiです。ARK: Survival Evolved(アーク: サバイバル エボルブド)における発電機や電気の作り方、使い方をご紹介します

発電機で電気を使えるようになると一気に現代っぽく快適になるのでぜひ作ってみましょう


琥珀・課金専用アイテムが欲しい!

神コンソールやバフの無料入手方法!



ARK攻略 発電機の作り方や使い方を簡単に解説


発電機について

ARKにおける発電機はガソリンを消費して電気を作ることで様々な家電を作ることができる建築型クラフトアイテムです

レベル49から作ることができ、物資やテイムした恐竜がそろってきた中盤から後半ほどのタイミングでクラフト可能となります


冷蔵庫やエアコン、照明器具などを動かすことができ、恐竜時代のARKの世界でかなり現代的な生活が可能になります。

ARK攻略 冷蔵庫の作り方や使い方、食料が100倍長持ちするぞ


ただし、使用するには発電機だけではなく後述するさまざまなパーツを組み合わせて作る必要があるので注意が必要です

ちなみにARKでは消費電力といった概念がなく、一個作れば可能な限り家電を繋げまくっても燃料の消費量は同じなのでかなりお得


これを使えるようになるとサバイバル生活が一気に快適になるのでぜひとも作っておきたいアイテムです


ARK攻略 作り方や使い方は?

発電機を使って電気を作るには発電機をただ作るだけではまだまだ足りません

様々なパーツを組み合わせたり、使用する家電の設置にもひと工夫必要になってきます

ここでは発電機の作り方や使い方、電気の起こし方をご説明いたします


作り方

発電機の作成にはまず「旋盤」という建築型アイテムを作ってその上でクラフトすることになります

また、発電機を使うには「電線」「コンセント」が必要なので必ず同時に作っておきましょう

それぞれのクラフトに使用する素材は以下の通り


発電機

金属のインゴット(25個)+電子装置(10個)


電線(4種類共通)

金属のインゴット(2個)


コンセント

金属のインゴット(5個)+木材(15個)+電子装置(3個)


以上の素材を旋盤に前で△ボタンを押してインベントリを開き、移動させたらR2ボタンでクラフトできるようになります

電子装置はレア素材の「真珠」を加工して作るため海底にもぐって光る貝殻から集めておきましょう

ARK攻略 真珠の効率良い集め方



使い方

発電機で電気を起こすには電線やコンセントを組み合わせて設置する必要があります

設置した発電機に電線を取り付け、電線の先にコンセントを設置すれば準備完了となります

準備ができたらコンセントの周囲(5マス分以内)に家電を置けば勝手につながるので全部設置したらガソリンを発電機に入れて△ボタンで起動しましょう


あとはガソリンがある限り家電製品を繋いだだけ使いたい放題です(何個家電を繋げてもガソリンの消費量と消費時間は変化せず)


ただし、ガソリンが切れればつながっている家電もすべてストップするので定期的に補給は忘れずに

発電機を動かすのに必要なガソリンについてはこちらをどうぞ↓

ARK攻略 ガソリンの作り方は?原油の大量生産方法


発電機や電気についての解説は以上となります

発電機があれば原始時代も同然だった最初のころから飛躍的に進化します(旧石器時代→現代で約200万年分の大進化)

できることも一気に増えるので挑戦してみてください


ARK survival evolvedark 攻略 トップ

             
    
             
    

4コメント

  1. 発電機で電化製品作れんの??

    …え?

    返信
    • ウンコーーーー!

  2. 素材が揃ってるのに施盤で発電機作れないです。

    返信
    • ガソリンよ

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

オススメ記事