ピースをねらえの開催期間

| 開催期間 |
|---|
| 2022年9月22日(木)15時~9月27日(火)12時59分まで |
ピースをねらえの進め方
進め方1:試合でチケットを集める

「ピースを狙え!」はイベントコスト型ではなくスタミナ消費型のイベントとなっているので、基本的には「Vロード」「チャレンジカップ」「試練」のどれかをプレーしていきます。
1試合を消化すると、「対戦チケット」が獲得することが出来ます。
進め方2:「ピース争奪戦」に参加

対戦チケットを2枚消費すると「ピース争奪戦」に参加することが出来ます。ピース争奪戦は、3人のマッチング相手とバッティングスコアを競い、順位とスコアに応じて「リッチ」「ピースのもと」を獲得出来ます。
進め方3:BOXからピースを獲得

ピースは、「ピースショップ」でリッチを交換出来るボックスから入手出来ます。ピース争奪戦を勝ち抜いてリッチを貯めてボックスと交換していきましょう。
「ピースのもと」は、ショップで「球団指定ボックス」を交換するために必要になってきます。球団指定ボックスからは、指定した球団のピースを必ず入手出来ます。
進め方4:12球団の選手カードを完成させる
ここまでをまとめると、大まかには
①試合を行ってチケットを獲得
②ピース争奪戦で勝ち上がり「リッチ」「ピースのもと」を獲得する
③BOXを開封してピース獲得し、12球団の選手カードを作る
という流れとなっています。
進め方5:累計報酬の「Sランク契約書」を目指そう!
そして今回の累計報酬には「Sランク契約書」が用意されています!後ほど解説しますが、累計報酬はカードを完成させなくてもピースを集めるだけで入手できます。
リッチを貯める方法
リッチはこのイベントを進める土台となるアイテムで、ピース争奪戦にて獲得スコア1点につき5枚の「リッチ」が獲得出来ます。さらに、争奪戦の順位によってもリッチを獲得出来ます。
| 順位 | 獲得リッチ |
| 1位 | リッチ×200、ピースのもと×5 |
| 2位 | リッチ×180、ピースのもと×4 |
| 3位 | リッチ×165、ピースのもと×3 |
| 4位 | リッチ×150、ピースのもと×2 |
ピースの集め方

試合で集めたリッチを使うことで、「ピースショップ」にあるBOXを開封することができます。このBOXからは選手カードの完成に必要な「ピース」が入っており、球団ごとに1種類づつ計12種類存在。(西武のピース・巨人のピースなど)
そして同一球団のピースを6枚集めると、その球団の選手カードが完成します。こちらは「カード完成報酬」に関わってくるので、全球団のカード完成を目指しましょう!
ピースショップで交換すべきアイテム
各種BOX
ショップで交換できるBOXには以下の4つがあります。
| BOX | 開封方法 |
| ランダムBOX | リッチ400枚 |
| セ・リーグBOX | リッチ450枚 |
| パ・リーグBOX | リッチ450枚 |
| 球団指定BOX | リッチ1,500枚orピースのもと10個 |
まずイベント序盤に関しては消費リッチの少ない「ランダムBOX」を開封して、多くのピースを獲得しましょう。後半に関しては球団ごと獲得ピース量に差が出てくると思うので、必要に応じてその他のBOXも活用するのがおすすめです。
各種ドリンク
| ドリンク | 効果 |
| 順位報酬リッチ2倍 | |
| ピースのもと2倍 | |
| パワーとミートが+10 |
ドリンクに関してはこのイベントで何を目指すかで選ぶべきものが変わります。
まず累計報酬だけを達成したい方は「順位報酬リッチ2倍」を選択して、とにかく効率よくランダムBOXを開封していきましょう。一方でカード完成報酬まで狙う方は、「ピースのもと2倍」を選択した上で「ピース争奪戦」を戦うのがおすすめです!
ピース争奪戦の戦い方

戦い方1:対戦チケットを集める
「ピース争奪戦」に参加するためには「対戦チケット」を2枚集めなければいけません。これはVロード・試練・チャレンジカップで試合をすると1枚入手出来ます。
戦い方2:自操作する選手を選択
チケットが2枚集まったら争奪戦にチャレンジしましょう。操作する野手は5人のローテーション制となっており、事前に自分で選択することができます。
ここでのポイントは「弾道」と「パワー」の高さです!長打を打つほどポイントが高くなるので、手持ちの選手の中でもホームランを打ちやすい選手を選択してください。
戦い方3:直近成績をもとにマッチング
争奪戦は他のプレイヤー3人との勝負となっており、対戦相手は直近3試合のスコアの平均値をもとにマッチングされます。(初回やマッチング相手がいない時はNPCデータとの勝負)
ただしリアルタイムで対戦するわけではありません。他のプレイヤーが記録したスコアデータと競うことになるので、まずは自分のバッティングに集中しましょう!
戦い方4:7球の打撃成績で勝負

争奪戦は7球勝負となっており、長打を打つほどポイントは高くなります(ホームランで7点)。基本的には全球ホームラン狙いでOKですが、ファールや見逃しも1球カウントとなるのには注意。際どいコースは単打でもいいのでとにかくポイントを稼ぎましょう!
戦い方5:順位に応じて「ピースのもと」を獲得

そして最終スコア順位に応じて下の表のように「ピースのもと」が配布されます!
| 順位 | 獲得できるピースのもと |
| 1位 | 5個 |
| 2位 | 4個 |
| 3位 | 3個 |
| 4位 | 2個 |
「ピースのもと」は10個集めると「球団指定BOX」を1回開封することができます!ピースピーチを使って1位になると1回の争奪戦で10個貯まるので、毎回1位を目指しましょう。
ピースをねらえを効率よく進める方法
手順1:試合は自動でもOK
「対戦チケット」はVロードなどの試合をすると1枚手に入ります。自動でも手動でも獲得枚数は変わりません。対戦チケットは最大10枚まで所持することが可能です。
手順2:序盤はランダムBOXでOK
開封するBOXに関しては、基本的にメインは「ランダムBOX」で大丈夫です。ただ避けたいのは、「累計報酬は終わったのに完成カード報酬が終わらない」という状況。リーグや球団によってピースに偏りが出てきたときには、他のBOXも活用していきましょう!
手順3:争奪戦は起用する選手が重要
ピース争奪戦ではとにかく自操作のしやすい選手を使いましょう!また、長打を狙いすぎるあまりファールを打ってしまうとしまうと大きな痛手となります。最悪単打でもOKという感覚で挑むのがおすすめです。
手順4:ピースのもとは最後に使おう
「球団指定BOX」を開封できるピースのもとはイベント終盤に、まだ完成していない球団に対して使うのがおすすめです!序盤はランダムBOXの開封とピースのもとのストックに専念して、状況をみつつ12球団のカードコンプリートを目指しましょう。
手順5:狙いの報酬次第に応じて攻略法を変えよう
今後の開催では変わるかもしれませんが、今回に関しては「Sランク契約書」だけが欲しい方は「累計報酬」だけを追いかければOKです。つまり無理して12球団のカードをコンプリートする必要はないわけですね。
特に今回は純正向きの選手が多いので、ミキサー用として獲得したい方はひたすら試合→ランダムBOXをループするのがおすすめ。ただ「Aランク自チーム契約書」も獲得できるので、基本的には両方達成したいところですね。
手順6:好敵手に勝利しよう
マッチング相手には、自分より平均スコアが高い「好敵手」が出現することがあります。好敵手より高いスコアを出すと、ボーナスとして追加で100リッチを獲得出来ます。
ピースをねらえでゲットすべき報酬
どのユーザーに対しても共通しているのは、累計報酬のピース120枚で獲得できる「Sランク契約書」です!これは通常の試合をこなすだけでも到達できるので、確実に回収しておきましょう。
一方で完成カード報酬に関しては、無課金の場合エナジーを消費してまで追いかける必要はありません。あくまで自然回復の中で12球団コンプできるようであれば、最後の「Aランク自チーム契約書」を手に入れましょう。
累計ピース報酬
| 累計ピース数 | 報酬 |
| 1枚 | 500スカウトP |
| 3枚 | 3エナジー |
| 6枚 | 500コイン |
| 9枚 | 500スピメダル |
| 12枚 | 700スカウトP |
| 15枚 | Bランク契約書 |
| 18枚 | 1,000コイン |
| 21枚 | 5エナジー |
| 24枚 | Bランク特訓コーチ |
| 27枚 | 1,000スピメダル |
| 30枚 | Bランク契約書 |
| 35枚 | 5エナジー |
| 40枚 | 2,000コイン |
| 45枚 | ゴールド契約書 | 50枚 | 10エナジー |
| 55枚 | Aランク特訓コーチ |
| 60枚 | ゴールド契約書 |
| 70枚 | 3,000コイン |
| 80枚 | Aランク契約書 |
| 90枚 | 10エナジー |
| 105枚 | 2,000スピメダル |
| 120枚 | Sランク契約書 |
| 135枚 | 10エナジー |
カード完成報酬
| カード完成数 | 報酬 |
| 1枚 | 1,000コイン |
| 2枚 | 3エナジー |
| 3枚 | 1,000スピメダル |
| 4枚 | Bランク契約書 |
| 5枚 | Bランク特訓コーチ |
| 6枚 | 5エナジー |
| 7枚 | 2,000コイン |
| 8枚 | ゴールド契約書 |
| 9枚 | 2,000スピメダル |
| 10枚 | Aランク特訓コーチ |
| 11枚 | 10エナジー |
| 12枚 | Aランク 自チーム契約書 |
| 同種類カード2枚目以降完成毎 | ランダムボックス |
まとめ
今回は久しぶりの新イベントとなった「ピースをねらえ!」の概要や、おすすめのすすめ方について解説しました!
一見複雑に見えるイベントですが、基本的にはVロード等で試合をこなしつつランダムBOXを開封すればOKです。
次回の登場時には調整される可能性もありますが、今回は狙いの報酬に応じて12球団のカードコンプも目指すかピースのみを追いかけるか決めていきましょう!


