【小笠原慎之介】2020 Series1 エキサイティングプレーヤーとは?
小笠原慎之介の基本情報
小笠原慎之介選手は、2015年にドラフト1位指名を受けて中日ドラゴンズに入団しました。
最速151kmの直球とチェンジアップを武器とする左腕で、東海大相模時代には夏の甲子園で優勝も経験しています。プロ入り後は2018年に開幕投手も務めましたが、左肘を負傷して昨シーズンは7試合の登板に終わりました。
今季は先発ローテーション入りもほぼ手中にしており、自身初の2ケタ勝利の達成にも期待がかかります!
小笠原慎之介のステータス
所属球団 |
中日ドラゴンズ |
登場シリーズ |
エキサイティングプレーヤー
|
投球 |
左投左打 |
スピリッツ |
3400 |
適正ポジション |
先発 |
MAXレベル |
75 |
コスト |
29 |
過去Seriesの小笠原慎之介との能力比較
|
2019 Series1 |
2019 Series2 |
エキサイティングプレーヤー |
球威 |
B 73 |
B 73 |
B 75 |
制球 |
C 62 |
C 68 |
B 73 |
スタミナ |
B 75 |
B 75 |
B 74 |
変化球数(総変化量) |
4(11) |
4(11) |
4(11) |
球威MAX |
サークルチェンジ B |
サークルチェンジ B |
サークルチェンジ B |
適正 |
先発 S
中継ぎ G
抑え G |
先発 S
中継ぎ G
抑え G |
先発 S
中継ぎ G
抑え G |
特殊能力 |
キレ◎
対ランナー
尻上がり |
キレ◎
対ピンチ・改
尻上がり |
キレ◎
対ピンチ
白熱 |
【評価】小笠原慎之介 2020 Series1 エキサイティングプレーヤー
総合評価:小笠原慎之介 2020 Series1 エキサイティングプレーヤー
総合評価 |
85/100点 |
適性 |
基礎ステータス |
特殊能力 |
総合能力 |
80/100点
|
85/100点
|
90/100点
|
85/100点
|
球速 |
変化球 |
球威 |
コントロール |
85/100点
|
85/100点
|
85/100点
|
80/100点
|
評価1:球威・制球の同値にもできる!
小笠原慎之介選手の投球能力は球威B 75・制球B 73・スタミナB 74の球威型となっています。2020 Series1の通常Sランクから、ステータスが1ずつ上昇しての登場です!
称号次第では球威・制球の同値にすることもでき、コンボを組む上では重宝します。デフォルトで球威型ということもあり、中日枠を補強したいという方にはおすすめの選手です。
評価2:「対ピンチ」持ち
球種に関しては4球種と少ないですが、小笠原選手のストレートは真っスラ気味に手元で変化します。軌道に慣れていない方は打ち損じることが多いので、今後ツーシームが復活するとリアタイでも面白い存在です。
また、特殊能力は「キレ◎」「対ピンチ」「白熱」の3つ。どれも使い勝手が良いので、しっかりとレベル上げしておきたいですね!
狙うべき 小笠原慎之介 2020 Series1 エキサイティングプレーヤーのおすすめ称号
称号 |
星2:圧倒的な制球 |
制球+2 |
星4:ミスターコントロール |
球威+1
制球+3 |
この2つは球威・制球をB 75、ないしはB 76の同値にすることができます!
称号って何?という方はこちらをチェック
【投球ステータス】小笠原慎之介 2020 Series1 エキサイティングプレーヤー
バランスの良いステータス
適性 |
球威 |
制球 |
スタミナ |
先発 |
B 75 |
B 73 |
B 74 |
ステータスのバランスが非常に良く、称号次第では球威・制球の同値にすることも可能。球威型なのでリーグ戦でも使いやすい選手です!
【投手適正】小笠原慎之介 2020 Series1 エキサイティングプレーヤー
球種は少し物足りない
投手適正 |
先発 S |
球種 |
球速 |
変化量 |
球威 |
ストレート |
149km/h |
– |
C |
スラーブ |
131km/h |
4 |
C |
サークルチェンジ |
128km/h |
4 |
B |
Dカーブ |
117km/h |
3 |
E |
手元で動くストレートが強力
球種が4つと少ないですが、やはり手元で動くストレートを持っているのは魅力。今後球種が増えると自操作でも注目の選手となりそうですね。
【特殊能力】小笠原慎之介 2020 Series1 エキサイティングプレーヤー
エキサイティング版では、第3特殊能力に「白熱」が追加されています。「キレ◎」「対ピンチ」も使いやすく優秀なラインナップですね。
キレ◎
効果:キレのある変化球を投げる
・変化球の曲がり始めが遅くなる
・打者のミート中DOWN
対ピンチ
効果:得点圏にランナーを背負うと能力が上がる
・各種投手能力UP
・打者のミート小DOWN
・打者のパワー小DOWN
白熱
白熱する試合で力を発揮する
・制球小UP
・打者のミート小DOWN
・打者のパワー小DOWN
自操作&リアルタイム対戦で小笠原慎之介はおすすめ?
自操作でのおすすめ度
球種は少ないですが、Dカーブで緩急をつけることもできます。サークルチェンジの球威も高く、比較的三振も奪いやすい選手です!
リアルタイム対戦でのおすすめ度
ストレートが真っスラのように動くのは強いのですが、これを待たれると攻略されてしまいます。2018 Seriesでついていたツーシームが復活すれば、またリアタイでも輝く選手ですね。
小笠原慎之介の成績
年度
|
2016年
|
2017年
|
2018年
|
2019年
|
登板数
|
15
|
22
|
17
|
7
|
勝敗
|
2勝6敗
|
5勝8敗
|
5勝6敗
|
3勝1敗
|
防御率
|
3.36
|
4.84
|
4.11
|
2.56
|
ホールド
|
0
|
0
|
0
|
0
|
セーブ
|
0
|
0
|
0
|
0
|
出典:wikipedia – 小笠原慎之介
日本野球機構 個人年度別成績 – 小笠原慎之介
まとめ:小笠原選手は今後の上方修正に期待!
小笠原選手は2年連続のエキサイティング登場となりましたが、球威型でオーダーにも入れやすい能力です!
称号次第では球威・制球の同値にできることもあり、リーグ向きの選手と言えます。
今後はさらなるステータスアップやツーシームの復活にも期待したいですね!
エナジーを無課金でゲットできる裏技!
期間限定の選手やイベント周回などエナジーを使う場面がたくさんあり
いつもエナジーが枯渇しますよね...
そんなとき、エナジーをたくさんもっており、かつ選手を大量に持っている知り合いに
なぜ持っているの!?と聞いたところ
「エナジーは無課金でゲットできる裏ワザがあるんだよ!」と!
その裏ワザ的方法でエナジーを無課金で入手できる方法を
下のリンクで画像付きで解説をしているのでぜひチェックしてみてください!
プロスピAのおすすめ関連記事