プロスピAのイベント「プロスピコロシアム(巧打王)」の進め方や攻略のコツについて解説していきます! 今回は「巧打王」ということで、4つの特別ルールが設定されています。 累計報酬には「Sランク 契約書」があるほか、ランキング報酬もあるので上位を目指してプレイしていきましょう!
【プロスピA】プロスピコロシアム攻略!「巧打王」ノルマまでの進め方!
[更新日]2022/05/12
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロスピコロシアムの開催期間
開催期間
今回のプロスピコロシアムは、
試合期間 |
---|
2022年5月12日(木)15:00~18日(水)14:59 |
結果発表期間 |
2022年5月18日(水)16:00~25日(水)14:59 |
となっています。
特別ルール
「巧打王」では試合数に応じて特別ルールが設定されており、条件を満たすとボーナスポイントが入ります。
今回の特別ルールは以下のようになっています。
試合数 | 特別ルール |
第1~9試合 | 「狙え!引っ張りヒット」 |
第10~18試合 | 「狙え!センターヒット」 |
第19~27試合 | 「狙え!流しヒット」 |
第28~36試合 | 「変化球の嵐」 |
プロスピコロシアムの攻略のコツ
特別ルールで加点しよう
先ほどの表のように今回は4つの特別ルールが設定されています。
例えば「狙え!引っ張りヒット」の場合は、15度~45度の角度が引っ張り判定となり、この角度にヒットを打つたびに追加で+1点が入ります。
この特別ルールでいかに加点できるかが上位に入るカギです!
事前にVロードの自操作や練習試合で対策してから挑戦しましょう。
36試合目までは必ずやり切ろう
スピリッツが低かったり自操作が上手くいかなかったりすると、上位と差がついてしまうこともあると思います。
しかし、途中でやめてしまうのはもったいないです。
34試合目で「Sランク契約書」、36試合目でもエナジーが手に入ります!
これを逃す手はないので、上位には入れなくても最後の試合までやり切りましょう!
投手陣の組み方も重要
自分がイベントオーダーで設定した投手は、ライバルチームの打者に対して投球することになります。
上位に行くためには、ライバルにいかに打たせないかも重要ですね。
変化量が大きい選手や、ツーシームなどの動く球を持っている選手は打ちにくいので、こうした選手を起用しましょう!
打ちやすい選手を中心にオーダーを組もう
打撃自操作系のイベントになるので、弾道は「高弾道」以上でミートやパワーも高い選手を中心に起用するのがオススメ。
一方でスピリッツにも注意。
スピリッツ負けすると打席数が少なってしまうので、スピリッツと能力値のバランスを考えてオーダーを組んでいきましょう。
挑戦するタイミング
プロスピコロシアムでは他のプレイヤーの得点をリアルタイムで確認することができます。
他のプレイヤーよりも先に試合を消化してプレッシャーをかけるのもいいですし、相手の得点を確認してからまくるのも戦術です。
ここは好みがわかれるところかと思いますが、ランキングは随時チェックしておくといいですね。
プロスピコロシアムのオーダー選びのコツ
基本は打力重視
このイベントはなんといってもヒットを打たないと始まらないので、手持ちの選手の中でも自操作しやすい選手を起用しましょう。
特に「アーチスト」「パワーヒッター」の選手や、ミートやパワーが高い選手は使いやすいですね。
また、今回は「引っ張り」「センター返し」「流し打ち」といった特別ルールもあるので、「広角打法」がついている選手も相性がよさそうです!
スピリッツもできるだけ高く
打力も重要ですが、スピリッツが低いと回ってくる打席が少なくなってしまう可能性があります。
例えば打ちやすい選手であっても2020 Seriesの選手であったりする場合は注意が必要です。
また、ベンチ枠の選手は自操作では使わないので、コンボを気にしないのであればスピリッツの高い選手で埋めていきましょう!
投手はリアタイと同じイメージ
他のプレーヤー相手に投球する投手のオーダーもしっかり組みたいところ。
リアタイをよくプレイする方であれば、基本的にはリアタイの投手陣に近い布陣でいいかと思います!
特に球種数が多い選手、変化量が大きい選手、動くボールを持っている選手は有効です!
プロスピコロシアムの打順を組むコツ
操作しやすい選手を上位に
1~3番に置く選手は、手持ちの中でも特に打ちやすい選手にしましょう!
スピリッツ差や相手投手にもよりますが、この打順は多ければ6打席程度は回ってきます。
ここで一気にポイントを稼いで差をつけられるといいですね。
中軸以降はバランスも重視
自操作する選手以外は自動試合となるので、あまり極端な打順を組みすぎるのもよくないですね。
例えば、下位打線に能力が低い選手が集まっていると、打順のめぐりが悪くなってしまう可能性もあります。
どこまで効果があるかは定かでありませんが、なるべくつながるように下位にも打てる選手は置いておきたいですね。
プロスピコロシアムのランク選びのコツ
3つのランクの違い
今回の巧打王では以下のように3つのランクが設定されています。
ランク | 参加条件 |
トップランク | チームコスト701以上 |
ミドルランク | チームコスト700以下 |
ルーキーランク | チームコスト550以下 |
基本的にはSランクでオーダーを組んでいれば、トップランクに入れるはずです。
なるべくトップランクに入ろう
ランクによって一番変わるのは「報酬」です。
ミドルランクで1位になった場合の報酬は、「50エナジー・3,000スピメダル・10,000コイン」を獲得できます。
一方でトップランクの場合は5位でも、「35エナジー・6,000スピメダル・10,000コイン」と同等の報酬になります。
トップランクに入れるのであれば、操作しにくい選手でも大丈夫なのでとにかくチームコストを上げましょう!
エナジーを割ってでもプロスピコロシアムは回るべき?
1日の無料プレイは6試合
イベント期間中は1日につき6試合ずつプレイ可能な試合が増えていき、最大で36試合を戦います。
そのうち無料でプレイできるのは1日6試合までなので、毎日欠かさずプレイしましょう!
34試合目までならエナジーを使ってもok
それでもどうしてもプレイできない日もあると思います。
その場合は1試合につき3エナジーで、翌日以降もプレイできるようになっています。
なるべく避けたいところではありますが、「Sランク契約書」がもらえる34試合目までであればエナジーを消費してでもプレイしましょう!
プロスピコロシアム(好打王)おすすめ選手
参考までに2021 Series2~2022 Series1で登場した現役選手の中で、オススメの選手を紹介します!
ポジション | 選手名 |
キャッチャー | 森友哉 |
ファースト | 山川穂高 井上晴哉 ビシエド ウィーラー ソト レアード 中田翔 |
セカンド | 浅村栄斗 牧秀悟 山田哲人 外崎修汰 |
サード | 中村剛也 村上宗隆 松田宣浩 岡本和真 大山悠輔 宮﨑敏郎 |
ショート | 坂本勇人 |
外野手 | 吉田正尚 柳田悠岐 丸佳浩 鈴木誠也 グラシアル 佐藤輝明 オースティン 杉本裕太郎 マーティン |
ポジション | 選手名 |
先発 | 山本由伸 田中将大 上沢直之 千賀滉大 菅野智之 則本昂大 山岡泰輔 西勇輝 大野雄大 大瀬良大地 山口俊 森下暢仁 柳裕也 |
中継ぎ | モイネロ デラロサ 松井裕樹 宮西尚生 平良海馬 中川皓太 山﨑康晃 高梨雄平 増田達至 |
抑え | 森唯斗 益田直也 マクガフ ビエイラ 栗林良吏 R・マルティネス |
プロスピコロシアムの報酬
ここでは「トップランク」の報酬という前提で進めていきます。
狙うべき累計報酬
毎日プレイすれば無料で累計を終わらせられるので、36試合分すべて回収しましょう!
それでもどうしても難しい場合は、34試合目の「Sランク契約書」までは必ず獲得しておきたいですね。
狙うべきランキング
ベスト3からは一気に報酬が増えるのでここを目指していきたいですね!
しかしトップランクで上位に入るのは難しいです。
中盤の順位でもある程度報酬はもらえるので、まずはコツコツとプレイしていくことが重要です!
まとめ:プロスピコロシアムは試合をするだけで「Sランク契約書」がもらえる良イベント!
今回のプロスピコロシアムは「巧打王」ということで、特別ルールがついており初心者の方は苦労するかもしれません。
それでも毎日プレイするだけで「Sランク契約書」がもらえ、ランキング次第では大量のエナジーも回収できます!
Vロードなどで対策しつつ、上位を目指していきましょう!
エナジーを無課金でゲットできる裏技!
期間限定の選手やイベント周回などエナジーを使う場面がたくさんあり
いつもエナジーが枯渇しますよね...
そんなとき、エナジーをたくさんもっており、かつ選手を大量に持っている知り合いに
なぜ持っているの!?と聞いたところ
「エナジーは無課金でゲットできる裏ワザがあるんだよ!」と!
その裏ワザ的方法でエナジーを無課金で入手できる方法を
下のリンクで画像付きで解説をしているのでぜひチェックしてみてください!
イベント関連記事
開催中イベント
イベント名 | 開催期間 |
---|---|
![]() |
1月18日(水)15時~1月25日(水)12時59分 |
コメント