荒野行動(KNIVES OUT・スマホ版バトロワ)のサッカーモード(決勝十一人)のルールやおすすめ攻略方法について解説していきます。 今までのレジャーモードとは違ってかなり個性的なシステムとなっており、かなり楽しいモードとなってますのでぜひともチェックしてみてください!
【荒野行動】サッカーモード(決勝十一人)の攻略はココに要注意だぞ!
[公開日]2018/06/15
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
荒野行動 サッカーモード(決勝十一人)の攻略はココに要注意だぞ!
サッカーモードについて
荒野行動のサッカーモードとはレジャーから選択できる決勝十一人のことです。
決勝十一人では1チーム11人の8チームが最後の生き残りチームをかけて競い合います。
今までは多くてもスクワッド(4人チーム)だったので11人8チームというサッカーにちなんだ人数での勝負は斬新ですね。
ちなみにこのモードに入場するともれなくチームごとのサッカースキンに着替えさせられ、出てくる武器などもサッカー仕様のものも登場します。
今回はそのサッカーモード(決勝十一人)のルール説明や攻略のポイントをご紹介していきたいと思います。
サッカーモードのルール
サッカーモードでは信号受信区域の縮小スピードが通常よりとても早く、他のモードと比べて素早く決着がつきます。
サッカーモードでは受けるダメージが全員60%になります。
与えるダメージも受けるダメージも60%になりますので初心者の方でも撃ち合い気分を味わえるのではないでしょうか。
つまり今までならCS L4精狙撃システムというスナイパーライフルでは防弾ベストなしなら胴体に当てても一撃キルだったのが(威力120)72ダメージになってしまい一撃ではキルできなくなります。
これらのことより通常のモードよりもスナイパーライフルの使い勝手が下がり、アサルトライフルでの立ち回りのほうが安定します。
もちろんヘッドショッドを狙える場合はスナイパーライフルをドンドン使ってください。
サッカーモードではもう1つ追加要素としてサッカーボムの存在です。
サッカーボムは手榴弾のような扱いで10秒後に爆発し、よく弾み遠くまで行きます。
うまくサッカーボムを直撃させるとそれだけで相手を倒すことが可能です。
しかし爆発範囲は広いものの直撃はレアなケースですのでサッカーボムで削りつつスナイパーでとどめを指すという遠距離型の立ち回りでの仕様や音による敵の混乱を誘うアイテムとして使うのがいいです。
サッカーモードの攻略ポイント
サッカーモードは8チームに分かれてのチーム戦です。
最初にヘリコプターに味方の11人と敵チームがそれぞれ乗っていることになります。
味方の場所はマップ上でオレンジで表示されているのでサポートなどしやすいようなるべく固まって行動しましょう。
補給箱も4つずつマップに置かれ、マップに表示されているので入手しやすいです。
このモードで他に気をつけるべき点としては信号区域の縮小の早さです。
こちらはダッシュでも追いつけないほどの縮小の速さで間隔もかなり短く縮小いていきます。
縮小区域の最終到達点がサッカー場であることが非常に多いので最初の着陸地点をサッカー場よりに降下するのがおすすめです。
ただし、相手チームももちろん同じことを考えています。
サッカー場より離れた町で武器や回復アイテムを集め信号受信区域まで車に乗って駆け抜けるという戦法もおすすめです。
味方は11人と多いもののとにかくサッカー場に入るまでは敵を目視で発見しにくく、サッカー場周りの平野で銃撃が始まれば信号受信区域が狭いので即敵が集まり、乱戦という状況になりやすいです。
平野で銃撃を始めるべきか逃げ切れるかの判断が問われるところです。
(動画 1分47秒~)最後はサッカー場での勝負が多くサッカー場ではしゃがみや伏せを利用しながらの銃撃戦となります。
ややリスクは大きいですがあえて相手の場所めがけてサッカーボムを蹴り込むことも有効です。
敵の潜伏位置など常に把握して立ち回りましょう。
決して数発弾に当たっても頭をあげてしまうと危険なので注意してください。
アサルトライフルをメインにしている方は4xスコープなどを所持しているとしゃがみうちで狙ってくる相手を発見しやすいのでおすすめです。
まとめ
Wカップにちなんだ一風変わったこの新レジャー決勝十一人ですが実際にやってみるとかなり面白いです。
信号受信区域がどんどん小さくなっていくので敵に会わないということも少ないですし、一方的にやられてしまうというよりかは敵の位置も分かったけれども撃ち負けてしまったなどとやっていて経験になることが多いです。
サッカーボムをうまく使えるようになるとますます戦略に幅が広がってくると思います。
現在プレイすると各種エモートも手に入るチャンスですのでぜひプレイしてみてください。
【KOFコラボスキンを無課金でゲット!】
KOFコラボが開催!
衣装スキンオロチ・不知火舞
車両スキン探検家:暴走する蒼き炎
銃スキンS-ACR:不知火舞 先鋒版が登場!
特に探検家:暴走する蒼き炎は必ずゲットして他のユーザーに自慢したいです!
「絶対なんとしてでも欲しい!」と思うほどクオリティが高いです!
しかし!限定スキンを手に入れる為には課金をしなければならない
ガチャを簡単に引けるような金券が欲しい!
と思ったことはないですか!
そんなとき、最新の限定スキンを大量に持っている知り合いに聞いてみたところ
「じゃあ裏ワザで課金せずに金券買えば良いじゃん!」との答えが!
こちらのリンクで無課金で金券をゲットする裏ワザの詳しいやり方をご説明しているので「課金はしたくない!」という方は必ずチェックしておきましょう!
荒野行動関連記事
最強武器情報
最強武器ランキングTOP5小銃の性能比較 | 散弾銃の性能比較 |
狙撃銃の性能比較 | 近接武器の性能比較 |
人気記事
世界最速アップデート最新情報東京マップ全17エリア解説 | 軍団(クラン)の募集方法 |
ボタン配置のおすすめ設定 | 3本指、4本指の操作方法 |
アタッチメント一覧 | 裏技集 |
初心者おすすめ攻略
初心者が上達する14個のコツデュオの6つの攻略ポイント | 偏差撃ちを当てる4つのコツ |
エイム上達の8つのコツ | デュエルモードの攻略のコツ |
ブーストモードの使い方 | ヘッドショットを当てるコツ |
リーン撃ちの使い方と設定 | パラシュート降下のコツ |
性別を変更する方法 | グローバルサーバーの利点 |
腰撃ちが上達するコツ |
システム解説
問い合わせの方法ランク戦のシステム | 守護モードのやり方 |
夜モードのルールは? | 3Dタッチ機能の使い方 |
フレンドの申請・登録方法 | ダイビングの2つのメリット |
キルレを上げるやり方 | RPGの贈り方とメリット |
ファン数の意味とメリット | ルームの作り方 |
荒野行動の用語集 | ジャイロスコープの使い方 |
人気値の意味と上げ方 |
コメント