総攻略ゲーム >  荒野行動(KNIVES OUT)攻略wiki  >  射撃場で練習して短期間で上手くなる方法!
荒野行動(KNIVES OUT)攻略wiki

【荒野行動】射撃場で練習して短期間で上手くなる方法!

[更新日]2020/01/21

   0                   
    
             
    
おはようございます!荒野行動大好きライターあかり(@knives_outwiki)です!

どーも!荒野行動大好きライターあかり(@knives_outwiki)です!

荒野行動(KNIVES OUT)のレジャーモード、射撃場での練習方法を解説していきます

「射撃場の行き方がわからない」「もっと上手くエイムを合わせられるようになりたい…」という方は必見です!

荒野行動 射撃場で練習して短期間で上手くなる方法!


射撃場とは?

射撃場とは荒野行動のレジャーモードのひとつで、武器の扱いなどを練習するためのモードになります

射撃場には様々な武器やアタッチメントなどのアイテムが落ちており、射撃用の的やbotなどを使って武器のエイムを合わせる練習などが行えます


特に初心者の方はここで武器の撃ち方や銃ごとの性能を実際に触って確かめることでより短期間で上達することができます!

そこで今回の記事では初心者が覚えておきたい射撃場での練習方法をご紹介していこうと思います!


射撃場への行き方

射撃場で練習をしたいときは「レジャーモード」から射撃場へ行くことができます

ホーム画面で右下のゲームモードを押すと「レジャー」のアイコンが出るのでこれをタップします

するとレジャーモード選択画面に移動できるので、ここから「射撃場」を選んで練習しましょう!


1、射撃場で試し撃ち


武器の反動や使い心地を体験しよう


▲画像を拡大する

射撃場では様々な武器が置かれてあり、これらを拾って存分に試し打ちすることができます

AWMやMK60など補給物資からしか手に入らない武器も用意されているので色んな武器の使い心地を実際に触ってみましょう。

特に各武器の反動がどんな動きをするか調べるには非常にいい機会になります。


各種アタッチメントも試してみよう

射撃場には各種アタッチメントも登場します。

特に戦術ラスや補正器などの反動を抑えるアタッチメントを付けることで銃の反動の仕方が小さく変わります。

アタッチメントを付けた時の反動の大きさや変わり方などもチェックしておきましょう

アタッチメント 効果
戦術グリップ 垂直・並行方向の反動を少し軽減する
戦術ラス 垂直方向の反動を大きく軽減する
ストック 並行方向の反動を大きく軽減する
補正器 垂直・並行方向の反動を軽減し、射撃時の精度を上げる
消炎器 垂直・並行方向の反動を少し軽減し、射撃時のフラッシュを消す
消音器 銃声を小さくし、射撃時のフラッシュを消す。
反動を抑える効果はない


2、腰だめ撃ちを練習


照準を覗かず近距離から撃ってみよう


▲画像を拡大する

腰だめ撃ちとは照準モード(ADSモード)にならず、そのままの状態で撃つことを言います。

まずは腰だめ撃ちで近くの的の中心やbotに向けて当てる練習をしてみましょう。


近い距離でも安定してヒットするようになったら腰だめ撃ちが難しくなる距離までどんどん的を遠くしていきましょう。

15~20mにもなると腰だめ撃ちで狙うのがかなり難しくなってくるので離れた敵を腰だめ撃ちで倒せるようになるまで練習していくのが最初の目標となります。


反動制御のやり方を覚えておこう

荒野行動では銃を撃つと反動で照準が上へ上へとずれていきますが、撃っている最中に視点を下に動かすことで反動を抑えて狙うことができます。

銃によって反動の動き方が垂直だったり斜め上だったりと変わっていくので、銃に合わせて反動と反対方向に視点を動かしましょう。

また、画面右側にある射撃ボタンは押しっぱなしの状態でスワイプするとそのまま視点移動ができるので覚えておきましょう。


移動撃ちをマスターしよう

移動しながら撃つ「移動撃ち」をマスターすれば敵の攻撃をかわしながら攻撃することが可能になります。

立ち止まった状態で撃つよりも弾がばらけやすくなり、また画面と照準が動くので操作も難しくなりますが覚えれば近距離での撃ち合いはかなり上達しているはずです。


親指だけで操作する場合は照準を相手の高さに合わせ、左手で移動しながら右手で射撃と視点移動を行います。

親指と人差し指を使って操作する場合は右手でエイム調整、左手の親指で移動しながら人差し指で射撃をしましょう。


3、照準モードとタップ撃ち


タップ撃ちの間隔を身に着けよう


▲画像を拡大する

遠くを狙う照準モードでは反動が大きい連射よりも短く撃って正確に狙う「タップ撃ち」が効果的です。

タップ撃ちをするときは射撃ボタンに一瞬だけ触れ、弾が一発だけ発射されるようにします。


このとき大事なのがタップ撃ちで次の弾を撃つときのタイミングです。

照準を動かさず、タップ撃ちで弾を撃って反動から照準が真ん中に戻ったタイミングで2発目、3発目と撃っていくと効率的です。


距離を伸ばすほど的は小さく難しくなる

照準モードでのタップ撃ちに慣れてきたらどんどん遠くの的やbotを狙いましょう。

標的は遠いほど小さく見え、照準を合わせて弾を当てるのも難しくなっていきます。

遠い距離からでもキッチリ狙えるよう、真ん中に照準を合わせ、反動から真ん中に戻るタイミングでタップ撃ちを繰り返していきましょう。


射撃場の練習動画

上の動画では3:52~で狙撃銃のエイム練習
8:32~で武器の性能の見方
9:09~ではリコイルコントロール(フルオート射撃での反動を抑える)の仕方、

そして11:39~では射撃場でのおすすめ練習方法が紹介されています!


みんなの反応

・こんなにさっとエイム合わせられない…

・丸型の照準使いやすそうだ

・射撃場で実際に武器使えるのは嬉しい

・射撃場で練習するときは移動撃ちも練習した方がいいよ

・腰撃ちはめちゃ精度高いから射撃場で練習しといたほうが絶対いい!

・動く的があれば嬉しいんだけども

・射撃場で練習してると欲しい武器が他の人に取られて無いってことが多いから一人でも潜れたらいいのに

・的が動かないから自分から動いていくスタイル

・練習してるけどリコイルコントロール全然うまくならない…

・こういう動画探してました!


まとめ

荒野行動の射撃場では様々な武器を実際に撃つことができ、的や他の人を使ってエイムの練習をすることができます

特に初心者の方はこの射撃場で武器を撃った時どんな反動が起こるかやリコイルコントロールの仕方などを練習することで短期間で上達できるでしょう!


エイムを上達させるコツ

偏差撃ちを当てるコツ

スコープ感度のおすすめ設定



【スワンレイクシリーズスキンを無課金でゲット!】


スワンレイクシリーズスキンガチャが開催!


新殿堂パラシュート:デュエット



特にパラシュート:デュエットは必ずゲットして他のユーザーに自慢したいです!


「絶対なんとしてでも欲しい!」と思うほどクオリティが高いです!


しかし!限定スキンを手に入れる為には課金をしなければならない

ガチャを簡単に引けるような金券が欲しい!


と思ったことはないですか!


そんなとき、最新の限定スキンを大量に持っている知り合いに聞いてみたところ

じゃあ裏ワザで課金せずに金券買えば良いじゃん!」との答えが!


こちらのリンクで無課金で金券をゲットする裏ワザの詳しいやり方をご説明しているので「課金はしたくない!」という方は必ずチェックしておきましょう!


「荒野行動で生活が一変!」部活で挫折→ニートに→荒野に没頭。ヘッドショットが楽しい→ハマりすぎて憧れのゲーム攻略ライター+彼氏ができた、脱ニートになるまでハマった!荒野行動にスクワレタww、荒野行動プレイヤーに愛を送るよ口を開けて目が笑っている笑顔将来e-スポーツで活躍したい大爆笑あいみょんと猫が好き。最高キル26赤色のハート
⇒詳しいプロフィールはこちらから

荒野行動関連記事

最強武器情報

最強武器ランキングTOP5
小銃の性能比較 散弾銃の性能比較
狙撃銃の性能比較 近接武器の性能比較

人気記事

世界最速アップデート最新情報
東京マップ全17エリア解説 軍団(クラン)の募集方法
ボタン配置のおすすめ設定 3本指、4本指の操作方法
アタッチメント一覧 裏技集

初心者おすすめ攻略

初心者が上達する14個のコツ
デュオの6つの攻略ポイント 偏差撃ちを当てる4つのコツ
エイム上達の8つのコツ デュエルモードの攻略のコツ
ブーストモードの使い方 ヘッドショットを当てるコツ
リーン撃ちの使い方と設定 パラシュート降下のコツ
性別を変更する方法 グローバルサーバーの利点
腰撃ちが上達するコツ

システム解説

問い合わせの方法
ランク戦のシステム 守護モードのやり方
夜モードのルールは? 3Dタッチ機能の使い方
フレンドの申請・登録方法 ダイビングの2つのメリット
キルレを上げるやり方 RPGの贈り方とメリット
ファン数の意味とメリット ルームの作り方
荒野行動の用語集 ジャイロスコープの使い方
人気値の意味と上げ方
掲示板 0

コメント

メールアドレスは公開されません。

次のHTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0